2005.10.31 Monday
紅葉、黄葉。赤でも黄色でもいい素晴らしい景色を期待する。
よくどの四季が好きか聞かれるが、どの季節も好きだ。
秋には秋の良さがある。

この時季の旅行は温泉が最も似合う。
僕は、温泉が大好きだ。なんだかんだで年に数回温泉に行く。
しかし、本当に行きたい温泉は数年に1回程度しか行けない…

仲の良い友人と2.3人で行くなら、誰も行かないような秘湯、
4.5名で行くならそこそこ有名な温泉郷、
それ以上なら、僕は提案しない。どこでもいい。

昨年、白骨温泉などではったり温泉が問題になった。
その程度で問題になるなら、日本の温泉郷は殆ど問題になる。
何故なら、本当の温泉が少ないからだ。

温泉の定義は、水温が25度以上もしくは
一定の成分があれば温泉と認定とされる。これが問題だ。
ボーリングで地下数百メートル掘れば、水温は25度位なる。

成分がなくても25度になれば温泉となってしまう。
八王子駅前や多摩テックの温泉は、水温が25度の温泉なのだ。
こういった温泉の効果は、疲労回復などと紹介されている。

そんな効果は、自宅で風呂に入っても同じ効果だ。
でも自宅なら気分が味わえないよね。
けれども休暇と高いお金を払ってそんな風呂に入りたくない。

温泉の話はつきません、ネタがないときまた書きます
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:06
2005.10.30 Sunday
今日、『青木さん家の奥さん』を観に行った。
僕は、舞台が好きで良く見に行くし、仕事もしていた。
舞台好きは、数回は観ていると言われる名作だ。

この舞台は、決まったセリフ無し。同じ舞台は二度と無い!
脚本はなく、段取りだけが決まっているだけだ。
全てアドリブ、役者の意地の張り合いが楽しめる。

どのような話かというと、
酒屋の配達員たちが親切な奥さんがいる「青木さん家」への
配達伝票を巡り、奥さんに自分が気に入られているかを競い、

それを聞いていた新人が自分も配達に行きたいと言い出す。
そして、新人へのベテラン達のあのてこの手の特訓が始まる。
決まっているのは、この段取りだけ。

言い争いと、配達の特訓のやりとりが中心の全てアドリブ劇。
今回の公演は28〜30日の3公演。3回とも演者が半分変わる。
つまり、3回観ても3回とも違うので毎日観ても楽しめる。

しかし、難点がある。
役者がアドリブが効かない、段取りが頭に入っていないなどの
状況になるとグダグダなる。

この舞台は演出家もしくは舞台でその役割の役者がいる。
グダグダになると、演出をし始める。
それがまた、アドリブ劇の臨場感を高める。

機会があれば、ぜひ観てください
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:23
2005.10.29 Saturday
今日『巨人帝国崩壊』を読了しました。
その中で、三万人のマラソンに潜む石原知事の野望があった
先日発表された『TOKYOマラソン』のことだ。

東京シティロードレースと東京国際マラソンを合わせた
巨大なレースでになろうとしている。
この大会を推進しているのが笹川スポーツ財団だそうだ。

露骨な政治的プロパガンダ以外のなにものでもないと、
本文で書かれていたが、プロパガンダの意味がわからない
プロパンガスなら見たことがあるのだが…

辞書によると、
ある政治的意図のもとに主義や思想を強調する宣伝とある
どんな意図があるのか分からないが、そんなこと関係ない。

トップランナーから市民ランナーまで参加できるレースで、
日本の男子ランナーの五輪など代表選考レースになるという
う〜ん、だから何だ。そんなレースは魅力的だろうか?

多くの市民ランナーが望んでいた数万規模の大会だとある。
えっ?望んでいるのそんな大規模の大会を…
東京シティロードレースは、悪名高いレースですよ。

参加者が多い、道路が狭くペースを上げることができない。
なりよりも、スタート前トイレの数が足りない、
トイレに紙が補充されていなく、処理に困るなど問題が多い。

そんな楽しめないレースは、走りたくないなぁ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:49
今日は、仕事で遅くなり立川まで戻ると、
ジムで走る時間がないという事態になった。
帰りが遅くなるのを覚悟でメガロス田端に行くことにした。

通常ならデータをMOにコピーをして、ジムに向かい
トレーニングを終えたら、自宅で仕事をするのだが、
21時までにデータをPDFにしなければならなかった。

仕事を終えて、事務所から20分弱でメガ田端に到着した。
21時過ぎにジムに入ると、女性インストが出迎えてくれた。
マラソンサークルの担当なので、レースなどでよく会う娘だ。

少し会話をして、ストレッチをしながら雰囲気を感じた。
どこか懐かしい雰囲気だ。みんな熱心にトレしているが
なんとなく優しい穏やかな感じだった。

そうだ、メガロス立川は以前こんな雰囲気だったなと
トレッドミルで走り始めて気づいた。
5キロ程走ったら、少し足が痛み始めたが足は止めなかった。

僕の隣で、男性がキロ5分以下のスピードで走り始めた。
その隣にいた、けっこう可愛いおねぇちゃんに声をかけ始めた
その男はさかにマラソンサークルに入るように誘い始めた。

