2005.07.31 Sunday
30日の東京は花火大会三昧です。
東は、隅田川花火大会。
西は、わが町昭和記念公園で花火大会。

なんでも昨年昭和記念公園で花火の観客数が、
50万人だったそうです。
おそらく、園内での人数ではないと思います。

公園周辺の幹線道路を通行止めにして、
ありとあらゆる場所で花火を楽しみます。
そりゃぁ朝から場所取りで大騒ぎになります。

隅田川で歴史のある花火大会ですが、
立川も昭和記念公園の前身立川基地で行われいました。
それ以前は多摩川沿にある立川球場で開催したそうです。

自宅から花火見物ができましたが、
乱立するマンションやビルのお陰で見えにくくなりました。
そこで、数年ぶりにスポーツジムの仲間と楽しみました。

早い時間から場所を確保したので絶好の場所で楽しみました。
立川は隅田川と違い打上げる場所が住宅地から離れているので
都内で最大の花火を打上げることができるのです。

数年ぶりに花火を間近で真剣に楽しみました。
キティちゃんのイメージしたものなどさまざまです。
上がる度に見ている反応が全く同じだったのが可笑しかった。

とても楽しかったです。仲間と楽しい一時をおくれました
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 02:05
29日の某夕刊紙にジャニタレについて以下の記事があった。
ジャニーズだけはやめとけよ
TV各局は、ジャニタレとの付合いにはナーバスになっている。

ジャニーズのタレントを打合わせや打上げで誘う場合には、
何週間も前から根回しし、事務所の了解を取り、
局でも上司の許可を取るほど慎重にやります。

問題を起こした場合、責任を取るのはTV局になるのが常で、
腫れ物に触るように扱っているのです。
それは、TV局だけではないんだよね〜。

電話の応対が悪いとジャニ事務所側が憤慨し、
取材禁止令を言われた出版社があるし、
取材アポに遅刻はあたりまえ、取材しても答えない。

もう15年くらい前の恐ろしい例をひとつ。
ようやく取材許可が出たのが夕方遅く。
しかも取材は翌日の午後一番で場所は札幌某所。

血眼で航空券を2枚確保し、昼前に札幌中心地へ行く。
待つこと2時間。ようやく笑われた相手は寝坊したと一言、
時間がないので、彼は、そのまま帰ってしまう。

それは、社会人として許されることではないだろと、
マネージャー氏に大人として声をかけると、逆ギレされた。
数年後すでにジャニを離れたその相手と仕事をする。

いやぁ腰が低いこと!でも私の顔は忘れていましたが
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:59
サッカー元日本代表三浦知良が28日、横浜FCの練習に初参加。このチームには、同じく元日本代表の城彰二がいる。
世間は、代表以来といっているが、神戸いらいだよなぁ。

サッカーは、清水を応援しています。
けど、今のJリーグはTVの露出が少ないので、分からない。
気づくと、チームが変わっている選手が多すぎる。

日本代表のメンバーがどこのクラブにいるのか分かりません。
もう追いかけられないのだ。オジサンには無理です。
大黒なんかJのゲームでみたことないんだもん。

スポーツニュースでJの結果なんか詳しくやらないよね。
粋がって海外サッカーに時間を大きくさいているし、
気持ちはわかるが、まずは足下からでしょと思うのは私だけ?

結局日本代表というチームが好きで、Jは関係ないんだよな。
清水のゲームなんて東京のTVでは中継しないし、
浦和や鹿島すら現場でしか見ることができないんだよ。

代表ですからね。レベルがJより格段に違いますからね。
FIFAランキングは上がって、代表はホント強くなりました。
でもオジサンには、馴染のある選手を見てみたい心境ですよ。

J2なんか、代表比べればグダグダかもしれませんが、
小倉、高桑もいるし、現場で見てみたいです。
知らない選手が多いので、J1もJ2も変わりません。

J2だと応援がハードじゃないのでサッカーを満喫できると思う
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:08
総務省は27日、住民基本台帳に基づく人口調査結果を発表。
男性の人口は6207万6658人、前年同期に比べて1万680人減。
1968年の調査開始以来、初めて減少に転じた。

総人口の伸びも前年同期比0.04%増と過去最低の伸び率で、
日本の経済成長や社会保障制度などに影響を及ぼすという。
「人口減少社会」の到来が間近に迫っているということだ。

総人口は1億2686万9397人で、前年より4万5231人増加した。
出生者数は110万4062人。数だけ言われてもよく分からない。
65歳以上の老年人口の割合は、前年比0.48%増の19.72%

