残念
2008.12.18 Thursday
小中学生の携帯電話所持と使用の禁止が議論を呼んでいるが、
要は、掲示板からのイジメや携帯依存症だろ、
その反面、GPS機能があるから持たせているなど反論もある。
だったら、メールやネット機能を搭載しなければいいじゃん、
フィルタリングとか面倒なことしなくてもいいしな。
GPS機能は携帯じゃなくてもいいんだしな。
ニュース番組が、携帯電話を完全否定すると、
スポンサーがつかなくなるとか営業サイドから要請なのか?
それでは、タバコを否定するニュースがないのと同じだよな。
さて、月刊誌『男の隠れ家』の出版社あいであ・らいふが、
関連会社のあいであ・らいふホールディングが自己破産した。
ってことは、廃刊ってことかな?
好きな雑誌だったし、先月の落語特集はかなり面白かった。
レイアウトもキレイだし、写真は全て撮りおろしだ、
こんな優秀な雑誌がなくなるのは、非常に残念だ。
この雑誌、全く売れなかったらしい。
何故、世間はこの雑誌を評価しなかったのか…
手にもしていないのか、どうしてなのか、悔しい。
今週の週刊文春で掲載の林真理子さんのエッセイで、
文春を触ったことがないという男性がでてきた。
世の中、そんなに本と無縁になっているのか…
そうだよな、本好きの僕は、メールをあまり使わないもんな
要は、掲示板からのイジメや携帯依存症だろ、
その反面、GPS機能があるから持たせているなど反論もある。
だったら、メールやネット機能を搭載しなければいいじゃん、
フィルタリングとか面倒なことしなくてもいいしな。
GPS機能は携帯じゃなくてもいいんだしな。
ニュース番組が、携帯電話を完全否定すると、
スポンサーがつかなくなるとか営業サイドから要請なのか?
それでは、タバコを否定するニュースがないのと同じだよな。
さて、月刊誌『男の隠れ家』の出版社あいであ・らいふが、
関連会社のあいであ・らいふホールディングが自己破産した。
ってことは、廃刊ってことかな?
好きな雑誌だったし、先月の落語特集はかなり面白かった。
レイアウトもキレイだし、写真は全て撮りおろしだ、
こんな優秀な雑誌がなくなるのは、非常に残念だ。
この雑誌、全く売れなかったらしい。
何故、世間はこの雑誌を評価しなかったのか…
手にもしていないのか、どうしてなのか、悔しい。
今週の週刊文春で掲載の林真理子さんのエッセイで、
文春を触ったことがないという男性がでてきた。
世の中、そんなに本と無縁になっているのか…
そうだよな、本好きの僕は、メールをあまり使わないもんな