おねぇちゃんの隣に走る僕の体形に似た男も誘い始めた。
その男もサークルに入るよう誘っている。
おいおい、こんな会話何度も体験しているし見ているぞ。

聞こえてくる会話が、今月は走りすぎて足が痛くて走れない、
メガロスの作文を書いたかとか、次のレースの話をしている。
立川でサークルの仲間とする会話と全く同じだった…

柏に行ったEさん、あなたの門下生は全て同じタイプですよ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:36
2005.10.27 Thursday
オクトーバランにエントリーして、
今日までに、200キロ以上走り込んできた。
このままで行くと、初めて月に250キロ以上走ると思う。

今年は、月の85〜95キロほど走っている。
つまり通常の3倍も走っている。
かなり疲れているし、足も痛いけど、走りたい気持ちが強い。

年間の目標走行距離は1000キロだった。
あと25キロ走れば、年間目標が達成できる。
昨年も同じ目標だったが、僅かに足りなく達成できなかった。

平日は、トレッドミル(ランニングマシン)で走っている。
最近さすがにマシンを使うことが飽きてきたので
休日は、外で1時間以上走っている。

走ってばかりいる、
ふと気づくと今月は、2回しか飲んでいないことに気づいた。
しかもその1回はホンのビール1杯しか飲んでいない。

しっかり飲んだのがジムの仲間と飲んだときだけだ。
走ることでストレスが解消できるが、
逆に別のストレスがたまるようなった。

なんだか、身体にいいことをしているのか分からなくなった。
そう気づいたら急に飲みたくなった。
でも今飲んだら、一気に足が痛み始めてしまうかもしれない…

あと、6日間。もう少し頑張って上手い酒をのもうじゃないか
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:05
2005.10.26 Wednesday
旧米軍立川基地の拡張に砂川町(現立川市)の住民が
反対した「砂川闘争」開始(1955年)から今年で50年を迎え、
「砂川闘争50年それぞれの思い」が出版された。

米軍が53年には拡張を計画し、
日本政府から町へ計画が伝えられたのは55年5月。
そして、住民が体を張って基地拡張を阻止した。

僕は立川市で生まれ育ち、38年間立川で暮らしています。
祖父の代から、つまり大正時代から立川で暮らしです。
たぶん、80〜90年は立川の住民だと思います。

この「砂川闘争」の話は、30を過ぎるまで知りませんでした。
学校の授業からも、オヤジからも聞いていません。
砂川町は、現在立川市と合併し砂川町、幸町と名称になった。

基地は大きく、自宅からも近いし、
子ども基地周辺で遊んでいた。思い出は多数あるが、
今や昭和記念公園になり、僕のジョギングコースだ。

この闘争は、立川市歴史民俗資料館にも資料があまりない。
何だか、歴史を封印されているような感じがする。
事実を知りたいと思っていた。

ちなみに、立川市は日本に唯一基地がふたつある町だった。
羽田空港ができる前、立川基地から国内線が発着していた。
こんな基地の話を知っているのに、闘争のことは無知だ。

この本を出版したけやき出版に感謝する
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:18
2005.10.25 Tuesday
ホワイトバンド、趣旨説明不足で購入者から批判されている
貧困根絶キャンペーンに合わせて国内で300万個販売された
が、購入者から批判が出ている。

売上げの一部は貧困をなくすための活動資金となるのだが、
細かな使途も決まっていないようだ。
店頭で、募金活動ではないことを強調する表示を始めた。

僕も、このバンドを購入したが、募金だと思っていた。
でも価格が300円。とても安い。
募金だとしても、300円ではいくら位なるのだろうか。

キャンペーンの趣旨が書かれた1枚の紙があったし、
簡単だが、ビニールで包装されていた。
それにあのCMだ。有名な方々が多く参加されていた。

CMに出演していた方々はノーギャラだとしも
撮影にはお金がかかる、機材などの実費がかかるはずだ。
撮影スタッフやスタイリストの数も少なくはない。

僕は、メディアの営業でないので媒体費は分からないが、
営利目的のCMは放送料は通常より安価で放送できる。
雑誌や新聞でも同様だ。

300万個販売されたと言われているが、
実売はその半分だろう。100歩譲って300万個だとしても
90億円だ。媒体費はどのくらいだったのかな?

それでもある程度残るはずだ、何処へいったのだ!その金は
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:55
2005.10.24 Monday
今日、『人は見た目が9割』という本を買った。
前にも書いたが、僕は本を月に10冊ほど読む。
小説は読まない。新書とドキュメント、エッセイが中心だ。

本の題名は重要で、題名の良し悪いで売上に影響が出る。
最近では、本文の見出しも面白くする傾向にある
買い手が、本をとり目次をチェックするからだ。

僕は、本を取ってから中身をすこし読んでみる
また、文字の大きさ、文字と文字の間、余白を確認する。
編集に携わる関係、その辺りから編集の狙いを探る。

そんなことをしていると、読む本が無くなり通勤がヒマになる
好きな作家や好きなジャンルは、ノーチェックで買ってしまう
それでも、月に1.2冊は読むのに耐えられない本に出会う。

