2006.04.25 Tuesday
慣れなのかな?
今日読了した本が『月給12万のヒーロー』。
アメリカのメジャーリーグの他に独立リーグがある、
そのリーグに日本人だけのチームがあった。
チーム名はサムライベアーズ。
元プロ野球選手など、野球を諦めない男たちの話だ、
この本で登場人物が漢字でなく、カタカナで明記している。
外国風にカナにしているのか、分からないが、
カタカナの名前は覚えられないのだ、
学生時代からそうなのだ。記憶ができないのだ。
大学時代にロバートB パーカーの本を読んでいたが、
登場人物が何をしたのか、誰だったのか、
すぐ分からなくなり、登場人物の紹介を見ながら読んでいた。
逆に『三国志』のように登場人物の名前が読めなくても、
誰が何をしてきたのか覚えられた。
おそらく、漢字のデザインで覚えることが出来たと思う。
丁度そのころバイト先で業者からの納品物が届くと、
伝票に明記されていた文字が全てカタカナだった。
納品物を確認する際、読めないで苦労したことを思いだす。
以前勤めていた会社の名前が全てカタカナだった、
しかも長い!28文字もあった。
領収書を依頼すると、書けないと泣きつかれたこともあった。
まぁそんなに長いと読めないし、書けないよなぁ
アメリカのメジャーリーグの他に独立リーグがある、
そのリーグに日本人だけのチームがあった。
チーム名はサムライベアーズ。
元プロ野球選手など、野球を諦めない男たちの話だ、
この本で登場人物が漢字でなく、カタカナで明記している。
外国風にカナにしているのか、分からないが、
カタカナの名前は覚えられないのだ、
学生時代からそうなのだ。記憶ができないのだ。
大学時代にロバートB パーカーの本を読んでいたが、
登場人物が何をしたのか、誰だったのか、
すぐ分からなくなり、登場人物の紹介を見ながら読んでいた。
逆に『三国志』のように登場人物の名前が読めなくても、
誰が何をしてきたのか覚えられた。
おそらく、漢字のデザインで覚えることが出来たと思う。
丁度そのころバイト先で業者からの納品物が届くと、
伝票に明記されていた文字が全てカタカナだった。
納品物を確認する際、読めないで苦労したことを思いだす。
以前勤めていた会社の名前が全てカタカナだった、
しかも長い!28文字もあった。
領収書を依頼すると、書けないと泣きつかれたこともあった。
まぁそんなに長いと読めないし、書けないよなぁ
トラックバックURL
http://shimamura.tblog.jp/trackback/84234
コメント
コメントする