2006.01.31 Tuesday
東京ディズニーリゾートは30日、
『モンスターズ・インク』を題材にした新アトラクションを
ディズニーランド内に導入すると発表した。

投資額は約100億円だって。
どんなモンができるのだろう、100億だよ100億。
映画見ていないから、よくわからないよ。

ディズニーランドは、もう10年ほど行っていません。
遠いし、行く相手がいないし、つまらないし…
どうも遊園地って感じがしないのだよ。

高校2年から大学1年まで、多摩テックでバイトしていた。
レストランの厨房だったので、アトラクションとは無縁。
けど、アトラクションはタダで乗せてもらっていた。

多摩テックのアトラクションは、
親会社のHONDAのバイクや車のパーツを使用している。
MBXのハンドルや、シティのエンジンとかね。

基本的に自分で運転しないと動かないモノばかりだった。
ディズニーランドは、動いているモノを乗るんだもんね。
これが違和感バリバリだった。

他の遊園地はよく行っていたんだけど、
違和感はなかった。絶叫マシーンも好きだし楽しめた。
まぁディズニーランドは遊園地とは言えないんだけどね。

でもステキな女性と行ってみたいな…
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:14
2006.01.30 Monday
3月19日に行われる『青梅マラソン』を試走しました。
30キロの高低差が85.8mあるちょっと厳しいコースです。
さらに制限時間もあるので、完走できるかメチャ不安だった。

今日、青梅に参加することに喜びを感じるジムの仲間と試走。
スタートの河辺から走り始め、1キロまで一緒に走る。
その後、互いのペースで走ることにし折返しの川井を目指す。

当日は、景観を楽しむことができないので、
ゆっくりと青梅町並みをを楽しみながら走ることにした。
昔の地元にある高松大通りを思い出すような懐かしい街だ。

コースは噂に聞く通り、アップダウンが激しかった。
高低差があるコースは山中湖くらいだったので、
どこまで足がついていけるかが、最大のテーマだった。

走りづらい歩道を駈けていくと、ランナーとすれ違う。
当日一緒に走るだろう同志であり競いあうランナーだ。
すれ違う毎に手を上げ挨拶をするので、気分がよくなった。

途中、何人もの同志であり敵でもあるランナーに抜かされた、
でも、頑なにゆっくりとしたペースを保った。
何よりコースを体験したかったし、不安を増したくなかった。

折返しの川井まで、1時間32分で走れた。約キロ6分ペースだ。
御岳駅まで走ったが、1時間55分かかった。
制限時間にかからないペースで走れたので、少し安心した。

疲れや足の痛みが出る前に終えたので、残りの距離が心配かな
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:03
2006.01.29 Sunday
睡眠には、ノンレム睡眠とレム睡眠とあるようです。
ノンレム睡眠は深い眠り。レム睡眠は浅い眠り。
ふたつ合わせて、約90分のサイクルだそうです。

普段、トラブルなどがなければ5時間〜5時間半の睡眠です。
3サイクルと少しです。
ノンレム睡眠上で起床するようですね。

寝るときは、徐々にではなく、一瞬にして落ちます。
部屋の電気を消して、ベッドに横になったら記憶がないです。
でも、目覚めはとても苦手です。

夢をどの時点で見るのか分からないが、
よく見ます。しかもカラーです、時より三本立てです。
しかも、何度も同じ夢を見ることが多いです。

最近2週間くらい平均睡眠時間が3時間程でした。
仕事が落着いてから、走りまくっていたのも合わせて、
ジムから戻ると、睡魔に襲われフラフラだった。

TVをつけ、ベッドに横になると寝てしまったようだ。
2時間ほど寝たようだ。起きてもまだフラフラしている。
もういくらでも眠れるぞ!睡眠不足解消だ!

その後も少し寝た。まぁ居眠り程度だったけどね。
最近、身体を横にすることがあまりなかったから、
充分リラックス効果があったとは思うけどね。

でも、まだ眠い!明日の準備をして早く寝るぞ!
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:20
2006.01.28 Saturday
仕事の合間にネットを見ていたら驚く情報を入手した。
踊る大捜査線のスピンオフ第4弾が発表された。
『弁護士 灰島秀樹』の制作が決定したというのです。

灰島は、『容疑者 室井慎次』に出てきた悪徳弁護士だ。
役者は、トレビアの八嶋智人。コメディタッチらしい。
もうすぐ撮影が始まるらしい。

なんだかなぁ、ドンドン踊るから離れていく感じだ。
むしろ、新城賢太郎とか沖田仁美を主役にしたほうがいい。
個人的には、一倉正和警視正を主役のドラマがみたい。

『室井慎次』で柳葉と哀川湘が共演したことが話題になった。
何故だぁTVシリーズから小木茂光と共演していたじゃないか、
小木とは一世風靡セピアのリーダーだよ。

う〜ん小木なんて誰もしらないかぁ。
中野英雄や勝俣州和がセピアのメンバーだと紹介されるが、
二人はセピアではなく母体の『劇男一世風靡』のメンバーだ。

小木茂光が演じる一倉正和警視正。柳葉、相川も当然出演だ。
情報屋の役だったセピアのメンバー武野功雄がいれば完ぺき。
ステレオタイプよりもマニアックな共演をしてほしい。