先日、仲間から人が良くても結局は見た目が大事だよ
そんな内容の会話をしたばかりなので
『人は見た目が9割』を見つけたときにドキっとした。

君は第一印象が悪いので、コミュニケーションを重視しろと、
新卒で入社した会社の上司によく言われた。
やはり見た目なのかなと、当時かなりショックでした。

僕は、営業が苦手でヒアリングのトレーニングをしていた。
話の聞き出し方やアピールの仕方などを勉強した
全ては、いい仕事をするためと自分のいい成果をだすためだ。

まだ読んでいないが、嫌な思いをする本にならなければいいな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:14
正月に行う東京箱根間往復大学駅伝競走の予選会が
22日、立川市の国営昭和記念公園で行われた。
本大会に出場する東洋大、早大、国士舘大など9校が決定。

今大会は公園内を周回するコース。
僕のような地元の市民ランナーにとって馴染みのコースだ。
年に3回程、このコースを走るレースにエントリーしている。

公園は自宅から15分ほどの場所で、周辺をよく走っている。
今日もジムのマラソンサークルの仲間と走った。
それほど、身近な場所で予選をしたが驚きだった。

僕は、一浪をして国士舘大学に入学し、4年で卒業した。
同窓で陸上部のエース弘山晴美がいる。面識はないがね。
昨年のオリンピックにも30代後半にもかかわらず出場した。

通学している時は、柔道、サッカー、野球が気になっていた
陸上部はそれほど気にしていなかったは、
それでも弘山晴美は山下、永井とならび大学の誇りだった。

しかし、わが大学の陸上部は、最近どうもふるわない。
今日の結果は、10位だった。本来なら出場権を得られないが
インカレポイント併用の総合タイムのおかげで決定した。

昼頃に駅で号外が配られていた。
気になっていたので、すぐに号外をもらい結果をしった。
とても嬉しかったが、寂しい気持ちも同時に感じた。

後輩たちが頑張っている間近で、僕も走ったことが嬉しかった
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:03
2005.10.22 Saturday
今日、仕事仲間と昼食をした。
その隣の席で、妙な方々が食事をしていた。
食事しながら雑誌を見て、しゃべりタバコをすっていた。

僕は、生まれてからタバコをすった時期がない。
遊びで吸ったことがあるが、気持ち悪くなってやめた
それ以来、タバコの匂いが大嫌いになった。

食事時にタバコを吸うなんて考えられない、
仲間の前ならともかく、隣に人がいるのにだ
しかも、その方は自身が食事中にタバコを吸っていたのだ。

ヘビースモーカーの友人が食事中にタバコを吸うのだ。
何故、そんなことをするのかと聞くと、
驚いた顔で、タバコを吸っていた事実を知ったのだった。

つまり、無意識でタバコを吸っていたと言うのだ。
その方も無意識なのかは分からないが、
食事中にタバコを吸っていた事実は確かだ。

何を言いたいのか、タバコをやめろではない。
本を読み、話をし、食事をしたことの驚異だ。
三つも同時に違うことができるのが不思議でたまらない。

僕は、食事をしながら本を読むことができないし、
TVを見ながら食事もできない。器用としか思えない
面白くない人間と思われますが、できないしやろうともしない

食事はじっくり味わって楽しみたいものだ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:40
今、金欠だ。
振込されるべきお金が入金されない。
それも、30万円ほどだ。非情に厳しい状態が続く。

クライアントから待ってくれと言われれば、
待つしかない。B2Bならそのようなことはないと思うが、
フリーで仕事をしていると度々あることだ。

月曜日から3日連続で昼食をカップ麺で過ごした。
カップ麺やインスタント食品が苦手なので、
普段は殆ど食べない。気持ち悪くなるからだ。

10月に入ってから『オクトーバラン』に挑戦している。
19日までに150キロ以上走った。
毎日、かなりハードなトレーニングをしている。

そんな日々を送っているのに、まともな食事しなかった。
夕食は、安いことで有名な『牛丼太郎』で食べていた。
わざわざ、高円寺で下車し250円の牛丼を注文していた。

一日500円で暮らそうとしたが、無理だった。
体の調子が悪くなった。これはトレーニングが原因でない
ジャンクフードの連続だったからだ。

毎日のようにカップ麺を食べている知人がいる。
一日2食インスタントの場合もあるそうだ。
信じられない!なんで病気にならないのか不思議だ。

今日は、野菜炒め、夜は日本そば。なんだか調子がいい
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:49
ソニー・エリクソンがついにFOMAに参入する。
同社初となるFOMAは、ハイエンドの『902i』
形状は、preminiをほうふつとさせる“ストレート型”だ。

発売は、年末になるか来年に延びるか分からない。
ジョグダイアル派なので、3年ほど同じ携帯を使っている。
いまだ、携帯にカメラがついていない。

さすがに、飽きてきたし、カメラが微妙に必要になってきた。
N901iSに機種変をする決心をしたときだった。
親しい関係になりそうな友人と一緒に同機種にする予定だった

preminiは妹が使用している。
すぐ慣れるし、小さくて便利だよと薦められていた
背面に設けられたカメラも魅力だ。

ただ、ジョグダイヤルの搭載はなし。
発売は、902iの6機種で一番遅くなるという。
この2点が、難関だよ、う〜んどうしよう…

おそらく、iC、iSと発売されると思うし、
ジョグダイヤルの搭載することもありえるかもしれない
困ったもんだ。その前に今使っている504iが壊れるかもね。

CDやDVD、本はガンガン買ってしまうのに、
携帯などは悩んで悩んで悩み抜いて、諦めてしまう…
本当に、信念がないのか単なるアホなのかな

誰が背中を押してくれれば、いいんだけどなぁ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:35
2005.10.19 Wednesday
日本初の独立野球リーグ「四国アイランドリーグ」の全日程が
終了し、同リーグ事務局が観客動員数は約19万1200人と発表。
1試合平均は1068人。採算ライン800人を3割強上回った。

