2009.09.06 Sunday
古本
先日ネットオークションで雑誌『東京人』を落札した。
10年ほど前の落語特集号を3冊まとめたモノだ、
神保町で1冊1500円が相場だが、3冊1000円と安価だった。
競合しなかったのが少し淋しかったが、
出品者が中神で古本屋を経営していることを知って、
その本屋のサイトをチェックしたら、心をそそぐ店のようだ。
店に行って、直に購入したと連絡をし、今日行ってきた。
東中神駅のそばなので、自転車で15分くらいの場所だ、
小さな店だが、様々なジャンルの本が並んでいる。
セドリでもしているのかな?
選び抜いたって感じの本ばかりだ。
しかも、どれも相場の半額くらいなのだ。
1時間ほど物色し、落語、江戸研究、小説とマンガ4冊を選ぶ。
マンガは立川志加吾が立川流を破門になる前に書いた作品だ、
なかなか市場にでてこないだよね、出ても安いんだけど。
他にも、気になる本が数冊あったが、是非欲しい本ではない。
チト中途半端だが、それほど高くないから欲しくなる。
マンガ少年も安いんだよね、これも気になる。
映画のチラシやプレスシートもあった、要チェックだ!
店長と少し話をしたが、とにかく売れなくてと嘆いていた。
そうなんだよね、古本市場は一般に受けなくなってきたのか…
時間が出来たら、もう一度行って物色したくなる店だった
10年ほど前の落語特集号を3冊まとめたモノだ、
神保町で1冊1500円が相場だが、3冊1000円と安価だった。
競合しなかったのが少し淋しかったが、
出品者が中神で古本屋を経営していることを知って、
その本屋のサイトをチェックしたら、心をそそぐ店のようだ。
店に行って、直に購入したと連絡をし、今日行ってきた。
東中神駅のそばなので、自転車で15分くらいの場所だ、
小さな店だが、様々なジャンルの本が並んでいる。
セドリでもしているのかな?
選び抜いたって感じの本ばかりだ。
しかも、どれも相場の半額くらいなのだ。
1時間ほど物色し、落語、江戸研究、小説とマンガ4冊を選ぶ。
マンガは立川志加吾が立川流を破門になる前に書いた作品だ、
なかなか市場にでてこないだよね、出ても安いんだけど。
他にも、気になる本が数冊あったが、是非欲しい本ではない。
チト中途半端だが、それほど高くないから欲しくなる。
マンガ少年も安いんだよね、これも気になる。
映画のチラシやプレスシートもあった、要チェックだ!
店長と少し話をしたが、とにかく売れなくてと嘆いていた。
そうなんだよね、古本市場は一般に受けなくなってきたのか…
時間が出来たら、もう一度行って物色したくなる店だった