しかし、そんなことは、どうでもいいのだ。
問題は踊るは、どこまでスピンしてしまうのか、
捜査員(踊るファンのこと)が踊ると思われているのかな。

マニアって本当は単純だから、文句言いながら見るんだろうな
マッスル | - | comments(0)  | - | 01:50
2006.01.27 Friday
雪と言うか、氷が未だに残っている。
自宅周辺や、最寄りの立川駅周辺には殆どない。が、
事務所の周りにはアイススケート場化したところもある。

僕がする雪掻きは、路側帯や街路樹の隅に溜めない。
雪は柔らかいうちに、全て車道に移動させる。
車が通過する際に雪を潰し、溶かしてくれるからだ。

大雪の場合、車道に投げしばらくすると、
車が通過する場所のみ雪が解けるので、高低差ができる。
時間をみて、車道の雪を均等に積もらしておく。

隣のラーメン屋のオヤジもこのやり方で雪掻きをするので、
自宅周辺は雪が殆ど残らないし、歩きやすいし気持ちがいい。
他の方が雪を隅に高く積み上げてしまうのか、理解できない。

雪掻きをすると、7.8年前の大雪を思い出す。
丁度、音楽家と打合せをするので自宅にお邪魔した。
印税で億の収入があるので、高級住宅街に豪邸を構えていた。

その住宅街に入ると一面銀世界だった。
歩道、住宅の玄関、車道も雪を掻いた様子が一切見られない。
金持ちは力仕事はしないし、そんな考えは皆無なんだろう。

事務所の側にスケート場化した所は、某企業の正面だ。
かつて、出版物、印刷物には掻かせない企業だった。
時代の流れにのれず、低迷している企業らしい無神経さだ。

今日もその会社の営業車が帰社際に横滑りをしていた
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:18
2006.01.26 Thursday
ライブドアの事件で、ぺーパーレスの文字を何度も見た。
ぺーパーレスのフロアーに何度か訪れたことがあるが、
実に奇妙な光景だった。

広いフロアーに机が並んでいるが、
机上に何も無い。当たり前だが書類がどこにもないのだ。
どの部署も同様で、何だか気持ち悪くなってきた。

どんなシステムで仕事をするのかいろいろ取材をした、
システム構築をする側からも最新の情報を得た。
実に合理的で、コスト削減にもなることが分かった。

僕の仕事は、印刷物に大きくかかわるので、
コピー用紙が必要不可欠だ。毎日大量の紙を仕事で処理する。
ぺーパーレスとは無縁なのだ。

少しでも紙の処理枚数を減らそうといろいろ考えてみた。
校正などを極力画面上で行ったが、
周りから反対された。紙で確認しないと安心できないそうだ。

クライアントに見せるデザイン案をPDFにしようとした。
出版社やコンピュータ関連会社には大丈夫だが、
PDFを理解できない方が、驚くほど多いことに驚いた。

3年くらい某コンピュータ関連会社のチラシを制作している。
その会社とは、メールと電話で仕事をしている。
担当者とは、面識がない。それでも仕事ができる。

ぺーパーレスはコミュニケーションレスってことか!
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:17
2006.01.25 Wednesday
Podcastをよく利用しています。
これは、iTunesでネットラジオが聞けるというシステムです。
経済やお笑い、ニュースなどいろいろある。

普通のラジオだと聞き逃すしてしまうことがあると思うが、
登録しておけば、最新版が勝手にダウンロードされ、
聞きたいときに聞けるし、何度も繰返し聞くことができる。

自宅に3台のMacがあります。
仕事用、ノート、遊び用のiMacがあり、LANで繋がっている。
忙しかったので、iMacを立ち上げていなかったんだ。

今日、10日ぶりにiMacを立ち上げたら、
Podcastのダウンロードが20分位かかってしまった。
10本登録しているが、思いっきり更新されていた。

う〜ん。こんなに聞いていなかったのかぁ…
昔のニュース番組なんて、と思っていたが、
ニュースで見れなかったライブドア問題がよく分かった。

わけの分からん専門用語がでてくるので、
一度聞いただけだと理解できなかったが、
数回繰返し聞いたので、何と分かった。うん、確かに便利だ。

でも、こんなことを目論んで開発されたのだろうか、
無駄なデータが多量にダウンロードされるだけじゃないかな。
それに、大きなニュースがあればいいのだがね。

古いニュースなんて誰も欲しがらないよね、森山さん
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:42
2006.01.24 Tuesday
忙しかったのは、レギュラーの仕事以外に、
ちょっとボリュームのあるパンフレットを制作していました。
その仕事がようやく、終わりました。

その分と年末年始のシワ寄せがまだ続いており、
今月いっぱいはまだ、忙しいです。
でも深夜3〜4時まで及ぶことはないようです。

いつものように仕事の切れができたときに、
事務所から自宅へ移動します。時間があるときは、
自宅に戻る前にスポーツジムでトレーニングをします。

僕は、スポーツが苦手で何をやっても下手くそで、
徒競走は、いつもビリですし、球技も苦手だった。
でも、何故か長距離だけは、クラスでトップクラスでした。

中学の部活で毎日5キロ走しり、部内でも早い方だった。
高校に入学してから走らなくなり、15年経過しました。
減量を目的にジムに行き、汗を流す機会が増えました。

トレッドミルで8キロ程のスピードで200m走れなかった。
かなりショックだった。ここまで落ちたかと…
懸命にトレをして5キロなんとか走れるようになった。

マラソンサークルに入り、仲間についていこうと必死だった。
気づいたら来月30キロのレースで4月は初マラソンです。
素敵な仲間と出会えなかったら、ここまで走っていなかった。