1年目の収支を黒字とした事業計画を達成したかはまだ不明。
県別の観客数は愛媛県での試合が1試合平均1625人と最多。
香川が1143人。高知は最少の673人。徳島は844人だった。

初代王者の高知は、いわずとしれた野球王国。しかし
ナイター設備が整っている球場がないので観客数が延びない。
それでも、1000名以上観客数があるとは驚きだ。

東京に住んでいるので、地方の感覚がよく分からない。
中学1年のときか、ライオンズが福岡から所沢にやって来た。
所沢は、立川から車で30分弱。もちろん空いていればだ。

結成時は、二軍の合宿所が立川にあったり、
日ハム以外のチームが遠征時に立川のホテルを利用していた。
それは、今でも立川のホテルを利用しているが、

当時、大きなホテルが自宅から5分にあり、
阪急の山田や南海の門田を見たときの驚きは今でも覚えている
僕の知っている人が、目の前にいる!とても嬉しかった。

当然、ライオンズの友の会に入会した友だちが多く、
よく、自転車でライオンズ球場に行って観戦したものだ。
地元意識ができる球場に行くのがとても嬉しかった。

でも、ライオンズは応援していないんだよね。なんでだろう
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:11
昨日と今日、テレビ東京がホークス マリーンズの中継をした
しかも、緊急中継だったのにかかわらず、高視聴率だった。
僕は両日とも観ることができなかったが、嬉しい限りだ。

緊急中継で、高視聴率をあげたゲームといえば、
伝説化した88.10.19川崎球場のバファローズ オリオンズだ。
両ゲームともロッテがからんでいるのが面白い

僕は、トラキチであるまえにプロ野球ファンなので、
今日のような注目ゲームはぜひ見たいと思っている。
そんな思いをしているプロ野球ファンが多かったてことだ。

でも、こんな好ゲームを他のTV局が中継しなかったのか。
バラエティの方が視聴率がとれると思っていたのか、
視聴者から抗議を受けると思ったのか。

いずれにしても、パ・リーグをなめているとしか思えない。
初芝、福浦、渡辺、小林とかいってもピンとこないんだろうな
巨人で視聴率とれないのだらか、パなんてなんだろう。

ニュース番組のスポーツコーナーを観てもわかるように
扱いが小さすぎる。靖国参拝なんてどうでもいいじゃないか
独裁者小泉よりもロッテの方が注目されているだぞ。

そんな感覚だから、野球中継の視聴率が上がらないのだ。
今だから、プロ野球ファンのための中継をしてほしい
経営権の話なんかよりも、野球を楽しめる中継をダ

でも、千葉まで応援にいくぞ!
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:03
2005.10.17 Monday
久しぶりによく眠れた。
終日前まで、よく眠れなく悩んでいた。
考え事をしていて、朝を迎えたこともあった。

その間、咳き込んでしまい薬を買って飲んだ日は
薬が効いたのか、すぐ眠れた。
なんだが、一種の眠剤なのかなと思い飲むのを止めた。

悩み事があって、それが解消されたことが大きいと思う
それでも、7時間くらいなんだけどね。
久しぶりの長時間睡眠のせいか、少し腰が痛い。

睡眠が少なくても、多くてもよく夢を見る。
しかも、殆どがカラーだ。そして、内容をよく覚えている。
仲間に聞くとカラーの夢は見ないというがよく見るのだ。

よく、夢はいいところで終わってしまうというが、
僕の場合終わりまでいくことが少なくない。
特に女の子が出てくる夢にそのパターンがよくある。

一番多く登場するのは、高校時代に好きだった子だ。
こんな夢を見るときは、どんな心理状況なのか分からないが
朝から嬉しい、一日気分が晴れている。

夜中起きてしまうときは、
何かを追っているときや追われている夢を見ている
あまりないが、夢を見て起きた後、続きを見ることもある

でも、嬉しい夢はあまり見ないんだよな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:06
2005.10.16 Sunday
NTTドコモが大地震を想定した総合防災訓練を実施した。
行ったのは昨日で、場所はわが町立川市だ。
立川には、立川断層があり、その断層が震源地という設定だ。

立川は、東日本防災の拠点として整備され、
首都圏の災害時には中心的な役割を担う広域防災基地がある。
立川基地の跡地にその施設が建ち並んでいる。

国立病院東京災害医療センター、警視庁立川警察署、
警視庁第四機動隊、東京消防庁立川消防署、立川防災館、
国土庁(第2の首相官邸)、食糧庁、海上保安庁がある。

そして、地震などの避難場所である
昭和記念公園と陸上自衛隊東立川駐屯地があります。
その広域防災基地の真下に立川断層がある。

小学生の社会科の授業で断層のことを習った記憶がある、
何故そんな場所に、重要な広域防災基地があるのか
よく分からない。政府は何を考えているのか?

