少し前に、ジム仲間からテープにCDを録音してと依頼された。
と言っても、普通に録音する訳ではない。
速度を遅くして録音するという依頼なのだ。

まず、CDから通常のスピードでテープに録音し、
テレコでスピードを落とし、他のデッキでダビングをする。
僕の知識では、このやり方以外思いつかなかった。

しかし、スピードを落とすまでは難なくできたが
ダビングができない。
今のラジカセは、外部入力ができないのだ。

テープを扱うなんて何年ぶりくらいなのか、覚えていない。
ラジカセではなく、テープデッキを使えばよいのだが、
コンポの裏側にあるケーブルを差し替えなければならない。

これをするのには、オーディオラックを移動しないとダメだ、
かなり大きいラックのため移動させるのは、
部屋の模様替えくらいの重労働をしないといけない。

事務所にある他のテレコはICレコーダーだし、
今どきレコーディングウォークマンなんて持っていない、
古~いラジカセがあったが、テープが動かなかった。

友人の自宅に行き、悪戦苦闘の末、
テレコとMDウォークマンを繋げ、スピードを落とし録音。
そのMDをテープにダビングをすることにした。

オーディオにこだわった頃がなつかしくなった
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:57

Comments

Post a Comment








Track back URL

http://shimamura.tblog.jp/trackback/59378