来年の誕生日も、仕事で忙しい中でも走っていきたいです
マッスル | - | comments(0)  | - | 02:09
2006.01.23 Monday
明日の23日は誕生日です。
恥ずかしながら、自分へのプレゼントを購入しました。
ネットで買い、先日宅配便で届きました。

WENGER(ウェンガー)社の70164という腕時計です。
『踊る大捜査線』の青島が使用していた時計のメーカーだ。
本当は、使用していたWENGER 70725が欲しかった。

ウェンガーは、ミリタリーだ。シンプルで恰好良い。
この時計は生産中止しているし、結構高い。
後継機の70825もあるが、人気モデルだし入手困難だ。

セイコーやシチズンのシンプルな時計も好きだが、
ミリタリーウォッチが好きで、いくつか持っている。
ミリタリーは、文字通り軍事用なので時間が見やすいからね。

ここ数日忙しく、届いた時計をようやく手にはめました。
思った以上に大きな時計だった。
でも、とても嬉しかった。久しぶりに楽しかった。

そんな誕生日イヴは、仕事部屋でMacと格闘している。
やっても、やっても終わらない。
けど、この忙しさが終わると暇になるのかと不安になる。

今日久しぶりに走った。少しだったけど気持ち良かった。
トレはしっかりできなかった。帰宅中に催促の連絡が入る。
休日なのに睡眠時間も取れないし、休めなかった。

来年は楽しい誕生日が迎えるようにしたいです
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:23
2006.01.22 Sunday
いま、とても忙しい。とてもいいことだ。
今日も自宅で仕事をしている。
いちいち1時間半もかけて事務所に行かないので楽だ。

自宅で仕事をしていると、たくさんのメリットがある。
事務所より、処理能力の高いMacなので快適だ。
でも、大きな欠点がある。

それは、FAXだ。
いま、量販店で売られているFAXはA4送受信が多い。
流行の複合機はA4送受信のみのようだ。

僕の仕事は、B4がメインになる。
A4サイズをデザインする場合でもB4を使用する。
A4サイズでは表現できない情報を見せるためだからだ。

B4をA4で受信したら仕事にならない。
4年ほど前に買ったB4送受信が出来るFAXを使用している。
しかも、普通紙を使用するので重宝している。

大量にFAXすることが多い。
インクジェットでプリントアウトしたモノなので、
紙の滑りが悪くなるので、数枚一緒に送られてしまう。

だから、1枚毎摩擦をかけ、滑りをよくしてからFAXする。
いい紙質だと、面倒なことをしなくてもいいが、高いんだよ。
それに、送る時間がかかるので、通信費が気になる。

今夜はこれから、54枚もFAXをしなければならない…
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:08
2006.01.21 Saturday
僕は通勤電車で本を読んでいる。
面白い本に出会うのは、あまりない。
そんな本は、あっという間に読み終えてしまう。

時より、駄作似合う。それもどうしようもないほど。
『「感動」禁止!』という新書だ。
タイトルと、目次とぱらぱらと見て購入したのだ。

この本、何を言いたいのか分からない。
文章に起承転結がない。ヤマもなければオチもない。
出てくる事柄が古すぎる。思わず奥付を確認したほどだ。

第1章を読みおえて、疲れ切ってしまった。
適当にページをめくり読んでみたが、同じだった。
よくこんな本を世に出したかと感心してしまった。

出版したのはKKベストセラーズ。
僕の事務所から見下ろすことができる場所にある。
バブリーな自社ビルがちょっといやらしく見える。

ズバリ言うおばさんがアップのポスターが沢山並んでいる。
まるで、魔よけなのか、風神雷神なのか近寄りがたい。
昔ッからこの出版社は濃いタレント本が好きなんだよね。

もう読めないので、忙しい中、本屋により適当な本を買った。
帰りの電車で読むが、またこれが面白くない。
編集も悪いが、文字組みも下手過ぎる。失敗しました。

読んでいて腹が立ってくる、夕刊紙の方がましだった
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:39
2006.01.20 Friday
僕は通勤に山手線と中央線を使用している。
新宿駅20時11分発の中央線に乗れない。
何度も目の前で扉が閉まり、悔しい思いをしている。

20時11分発になぜこだわるかというと、
20時15分に新宿駅からホームライナーが発車するのだ。
何故かよく、この時間帯に新宿駅で乗換えをする。

ちなみに、ホームライナーとは、回送する特急列車を、
そのまま回送するのでなく、乗客を乗せる列車の事。
以前は全車自由席で、23時台に2本あるだけであった。

それが好評で、今は18時台から23時台まで数本ある。
回送車を利用していたが、たぶんそれ用に走らせている。
料金は500円。全席指定なりすぐ売れきれてしまう。

この列車をはじめ、あずさやかいじが発車する時がくせ者で、
5〜8分程ダイアが空いてしまう。
中央線で8分も電車がないとホームに人があふれる。

20時11分は乗車率がとても低い。
扉が目の前で閉まったあと、ガラガラの電車が過ぎていく、
ライナーの後は、乗車率200%はあるかと思う電車がくる。

乗りたくないので見送る。次に乗るが10分以上のロスだ。
今日も駒込で打合せをし、新宿駅で同じ体験をした。
嬉しい思いをした記憶がないのだ。

どうしてこのタイミングで動いてしまうのだろう
マッスル | - | comments(0)  | - | 02:10
2006.01.19 Thursday
昼食はたいていひとりで食べている。
10年近くひとりで食べている。
複数で食べるのは、週に1回くらいだろうか。