地震が起っても、広域防災基地が機能しなければ意味がない。
ある機関の発表では、地震がおこる可能性は、2%だという
可能性がゼロではない限り、ありえるのだ。

話が変わるが、今まで悩んでいたことを仲間に相談をした。
とてもスッキリした。本当に楽になりました。
ありがとうございます。

そして、友だちって大切だということを改めて実感しました
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:29
楽天がTBSの筆頭株主になり経営統合を提案している
共同持ち株会社の設立による経営統合らしい、
TBSは楽天の提案に「慎重に検討する」との姿勢を強調した。

三木谷、村上、堀江などを金の亡者と言われている。
経営者として、金の亡者くらいではないと、
現在の社会では生きていけないと思う。

僕は、お金は欲しいが大金持ちになりたいと思わない。
あれば嬉しいですよ。欲しいものが買えるしね。
でも、それで幸せになれるとは思わないし、嬉しくもない。

堀江がCXの株を買い占めてときこんなこと言った。
なぜ、金を稼ぐことを考えないのか、と。堀江は
人は金を稼ぐことを常に考えていると思っているのだろうな。

TV局はメディア企業のある前に、クリエーター集団である。
僕もクリエーターの端くれだ。
堀江はクリエーターではないので、話が合わないのが当然だ。

僕たちは、いい作品を創りたい!と常日ごろから考えている
この仕事が出来れば、金なんていらないんだよ!と思っている。
信じてもらえないかもしれないが、本当にそう考えている。

僕は、同年代で異業種の方と比べると収入がとても低い。
でも、仕事をしているときは、とても幸せだ。
これで、愛する人と一緒にいられれば更に幸せになれると思う。

多分、彼らと金と幸せの価値観が全く違うのでしょうね
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:45
僕は、ヒマな通勤電車の中で本を読む。
朝は、少し早めに家を出て、立川始発の電車に乗るので、
本を読まず、仮眠を取る。寝れないときは本を読んでいる。

小説は、面白くなり本を閉じることができなくなるので、
エッセイや新書を中心に読んでいる。
週に1〜2冊多い時は3冊。月に10冊程度だ。

最近『本屋にないマンガ』を読んだ。
企業、宗教、医療機関、地方公共団体などが作成するマンガを
紹介する本だった。

以前ある雑誌に同じような内容の企画があり、
編集者がマンガ好きの僕にリサーチの協力を求めてきた。
実に、面白い企画だった。

有名なマンガ家や実績のあるマンガ家が結構描いている。
例えば、『ダメおやじ』や『レモンハート』の古谷三敏が
描いた宗教マンガなどがある。

もちろん、本屋では売っていない。
営業や宗教の勧誘、地方の観光PRで使用されている。
この本に紹介されていない本を僕が紹介したことがある。

藤子不二雄Aが描いた、怪物くんが富山県を紹介するマンガや
原作 里中満智子、作画 バロン吉元という
商業誌では考えられないマンガがこの世に存在している!

残念なのが紹介しただけで、一冊も読んでいないことだ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:26
2005.10.13 Thursday
狂言師、和泉流二十世宗家・和泉元彌が
12日のスポーツ紙で「プロレスデビュー」が報じられた。
11月3日「ハッスル・マニア2005」参戦を発表した。

この大会は、横浜アリーナで行われる。
大きな小屋だ。こんな色もんがでないと集客が望めないのか
和泉の他は、レーザーラモンHGとインリン様が出場する。

僕は、プロレスが好きで、昔で言う猪木信者だ。
子どもの頃から好きで、大学時代はプロレス研究会にいた
僕の事務所の名前はIWGPというしね。

IWGPというのは、猪木が作ったベルの名前だ。
インターナショナルレスリンググランプリンという
僕はInternet Writeing Graphdesign Photographの略

そんなことは、どうでもいいのだが、
プロレスは落ちるところまで、落ちたって感じだ。
いまさら長州と藤波が対戦したって、誰も喜ばないしね。

20年程前、プロレス冬の時代といわれていた。
どの小屋も人がいないことが続いていた。
UWFやFMWが出現するまえだ。

そんな時でも聖地後楽園ホールだけは満員になっていたが、
今は後楽園すら半分も埋まらないという。
でも、色もんだけは登場しなかった。いや、させなかたった。

ファンが許さなかった。今は何でもありと思っているのかな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:11
2005.10.12 Wednesday
すっかり涼しくなり、秋本番って感じになりました。
ジョギングに最適なシーズンになり、嬉しい限りです。
今日は5キロの予定だが、調子が良いので11キロ走りました

汗まみれになったら、お風呂でまったりしたくなります。
風呂は、ほぼ毎日ジムにある風呂を利用します。
シャワーが苦手です。立って身体を洗わなことができません。

僕は、地元にあるメガロス立川の会員になって4年目です。
4月末に立川駅南に二つ目のメガロスプラシアがオープンし
同店も利用できるプラシアゴールドという会員になりました。

