密度
2020.11.10 Tuesday
大統領選挙の報道が落ち着いたようだ。
日本のメディアは反トランプのようだったが、
ネットではトランプ支持派が多かったように感じる。
有識者がトランプ派なのが理解できなかった、
選挙のやり方には疑問だらけだった。
反トランプ有識者のコメントは受け入れられるけどね。
アメリカの様子を報じている映像を見ると、
マスクはしているようだが、密になっている。
大声で騒ぎまくる、あれでは感染者が減るわけない。
地元でも若者が蜜になって騒いでいる。
マスクはしていない、数名集まっても一人もいない、
あれでは若い層の感染者が減らないのが分かる。
近所の居酒屋はコロナ対策をまったくしていない。
ボードもなければ、スタッフはマスクもしていない、
隣のテーブルは近いので密度が高すぎる。
冬だから感染しやすいとかのレベルじゃない、
意識の問題だ、感染しても自己責任だからいい、
そんな言い訳は世間では通用しない。
なるべく外出しないようにしている。
手洗い、うがいをより意識するよウニなっきた、
そんな対策をしても仕事が入ってこない。
明日はデザイナーです
日本のメディアは反トランプのようだったが、
ネットではトランプ支持派が多かったように感じる。
有識者がトランプ派なのが理解できなかった、
選挙のやり方には疑問だらけだった。
反トランプ有識者のコメントは受け入れられるけどね。
アメリカの様子を報じている映像を見ると、
マスクはしているようだが、密になっている。
大声で騒ぎまくる、あれでは感染者が減るわけない。
地元でも若者が蜜になって騒いでいる。
マスクはしていない、数名集まっても一人もいない、
あれでは若い層の感染者が減らないのが分かる。
近所の居酒屋はコロナ対策をまったくしていない。
ボードもなければ、スタッフはマスクもしていない、
隣のテーブルは近いので密度が高すぎる。
冬だから感染しやすいとかのレベルじゃない、
意識の問題だ、感染しても自己責任だからいい、
そんな言い訳は世間では通用しない。
なるべく外出しないようにしている。
手洗い、うがいをより意識するよウニなっきた、
そんな対策をしても仕事が入ってこない。
明日はデザイナーです