以前、会社人だったころも複数で食べることがなかった。
一般の会社のように昼休みが決まっていない。
好きなときに食べる。これが基本なのだ。

基本と言っても、12時ころって仕事のノリがいいんだよね。
10時ころから仕事をし始めるからね、腹も減らないし、
クライアントも11時頃から仕事なのでペースが遅いのだ。

本当は、誰かと一緒に食べればリフレッシュできる。
僕は13時過ぎに食べるのが、それより遅いのもいる。
でから、なかなかタイミングがあわない。

今日も忙しく、仕事に集中していたのもあるが、
食事をとったのが14時ころだった。
しかも、弁当になってしまった。

忙しくなると、弁当が多くなる。これで3日連続だ。
今の事務所なら弁当屋が近くに2店あるので選べるが、
引越す前は、コンビニしかなく、これは辛かった。

事務所はまだシンナー臭い。
入り口ドアも塗装をしたので、臭いがなかなか消えない。
今日の塗装した場所は、エレベータ前の床だ。

こんな臭いがするところで、メシを食べても美味くない
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:40
2006.01.18 Wednesday
第134回芥川賞・直木賞が17日発表された。
芥川賞に絲山秋子さんの「沖で待つ」が、
直木賞に東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」が選ばれた。

僕は、本を読むことが好きで月に10冊以上は読破する。
しかし、小説は一切読まない。
嫌いではなく、読まないことにしている。

10冊以上読むのに、趣味は読書とは絶対いわない。
いまさら、読書でもなかろうではない。
読む場所が通勤電車の中のみだからだ。

趣味とは、余暇の時間で行うもので、
移動時間で行うことは、たんに暇だからだ。
読む本は、エッセイ、新書、ドキュメントが中心だ。

小説を読み始めると止まらなくなる。
一旦本を閉じても気になりまた読んでしまうからだ。
読まない小説のなかで、推理モノは数年手にもしていない。

本の中でも、人が亡くなることが嫌なので、読まない。
本当は、幕末モノを読みあさりたいのだが…
新書で幕末研究モノを読んで欲求を満たしているのだ。

温泉が好きなことは何度も書いてきた。
誰でも知っている温泉郷は嫌いで、秘湯でのんびりとしたい。
そんな温泉に行くときに小説を数冊持っていく。

温泉につかり、宿にこもり小説を読む。これが最高の贅沢
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:01
2006.01.17 Tuesday
今日大事にしているポータブルHDが昇天しました。
保存しようと思ったら突然固まったのです。
リスタートしたのですが、それっきりです。

昼前まで、元気だったのに…
何度も蘇生を行いましたが、マウントしないのです。
ポータブルだし、USBだし、僕の力ではダメです。

今まで外付HDが壊れたことは何度もありました。
一時的に蘇生させ、データをコピーし初期化しました。
仲間や他の事務所で仮死状態のHDも蘇生してきました。

でも、でも、ダメです。マウントしないのです。
マウントしないのでノートン先生でもお手上げです。
30分でいいから、目覚めて欲しい…

バックアップ?…とっていなかったのです。
最悪です。忙しかったのでバックアップするヒマがなかった、
みんな僕が悪いのです。7日分の作業が無駄です。

事務所ではツールに不備があるので自宅で再度挑戦。
ダメでした。全力で尽くしましたが、蘇生しません。
もう諦めるしかありません……残念です。

再度、数ページ分の再度作成しています。
王子が来ていたので、僕を癒してくれました。
でも、癒されてもデータは戻ってきません。

こんな思いの作業は数年ぶりです…
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:44
2006.01.16 Monday
1日まったく予定がなければやってみたいことがある。
この場合、体力と金銭的に余裕があればの話である。
やってみたいというか、ある場所で買い物をしたいのだ。

それは、神田神保町で古書店巡りをしたいのだ。
何を探すのではなく、ブラブラと本を探したい、
昔買い逃した本や、買えなかった、知らなかった本などだ。

そんなんでも欲しい本がある。
それは、温泉ガイドです。古ければ古いほどいい。
できるなら、昭和30年あたりが欲しい。

それ以前だと、温泉旅行が定着していないのでガイドはない。
現在の温泉ガイドだと余計な情報が多する、
古書なら本物の温泉や源泉に近い外湯も分かるだろう。

古書店に行かなくてもヤフオクがあるじゃないと思われるが、
本を探す醍醐味は味わえない。あのワクワク感がたまらない。
時間を気にせず、ゆっくり古書店めぐりをしてみたい。

行きたければ早く行け!と言われるが、そうもいかない。
簡単に行けたら、古書巡りの重さが変わってしまう、
高円寺や早稲田でも巡れるが、やはり神保町だよな。

どうも休みのは、ジムで汗を流して本屋で物色したい。
特にジムなら鍛えられるし仲間もいるしね。
ジムなら金がかからない、それでは元も校も無いじゃないか!