メガロスの休館日が金曜、プラシアが火曜なので
毎日メガロスを利用することができます。
トレーニングをしない日でも風呂だけはいりに行きます。

元々ゴールド会員なので、メガロス全店利用できるのですが、
通勤の途中駅を下車したりするのは、どうも面倒です、
それに地元に二つもあるので、利用しない理由がありません。

以前から、冬場でも水のシャワーをあびていました。
メガロス立川には、水風呂がないのでシャワーを利用します。
シャワーを水にしても何故かやや温かさを感じます。

プラシアには水風呂があるのが、嬉しい限りです。
水風呂に、3分くらい入って心も身体もクールダウンします。
夏場は、5分でも10分でも入ってられます。

これがストレス解消になるのです
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:48
デザインの仕事をしていると、今主流を制作したくなる。
お客さんからまかせると言われると主流のデザインになる。
デザインだけでなく、紙の種類や形態も含まれる。

お客さんのことを思って取り組むのだが、
この思いが届かない、分かって貰えないことが少なくない
これが辛くてたまらない。大切なお客さんほど ダ

このようなケースになると
相手の情報不足だとか、知識がないとか思うことはない
どうしてかというと、自分の力不足だからだ。

説明不足、ヒヤリングミスそして思い過ごし…
思いが深いほど悔しく、情けなくなってくる。
普段かっこいいこと言っているので合せる顔がなくなる

デザイナーはアーティストではないと思っている。
デザイナーはサービス業だと思っているからだ
お客さんの要望にいかに理解し、応えをだすかだ。

CDのジャケットや舞台やLIVEのパンフもデザインする。
アーティスト性を求められるが、勝手にデザインできない。
相手の要望に応え、僕のセンスを融合させる。

高名な音楽家だろうが、友人から頼まれた仕事でも同じだ。
僕の力をどの程度必要としているかは、話を聞けば分かる。
それがどんなに小さな制作物でもだ。

最近、力不足だと改めて感じてしまった…まだまだです
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:12
NHK時代劇「新選組!!土方歳三最期の一日」の制作発表が
8日、都内の同局で行われた。主演は山本耕史。
昨年の大河ドラマ「新選組!」の続編だ。

近藤勇の死後、箱館五稜郭を舞台に土方の生きざまを描く。
昨年の大河が始まる前に、日野市で五稜郭やってほしいと
要望をNHKに出したという経由がある。

僕は、高校生の頃『新選組』の文献を読みまくった。
地元ということだったので、ますます熱が入った。
特に土方の生家は、僕の自宅からバイクで10分以内だ。

あいにく、立川市出身の隊士がいないようだけれど、
すこし移動すれば、ゆかりの地にいくことができるので、
とても嬉しく、ほこりに思っていた。

嬉しいのは、大河出演者が再出演していることだ。
NHKのサイトをみると、沖田と斉藤の出演がないようだ。
ふたりは回想シーンで出演らしい。残念だ。

共演で、片岡愛之助は榎本武揚を演じる。
大河での榎本武揚は、SMAPのくさなぎが演じた。
香取が出れない分、出演して欲しかった。

しかし、片岡愛之助とは三谷氏は歌舞伎役者が好きだ。
中村勘太郎、中村福助、中村獅童が出演していた
芸人や舞台俳優が多かったのも三谷らしかった。

来年このドラマをどんな感情で観ることだろうか
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:37
最近よく眠れない。
僕はいつも深夜2時頃にベッドに横になる。
通常なら、2〜3分のうちに睡眠にはいるようだ。

通常起床は、7時前。だいたい5時間弱の睡眠時間だ。
通勤は、最寄りの『立川』駅始発を使用する。
乗換える『新宿』駅まで少し仮眠ができる。

13時過ぎに昼食をとり、仕事に戻る。
15時頃になると、眠くなる。
PCの前でたぶん、10分くらい仮眠をすることがある。

合計すると、5時間30分くらいだろうか。
仕事が忙しくなると、5時間をきることが多くなる。
休日の起床時間は8時頃。6時間の睡眠だ。

以前に書いたが、僕は走ることを趣味としている。
今月は走り月間としているので、
走る日は1時間で10キロ走ることを目標としている。

そんなヘビーなことをしているのにかかわらず
眠れない。ビールや酒でもと思うが、
かえって、テンションがあがり更に眠くなくなる。

眠れないと、余計なことを考えてしまう
そのまま朝を迎えることもある。
でも、翌日眠くない。どうしてだ、どうなっているのだ。

しっかり睡眠をとれる方法を教えて下さい
マッスル | - | comments(1)  | trackbacks(0) | 00:43
2005.10.08 Saturday
『決定版カムイ伝』全38巻の1ち2巻が先日発売された。
『カムイ伝』とは、コミック史上最高の忍者マンガである。
作者は、白土三平。手塚、水木とならぶ漫画界の神だ。

