2005.10.05 Wednesday
中央線はなにをやらしても遅いです
今日も時事ネタがない。
では、普通の日記かと思えば、大したことをしていない。
僕の10月4日は何だったのだろうと思う。
僕は、通勤で立川〜巣鴨間をJRで移動している。
悪名高い中央線と、乗車率が非情に高い山手線を利用している
この中央線の立川〜三鷹間が高架線の工事をしている。
数年前から工事が始まって、武蔵小金井駅付近が
開かずの踏切りになり、工事計画のずさんさが見えてきた。
計画では5年後完成するが、どう考えてもむりだろう。
どうしてか、この工事、なかなか進でいなからだ。
一番進んでいる武蔵堺駅が、高架線の柱が数本立っている程度
柱は、1本1本足場を組んで立てているので、時間がかかる
なのに、ダ。平行して走る西武是政線はJRより進んでいるが、
JRに合わせているのか、工事が一時ストップしている。
短期間で高架線工事が終了した小田急線とはえらい違いだ。
まして高架線になっても、中央線は複々線にならない。
複々線にする最大のチャンスを活かすことができなかった
複線のままなので、毎日のように電車の遅延が解消にならない
この高架線の計画は、僕が小学生の頃に聞いた記憶がある。
記憶が本当なら、20年以上前の企画や調査を元にしているのか
自殺者が急増していることも、当時は考えていないだろうしね
そういえば、中央線にリニアが走る計画はどうなったのかな
では、普通の日記かと思えば、大したことをしていない。
僕の10月4日は何だったのだろうと思う。
僕は、通勤で立川〜巣鴨間をJRで移動している。
悪名高い中央線と、乗車率が非情に高い山手線を利用している
この中央線の立川〜三鷹間が高架線の工事をしている。
数年前から工事が始まって、武蔵小金井駅付近が
開かずの踏切りになり、工事計画のずさんさが見えてきた。
計画では5年後完成するが、どう考えてもむりだろう。
どうしてか、この工事、なかなか進でいなからだ。
一番進んでいる武蔵堺駅が、高架線の柱が数本立っている程度
柱は、1本1本足場を組んで立てているので、時間がかかる
なのに、ダ。平行して走る西武是政線はJRより進んでいるが、
JRに合わせているのか、工事が一時ストップしている。
短期間で高架線工事が終了した小田急線とはえらい違いだ。
まして高架線になっても、中央線は複々線にならない。
複々線にする最大のチャンスを活かすことができなかった
複線のままなので、毎日のように電車の遅延が解消にならない
この高架線の計画は、僕が小学生の頃に聞いた記憶がある。
記憶が本当なら、20年以上前の企画や調査を元にしているのか
自殺者が急増していることも、当時は考えていないだろうしね
そういえば、中央線にリニアが走る計画はどうなったのかな
トラックバックURL
http://shimamura.tblog.jp/trackback/52040
トラックバック
JR中央線高架化工事は2010年度完成予定だが、2007年7月1日に三鷹駅〜国分寺駅間の下り線が高架に切り替わった。≫タイトルを変更しました。
| ぱふぅ家のホームページ | 2009/01/18 11:38 AM |
コメント
走っているのに、もったいないです。また地域の発展も本当ならもっと進んでいたはず。後は特急の、あずさや、かいじが三鷹までに総武線に抜かれているのも
イライラします(笑)
コメントする