でも、来週は青梅マラソンを試走してみます
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:02
最近雑誌を買わなくなりました。
以前、定期購読雑誌が10数誌あり、読みまくりました。
読み終わらないうちに次の号が出て慌てたものです。

本屋が好きで、週に数回は物色する、もちろん雑誌もだ。
手に取って見るが、レジまで持っていくものがない。
どうも中身が薄くてしかたがない。

あっこれは!と思うが、価格が高い。1000円以上する。
雑誌に1000円も払いたくない。
だいたい最近の雑誌は高い割には、中身が全く無い。

唯一毎号購入している雑誌がMacの情報誌だ。
これも目玉商品が発表しなければ買う気になれない。
商品の情報誌はネットで事足りるしね。

ランニング雑誌もよく買うが、
僕のような遅いランナーにはついていけない内容が多い。
その内容も濃いので、ついていけても読み切れない。

僕は雑誌の編集やデザインに携わることをしている。
作っていて、これは売れないなと思うことがアル。
制作者がこれだから、売れるはずがない。

ランニング雑誌のようなHow toモノなら別だが、
情報誌は、編集力だけでは面白い雑誌は作れないからな。
楽しく作っている雑誌は立ち読みしていても伝わってくる。

読み手も作り手も楽しい雑誌を読んでいきたいよね
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:18
2006.01.14 Saturday
本日1月13日は、煙草の日です。
1976年に『ピース』が発売された事を記念したからです。
ピースと言うお笑いコンビがいたがどうしているのかな。

僕は、煙草が大嫌いです。
信じてもらえないが、生まれて喫煙期間は一切ありません。
吸ったことがあるが、生涯10本も吸っていないでしょう。

高校の時背伸びをしたく、友人宅で初めて吸いましたが、
気持ち悪くなり、クチに匂いが残り吐き気がしてきた、
唾は出るし、クラクラしてきた。

慣れるだろうと思ったが、全くダメでした。
友人や先輩が平気で吸っているのが不思議でならなかった。
それから副流煙との戦いがしばらく続いた。

最近は仕事の仲間や、プライベートの中に喫煙者が少ない。
ジムの仲間と遊んでいても喫煙者がほぼいないので嬉しい。
世間は喫煙者が少なくなったとは言え、まだまだである。

煙草のパッケージには「警告文」というのがあります。
これは国によってその警告の強さが違います。
日本は吸い過ぎに注意しましょう程度なので、まだ甘すぎる。

喫煙は、貴方の健康を損なうことを、英国政府は警告する、や
オーストラリアではなんと「喫煙は、人を殺す」とある。
いっそ、「おまえはすでに死んでいる!」と書いてほしい。

煙草より凄いのあることを最近知った。それはシンナー臭いだ
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:53
2006.01.13 Friday
事務所が寒い!と何度もぼやいてきた。
年末から事務所のビルが改修工事をしている。
改修するのはありがたいが、これが困ったことが起った。

ペンキの塗装だ。つまりシンナーの臭いなのだ。
ビルの内壁などを塗装するので大量のペンキが必要だろう、
ただでもすきま風が多いフロアーなので臭ってたまらない。

塗装は、10日から始まり、その日はたまらず15時で帰宅した。
昨日は夕方に打ち合わせがありナカナカ帰宅できなかった。
帰宅するが、自宅で仕事を続ける、世の中そんな甘くは無い。

今日は、朝から事務所に貼り付いていた。
昼食は近くの弁当屋で白身魚のフライ弁当を買ってきた。
忙しいので、寒く臭いフロアーでMacと格闘をしていた。

頭が痛くなる。それから目がしょぼしょぼしてくる。
Macの前にいるからではない、目が痛くなってくるのだ。
同じフロアーで働く仲間も同じ症状がおこった。

連日、仲間と早めに帰宅するようにしていたが、
お互いそうもいかなくなってきたようだ。とても辛い。
夕方ついに歯が浮くような感覚がしてきた。

アンパン中毒の歯がボロボロになるのが分かってきた。
何事も鈍感な仲間がひとりいる。何も感じないと言う。
頭も痛くないらしい。羨ましいけど、心配になってしまう。

ジムに行くが調子がでない。まだ頭が少し痛い…
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:54
2006.01.12 Thursday
僕の職場はとても寒い。
以前も書いたことがあるが、室温が17度以上上がらない。
床から高さ50センチくらいは14度程度なのだ。

暖房もセンサーが働くのか気づくと冷たい風が吹く。
コートとニット帽をかぶりMacに向かって仕事をする。
たまらないので、適当に切り上げジムに向うことにした。

中央線で帰宅。人身事故が発生、1時間も止まってしまった。
電車が止まることは、中央線利用者にとって大したことない。
日常茶飯事だし、イチイチはらをたてているヒマなんかない。

周りの方も顔色変えず、平然としている。
携帯で自宅に連絡する方も、穏やかな口調で話をしていた。
止まった駅が『武蔵境』なので迂回できないのが痛かったが。

更に追い討ちをうけた。
読んでいる本を読み終えてしまったのだ。困った!暇になる!
う〜ん、立っているので寝ることもできなので読み返した。

中央線は、寒い時期に長時間停車の場合、扉は開いたままだ。
小田急線などは一車両に一つの扉を開きあとは閉めている。
もう寒かった。寒いのが耐えられないので帰宅したのに〜