1964年にガロで連載開始、掲載雑誌を変え
2000年にビックコミックで第二部が終了したした。
登場人物が100名を超えている。

僕は、以前より『カムイ伝』に非情に興味をもっていたが、
あまりにも膨大すぎて、読むのが怖かった。
一度読んでしまったら、はまりトコトン追及するからである。

だから、長い間さけていた。
同様に白土三平の『忍者武芸帳』もさけていた。
面白いに決まっている、読んだら最後だぞといい聞かせていた

数年前に、某食堂で『忍者武芸帳』をふと読んでしまった。
わずか10ページほどだった。我に返り本を閉じた。
どうしよ〜と思いながら、一週間後全巻そろえてしまった。

僕は、コミックは初版以外購入しないというこだわりあり、
中学生くらいからコミックは初版以外購入していない。
ない場合は探しまくる。

当時まだ小さな店だった『まんだらけ』には25年通っている。
八王子の『佐藤書店』に初めて入った時は狂乱乱舞になった。
『カムイ伝』を全て初版でそろえるのは、不可能に近い。

復刻版だが初出に忠実に再現しているので、集めることにした
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:11
2005.10.07 Friday
今日は、某衆議院議員さんと打合せがあった。
各省庁は地下鉄と連絡しているので楽だが、
議員会館などは、そんなこと対応していない。

よく『永田町』駅や『国会議事堂前』駅が
シェルターになっていると噂があるが、あれは事実らしい。
またテロ対策で複雑になっているのも事実だ。

国会議事堂の中も、テロ対策で廊下が複雑になっている。
どこ歩いても、同じ景観なのだ。
これは、TV局も同様の作りになっている。

そんな、議員会館に入館するのは窓口で書類を提出する。
面倒だが、空港のように手荷物の検査もする。
あとは、全くフリーだ。1日いても大丈夫。

僕はアポを取り、取材も兼ねていたが、先約がいた。
後からも数名あらわれる。挨拶だけの客らしい
そんな客でも邪険にできないところが厳しいところ。

少し遅れて議員があらわれる。
僕は時間がかかるので、後回しにされた…
結局25分遅れで打合せが始まるが、次々と客があらわれる。

30分時間をもらっていたが、僅か5分になってしまった。
議員会館で食事をする。参議院会館はセルフサービスだが、
衆議院はフルサービスで高い。

ちなみに、議員会館や国会は地下通路で全てが繋がっている
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:54
阪神は5日、今季レギュラーシーズンの全日程を終了。
この日の観客動員4万728人を合わせ、
主催73試合で313万2224人。史上初の観客動員数1位だ。

実数発表が導入された今季、
巨人は成績が振るわず観客動員数も低迷する一方、
わがタイガースは、リーグ優勝を達成し動員数を伸ばした。

観客動員数の実数発表で、水増ししているのか分かった。
この実数の他に視聴率低下がよく話題になっている
巨人の年間視聴率が10%そこそこだった。

巨人の人気低下ではないと思う。
別に巨人に媚びているわけではない。
楽天の仙台や日ハムの北海道と地方密着型球団が多くなった。

視聴率は低下しているが、
BSやCSのスポーツチャンネルの視聴者が確実に増えている。
つまり、金を払っても好きなチームの中継がみたいのだ。

僕は、TVを見ないので金を払ってまで見たいとは思わないが、
もし試合している時間帯に自宅にいるなら、見たいと思う。
別に無理して巨人の試合を見なくてもいいのだ。

何を言いたいのかというと、20%程の視聴率が10%になった。
この10%は巨人ファンだと思う。減った10%は他のファンだ。
アンチが地上波の野球中継を見なくなっただけなのだ、

僕は、サンテレビで福本が解説なら毎日でも見たいな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:04
今日も時事ネタがない。
では、普通の日記かと思えば、大したことをしていない。
僕の10月4日は何だったのだろうと思う。

僕は、通勤で立川〜巣鴨間をJRで移動している。
悪名高い中央線と、乗車率が非情に高い山手線を利用している
この中央線の立川〜三鷹間が高架線の工事をしている。

数年前から工事が始まって、武蔵小金井駅付近が
開かずの踏切りになり、工事計画のずさんさが見えてきた。
計画では5年後完成するが、どう考えてもむりだろう。

どうしてか、この工事、なかなか進でいなからだ。
一番進んでいる武蔵堺駅が、高架線の柱が数本立っている程度
柱は、1本1本足場を組んで立てているので、時間がかかる

なのに、ダ。平行して走る西武是政線はJRより進んでいるが、
JRに合わせているのか、工事が一時ストップしている。
短期間で高架線工事が終了した小田急線とはえらい違いだ。

まして高架線になっても、中央線は複々線にならない。
複々線にする最大のチャンスを活かすことができなかった
複線のままなので、毎日のように電車の遅延が解消にならない

この高架線の計画は、僕が小学生の頃に聞いた記憶がある。
記憶が本当なら、20年以上前の企画や調査を元にしているのか
自殺者が急増していることも、当時は考えていないだろうしね

そういえば、中央線にリニアが走る計画はどうなったのかな
マッスル | - | comments(1)  | trackbacks(2) | 00:24
2005.10.04 Tuesday
元ネタを探すが、ない。
いまさら清原元木でもないし、平成電電もありえない。
高校野球に興味がないので高校生ドラフトもない。

ですので、本日もたんなる日記です。
先の選挙で当選した某巨大政党の政治家の方と会う。
挨拶をすませ、秘書とHPについて打合せを始めた。

この手の打合せは、スーツを着て行う。
そんもの当たり前じゃないかと、突っ込まれそうだが
僕のような、ヤクザな商売をしていると苦痛になる。

普段から、ラフな格好をしているし、
打合せをする相手も、スーツなんて着ていない。
そんなもん着なくても、いい仕事をすればいいんだろ。

でも、そんな考えは世間では通用しないようである。
クールビズがはやっていても、結局は身だしなみなのだ。
仕事が悪くても、躾がよければ、OKなのかな?

打合せをした秘書は元雑誌の編集者。
なんでこんな格好で打合せをしなければいけないのだろうと、
Tシャツと短パンだって、仕事できるジャンと大笑い。

夜地元で、今一番大切にしている仕事相手と打ち合わせ。
相手もスーツを着ていた。会って話すのは嬉しいのだが、
仕事と割り切っていたが、とても寂しく、哀しかった。

ラフな格好で、もっと本音で接っていたいなと感じてしまう
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:12
2005.10.03 Monday
イチローが、メジャー初の新人から5年連続200本安打を達成
160試合目での達成は、過去5年間でもっとも遅いペースだ。
昨季、262安打の新記録を打ち立てためか、落差が多きかった

今シーズンマリナーズは早々とペナントレースから脱落。
無気力試合とも言われかねない戦いの連続。
イチローにとって、苦しんだシーズンだったはずだ。

重圧から解放されたイチローのインタビューで
記念のバットを大事そうに抱え、少年のように笑った。
そんな、イチローの笑顔を見ながら起床した。

昼過ぎにジムで汗を流した後、
調子が悪かったプリンターを買い替えることにした。
購入したのは『EPSON PM4000』だ。

2002年の発売された機種だが、
僕たちの職種は、コンピュータの環境が古いままだ。
6〜7年前に発売されたMacOS9.2が主流なのだ。

主に使用しているアプリケイションは、10年前から変わらない
この話は本1冊書けるくらいの説明が必要となるので割愛する
プリンタなどの最新の周辺機器が対応できない場合もある。

夕方から、セットアップし、明日の打合せの準備をする。
大切なクライアントから頼まれている仕事が対応できる
グレードアップした仕事の環境。

たぶん、イチローのような笑顔でいたと思う
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:17
今日1日は、ランナーズ主催のオクトーバーランの初日です。
オクトーバランとは、10月1ケ月を走りこみ月間と位置付け、
目標を立て全国のランナーと競い目標意欲を高めるイベントだ

僕は、今年で2回目の参加です。
昨年は、124キロ走りましたが、ランキングは下の方でした。
今年はなんとか、125キロ以上走りたいと思います。

僕は、はっきり言ってヘタレランナーです。
体重もあるし、頑張っても10キロを55分程度でしか走れません
ジムの仲間の中でも、たぶん一番遅いと思います。

ジムのトレッドミル(ランニングマシン)で走っていても
隣で、スマートな体形の方が走っているとすぐ落ち込みます
この人と外で走ったら、負けるんだろうなと思うからです。

自分より、早いスピードで走っていると尚更です。
何のためにジムに来ているのか、本当に成果があるのか
成長しているのかと疑問を抱いて走っています。

より早く長く走るため、エアロや筋トレをしますが、
本当に身に付いているのかわかりません。
未だにフォームも悪いし、バランスも悪いです。

それでも週に何度もジムに通い、トレーニングをしています。
けど、ジムに来て体を動かしているだけだと考えてしまいます
その上すぐサボるし諦めようとするし、ホント情けないです。

でも、走ることが大好きです。
少しでも上手くなりたいし、強くなりたいです。
その気持ちは、誰にも負けないと思っています。

これ以上、早くはしれないかもしれないけど、
フルマラソンなんか到底無理だと思うし、
客観的から無理だと見られます。でも走るのが好きなんです。

これから、自分の気持ちを大切にして、トレに励んでいきます
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:30
2005.10.01 Saturday
昨夜の喜びがつづく中、今日も忙しい日を過ごしました。
昨夜から続くおめでとうメールの着信音で目覚める
立川駅につくなり、報知を除く全てのスポーツ紙を購入。

優勝の喜びはあるが、2年前よりワクワクしてこない。
巨人やホークスファンはいつもこんな感じなのかな?
仕事中は阪神のことなどは考えない。仕事にならなくなるから

でも、仕事中休みを入れると、胸が苦しくなる。病気かな
今夜は、今年2度目の甲斐よしひろのLIVEがある。
今回はストリングスをいれたクラシカルスタイルだ。

甲斐バンドが好きになって、25年以上経過した。
バンドが解散後、ソロツアーを観たが失望し、
9年ほどCDなどは買っていたが、LIVEには行かなかった。

バンドのメンバーが甲斐のLIVEに参加すると聞き
再度LIVEを見始めた。9年前と変わらない演奏曲
けして上手いとはいえない演奏力。なにもかも同じだった。

それから、東京の公演は殆ど足を運んでいる。
OFFCOUREやユーミンなど学生時代に聴いていた楽曲を
今聴くと、当時のことを思い出すが、甲斐にはそれがない。

だったら新鮮に聞こえる訳ではない、でもLIVEは外せない
数えてみると、通算三桁はLIVEを観ている
正直ワクワク感がない。慣れ切っているのかな?

明日のことを考えるとワクワクする。慣れていないのだろうか
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:38