この対応に立腹したオヤジが車掌にクレームをつけていた。
即、扉を閉めてくれたが、全て閉めていた。
そうか、この車両は器用なことができないんだと納得した。

この1時間のおかげで、ジムで30分しか走れなかった
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:44
2006.01.11 Wednesday
大相撲が始まっている。
注目力士が多くないし、この取組みが楽しみ!ってのもない。
朝青龍が負けると嬉しいなんて寂しいもんね。

でも、一度は国技館で大相撲を観てみたいものだ。
特に立ち合いの当たる音などきっと実際に生で見たら、
その迫力に驚くことだろなぁ。

升席だけらしいが相撲を観ながら飲食ができるだよね。
ビールなどを飲みながら観れるんだよ、しかも昼間だよ。
野球も飲めるが、スコアによって美味さが変わるからな。

聞いた話だが、出方さんというサービスマンがいるらしい。
その方に注文すれば、飲み物や食事を届けけてくれるという、
升席の通路って狭いから便利だよなぁ。

プロレスを観に国技館に数回行ったが、升席って本当に狭い!
荷物が置けないほど狭いので持ち物を最小限にしたい。
男4人で座るとイジメ以外なにものでもない。

15時前から始まる十両土俵入と16時前からの幕内土俵入は、
是非観てみたい。その後の横綱土俵入りはどうでもいいけど。
せっかくだから弓取り式まで観てみたいと思うね。

んで、往年の名力士だった親方たちが何の係をしているか。
千代の富士のように審判員をしているけど、
広報をしている霧島と寺尾は何をしているのかな?

寄席で落語と国技館の相撲はぜひ観に行きたい
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:20
2006.01.10 Tuesday
僕たちの年代で『西遊記』といえば、
何と言っても夏目雅子と堺正章が出演したドラマだ!
1と2があったが、八戒を演じた西田敏行が出た1が好きだ。

「あちょ〜」ってはじまるオープニング。
当時珍しい歌詞が英語、ゴダイゴの『モンキーマジック』、
タイトルバックといい今観てもかっこいい名作だ。

それ以上に印象に残ったのが、エンディング。
12弦ギターのアルペジオで始まる名曲『ガンダーラ』。
最も好きな楽曲にひとつだ。今聴いても身体が震える。

捲簾大将沙悟浄、天蓬元帥猪八戒、齊天大聖孫悟空と名乗り、
当時そんな肩書きがあったことに驚いたものだ。
三蔵法師の法師の意味を知らず、玄奘三蔵という名も驚いた。

久しぶりに開いた西遊記の研究本に、
三蔵とは経、律、論に精通している僧侶に付ける敬称だと、
説明されていた。一度読んだ本だが全く覚えていなかった。

玄奘は実在の人物で、9年間旅をし、天竺に向かった。
ガンダーラはインドの入口。まぁ上野みたいなもんだ。
中インドのナンダーラで5年間修業をしたらしい。

そんな『西遊記』が、深津絵里と香取慎吾版がスタート。
感想は、牛魔王は悟空と兄弟の契りを交わした仲のはず…
う〜ん、特撮ドラマとして、楽しく観れればいいのかな?

某掲示板で演技力不足、原作と違うとかで荒れているだろうな
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:10
2006.01.09 Monday
谷川真理ハーフマラソンに出場した。
今年で3年連続の出場となる。
事実上初レースはこの大会なので、思いれのある大会なのだ。

夜明け前の7時に立川駅に集合し、赤羽まで移動をするのだ。
スタートの2時間前にジムの仲間と会場入りをした。
エントリー数1万人を超えるので、場所取りが大変なのだ。

毎日のように通うスポーツジムに、マラソンサークルがあり、
立川店以外にも数店舗にサークルがある。
そのサークルが一堂に集まって走る大会でもあるのだ。

荒川の河川敷がコースなので、寒風がもろ吹きつける。
乾燥しきっているので、砂ぼこりがすごい。
折り返してゴール付近が、砂ぼこりで真茶色になっている。

コンタクトを使用している身なので、
この砂ぼこりはなによりも大敵になってくる。
だから、普段しないゴーグルを使用し走るのだ。

今回は、というかいつものパターンで15キロまで順調に走る。
2時間を切るペースだが、それ以降足がとまった。
周りのランナーもヘロヘロなので、自分の走りに影響する。

ベストに30秒程遅いが、この大会のベストタイムをだした!
一昨年より11分、昨年より2分30秒タイムを縮めた。
1年間頑張った成果が出るので、来年も走りたいと思う。

来月は青梅マラソン。初の30キロ。いまからドキドキなのだ
マッスル | - | comments(0)  | - | 03:31
2006.01.08 Sunday
ようやく『古畑任三郎ファイナル第3夜』を見た。
個人的に第1夜が楽しめた。すでに2回リピートした。
藤原君の演技力は毎度驚かされる。

第3夜の感想だが、全シリーズの中でもアナが多すぎる。
凝った転回も無いし、突っ込みどころ満載だ。
三谷らしくないちょっと残念なファイナルであった。

正月は普段よりTVを見た。見ていないDVDも見た。
見まくったわけでもないが、結果的に結構見た。
そんなテレビとビデオの調子が悪くなった。

10年前に買った三菱製の21インチのブラウン管テレビと、
たぶん8年前に買ったソニー製のHi8&VHSダブルビデオ。
特にビデオは末期症状になっている。

早くHDD&DVD-R機を欲しいところだが、
次世代DVD規格で東芝とソニーが独自方式の機種を発売する。
いったいどうしたらいいのか分からなくなる。

プロレスや音楽番組を録画したビデオテープが数十本あり、
置く場所を節約する目的で8ミリビデオ搭載機にしたが、
結局普及しなかった。DVD規格もどうなるのか分からない。

ソニーが開発しているので、主流にならないと思うが、
世の中の流れと自分が違う方向に行くことが少なくないし、
そもそもTVをあまり見ないので、力をいれるのもなぁ…

でも、どうして金がないときに次から次へと故障していくのか
マッスル | - | comments(0)  | - | 01:02
今年初のハーフマラソンのレースが日曜日にあるので、
今日のトレーニングは極く軽めにした。
ジムに置いてある雑誌に某ラーメン店が立川に開店と知った。

なんかのランキングでトップになったらしい、
混まないうちに食べようと思いトレ後行ってみた。
自分の好みを紙にチェックしてラーメンを待った。

『味集中』をうりにする店。
一席毎木製のパーテーションで区切られているので窮屈だ。
僕はカウンターで厨房を見るのが好きなので抵抗を感じた。

ふたりで来店した場合どうするのだろうと疑問に思うし、
店員とは小さな窓口でしか接しない。つまりサービスがない。
厨房で作る姿をみたいし、接客から店を感じたいのでダメだ。

ラーメンはすぐ出てきた。スープを一口飲んで納得した。
トップになっただけある。ナトリウムの味が強すぎるからだ。
味をさっぱりにしろと注文したのに濃かった。

麺は細い。柔らかい太い麺が好みなのでちょっと食べずらい。
チャーシューも売りらしいが、パサパサで肉の味が無い。
まさにインスタントラーメンを食べているようだった。

秘伝のタレがあるらしいが、辛味なので見送った。
ターゲットが学生か20代なのか、30代後半の僕には合わない。
それに1000歩譲っても、750円は僕の収入では高すぎる。

20代と味覚や飲食店に求めるモノが違うのかなぁ
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:37
2006.01.06 Friday
今日から、仕事始め。
しかし、クライアントからの動きがあまりない。
たぶん週明けから本格的に動くだろう。

年末、事務所で使っているキーボードが使えなくなった。
クラリネットのように全て機能しなくなったわけではないが、
shiftとdeleteと0を押しても反応しなくなった。

事務所に行く前、新宿の大手量販店でキーボードを物色。
ASCIIタイプは選べるほど点数がないので悩む必要がない。
自宅で使用しているmacallyのキーボードを購入した。

他に最低最悪のサンワサプライ製が多数並んでいた。
このメーカーのキーボードは、使用している時はいいが、
席を外して戻ってくると、PCが固めてしまう傾向がある。

以前そのことを知らず購入したが、2日で買い替えた。
その後、外箱にフリーズすると注意書きが印刷された。
このメーカーは機種を改善させないのか、正にサプライズだ。

物色したビックカメラとソフマップが業務提携するという。
一時、秋葉原が全てソフマップになるのかと言われたのに、
ソフマップはビックカメラの連結子会社となる。

仕方がない。ソフマップはビックやヨドバシとは違い、
ポイントの還元が思いっきり少ない!客が離れるのは当然だ!
でもソフマップはMacユーザーにとって最重要店なのだ。

その話は後ほど。今日は久しぶりにオチがありません
マッスル | - | comments(0)  | - | 00:42
2006.01.05 Thursday
僕の家はよく墓参りに行く。
年末に行き、今日年始の墓参りに行った。
よく行く唯一の理由は、近所にあるからだ。

そんな墓地に行くと、待ち合わせたように親類と会った。
僕らは3名、従姉妹も親子三代3名、計6名で拝んだ。
話は唐突だが、6名ともB型だ。僕らの家系はほぼB型なのだ。

墓参りをすませ、徒歩15分程度で行けるジムに向かった。
1時間ほど走って、雑誌を見ながら休んでいると、
『B型の彼氏』という韓国映画の広告を発見した。

自己中なB型男と小心者のA型の話らしいが、
韓国まで、B型をちゃかされてしまうのか。
まぁどうでもいい。トレを終えて仲間と風呂で汗を流す。

仲間はともにB型なのだ。
ジムを後にし、自宅に戻る途中ジムの仲間にばったり会う。
そのまま仲間3名で飲んだ。仲間のひとりがB型だと分かった。

一夜限りの新コンビが新ネタで竸『ドリームマッチ』がある。
昨年に続いて2回目になる。前作はとても面白かった。
笑いのセンスがある芸人に力量がはっきりした。

B型の松本人志を期待したが、かなりスベリまくった。
笑えたのは唯一の漫才をしたB型の宮迫だった。
優勝したのは、浜田・田村。あまり面白くなかった。

これから、B型のイチローが犯人の古畑を見ようかな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:23
2006.01.04 Wednesday
今宵は三谷作品が同時放映と言うとんでもない事態が行った。
大晦日の格闘技番組決戦とはちょっと違う。
格闘技はザッピングが出来るが、ドラマは不可能だ。

古畑は、明日登場するイチローのように大好きだ!
彼のように毎日古畑のDVDを見ても飽きない。
毎回、毎回、新たな発見があるので止められない。

よくミステリーとサスペンスの違いは何かと言われるが、
サスペンスは、犯人が分かっている。謎を解くドラマを言う。
つまり、古畑やコロンボはサスペンスなのだ。

しかし、今回はミステリーをするという。
アサガ・クリスティや横溝正史の世界なのだ。
最後にして、ミステリー!めちゃ楽しみなのだ。

でも、僕は迷わず『新選組!!』を選んだ。
当然だ!見る前から楽しみで楽しみでしょうがなかった。
古畑は録画すればいい。新選組も見ながら録画したけどね。

さて『新選組!!』だが、土方の死からラストシーンは見事だ。
山野八十八、蟻通勘吾や相馬主計の扱いは素晴らしすぎる。
新選組マニアとして心揺さぶられました。

市村鉄之助が多摩に向かって荒野を駈けるラストシーンには、
まだ明日がある。土方が言う「あきらめない」に繋がるのかな
つまり、新選組!!!・斉藤一編があるのかな

さぁこれから古畑任三郎を見ようかな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:07
2006.01.03 Tuesday
2日の話題と言えば、福袋と箱根大学駅伝だ。
僕は福袋を買ったことがない。
福袋=売れ残りのイメージが強すぎるのだ。

中身が分かり気に入ったデザインなら購入してもよい。
でも、そんなこと出来ないんだよな。
立川の百貨店でも長蛇の列だ。なんだか宝くじみたいだ。

箱根大学駅伝〜。僕の母校が全くダメです。
日体大、順天堂、日大、東海大には勝って欲しい…
でも、みんなキロ3分台で走るんですね。凄すぎる〜

そんな彼らの走りを見て走りたくなった。
年末疲労から足を痛め、3日まで休むつもりだった。
かなり悩んだが、雨が降り言い訳が出来たのだ〜

昼前に妹夫婦と生まれて半年の甥っ子がきた。
この子がやって来ると、やること全て中心となる王子様だ。
泣いても暴れても全てがゆるされるが、なかなか笑わない。

僕が写真を数枚撮りすぐプリントアウトした。
その写真を見せると、手足を激しく動かすし、
めちゃめちゃ嬉しそうだし大きな声で笑い出した。

時間をおいて再度写真をみせると、また大声で笑い踊り出す。
なんだかこっちまで面白くなるし、幸せになれた。
自分にも王子がいたら、なんでも頑張れる。

王子が福袋が欲しいと言ったら買ってあげるんだろうな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:51
2006.01.02 Monday
新年あけましておめでとうございます
このブログはその日にあったことを深夜にまとめます。
まとまらないことがアップは翌日になります。

近年、元旦の過ごし方はカウントダウンライヴを楽しんだ後、
ホテルで睡眠をとります。何故ホテルかと言うと、
共に過ごすアーティストが東京でライヴをしないからです。

今年は、ひとり寂しく自室で新年を迎えました。
お袋が料理が苦手なので正月料理は雑煮と出来合いおせちだ。
夕食には、雑煮のみになる。何処かでおせちを食べたくる。

立川市で初詣といえば、お諏訪様だ。諏訪神社のことだ。
以前なら、すぐお参りできるのだが最近は長蛇の列。
境内の外まで延びているし寒いので断念する。

3日からジムが始まるので、トレ後お参りすればいいや。
そういえば、昨年も同じことを体験したことを思い出した。
う〜ん進歩のない男だ。彼女でもいれば変わるのだろう。

変わるといえば、今年は変貌をしなくてはならない。
仕事では、環境を変えることが絶対だ。
ステップアップとともに安定をしなくてはいけないのだ。

プライベートでは、初マラソンを挑戦しようと思う。
2月には青梅マラソンがある。ハーフを中心に総力アップだ。
その為には、せめて5キロは減量。がんばって10キロだよ。

あとは彼女だよなぁ…
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:05
2006.01.01 Sunday
とうとう2005年最後になってしまった。
けど、ブログをアップするのは2006年になる。
そんなことどうでもいい、とにかく大晦日なんだ。

今年は、とても複雑な年であった。
仕事がうまくいかない。収入も減る最悪の年だった。
レギュラーの仕事が減ったりしたが、最後は増えた。

2006年の今ごろはどうなっているのか、
現職のままか、転職しているか、環境がかわっているか、
低迷期か、運が悪いのか…早く夢を実現させたい。

ジムでは、仕事の愚痴は言わないようにしている。
仲間は悪くないし、迷惑をかけたくない。
自分が嫌な思いをしたくないので仕事を忘れようとしている。

趣味にしている、ランニングのレースが、
前半のタイムが悪く延びず体調もよろしくはなかった。
後半になっても体調がよくならなかった。

10月にオクトーバランにエントリー。
仲間と競い合い、なすり合い、270キロ走った。
それが自信になり、今年一年は1238キロを走りました。

嬉しいのは5キロ、10キロ、ハーフとベストがでたこと。
ライヴと観劇は例年より楽しむことができませんでした。
今年も彼女ができなかったことかな…

でも最後まで元気にいられたのは皆さんのおかげです
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:41