15〜64歳の生産年齢人口が0.6ポイント減の66.37%だ。
少子高齢化も進行している。
確かに、高齢者がめだってきている感じがする。

医学が発達して、寿命も世界一。しかも年々延びている。
少子高齢化といったら、じいさんが死なないからじゃないの、
若者にもっとやりまくって、子ども増やせということか。

できちゃった結婚が多い中、結婚後の出産率はどうなんだ。
ご利用は計画的にとかいうCMがあるが、
さきさきを考えると、出産をひかえてしまうのか。

男か女が結婚を計画的にHをしているんじゃないのかな、
う〜ん。そんなことよりも自分のことを考えないといけない。
今日のブログは苦労した。実はこれを言いたかったのです。

今日、妹に子どもが産まれました。男の子です
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:48
2005.07.27 Wednesday
台風7号は26日夜、房総半島の千葉県鴨川市付近に上陸した。
北北東に進んでおり、27日午前、三陸沖に達する見通し。
台風の上陸は今年初めて。首都圏も強風域に入った。

う〜んそうなんだ。関各地で激しい雨が降った。
私も東京に住んでいるが、本日傘を使いませんでした。
朝だけですよ、朝だけ。ホントに台風が来たの?

基本的にPCと格闘しているか、スタジオワークが主な仕事。
外に出るのは、外合わせと食事くらい。引きこもりです。
そんなヒッキーには天気はロケ以外関係ありません。

台風の動きが気になっていたが、よく分からんのだ。
中心気圧は980ヘクトパスカル、最大風速は25メートル。
風速はなんとなく分かる。でもヘクトパスカルってなに?

フランスの思想家なら何となく想像できる。
ルパンに出てきた魔術師もそうか。あれは、パイカルか!
やはり、ルパンはファーストシリーズに限る。

先日の地震は、トイレに入っていたので、揺れが分からない。
トイレって安全なのね。出てきたとき分かりました。
災害に全く経験したことがない。大雪くらいかな?

だから、地震時にお馴染のコンビニ棚の揺れ具合や、
女子アナ試練の場、台風中継を見ても、大変だなと思う程度。
面白映像にすぎないのだ。少しは体験してみたい。

体験したかったのは、巨人が阪神に負けるところだけ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:02
今日も酔っ払ているので、ネタ探しができましぇん…
すみません、これから酔っ払い日記にしますか。
今夜の、やはり突っ込みネタとしてこれでしょう。

巨人の次期監督に原に要請しているようです。
まぁ人事異動だったので、元の部署に戻るだけですが、
おいらならクビなった会社に出戻ろうとしませんがね。

『すぽると』で原の様子が紹介されていました。
子どもむけの野球教室を行っていました。
そんな行事はどうでもいいのですけどね。

驚いたことに、ジャイアントのユニホームを着ていました。
唖然…せめて新庄にように独自のユニホームくらい着て欲しい
そんなにジャイアンツに愛があるのかなぁ

オヤジィ!オレが必要だったら頭下げて来いやぁ!
あのデカイのクビにしたら少しは考えてやる!
オレの側近は、オレが決めるどぞ!

ンなことくらい啖呵きってほしいもんやなぁ
言えるもんじゃないもんなぁ、ぼっちゃまだもなぁ
とうちゃ〜ん、ぼくどうしたらいいのかなぁ

情けなさすぎるで、若大将!そんな要請蹴ったれや!
そんな球団を愛している奴らは、清原支持者だぜ。
野球知っているなら、あんなの必要ないくらい分かる。

御大も支持者も野球しらんどもや、早よ東北行けや
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:44
やはり思いっきりすべりましたね。オールスターゲーム。
ニュースで見た限り、パリーグは真剣じゃなかったのね。
交流戦でセに勝越したパが2敗もするわけはありません!

交流戦でセリーグ以上の実力を発揮した。
充分われわれにその実力が分かった。納得した。
打線のつながりのない巨人の試合中継の視聴率が6%だった。

球宴なんて見たくない。見る人がいるなんて考えられない。
第1戦の観客数はペナントよりも少なかった。
そんなアホな試合に金や貴重な時間を費やすなんてねぇ。

話題になったのが、今年も新庄だった。
オリジナルユニフォーム、黄金バット、ダイヤのスパイク…
ええねぇ自腹やでぇ お祭り男魂炸裂やな。

こんなお祭り男ばっかだったら、面白いんだけどな。
イチローがピッチャーやったことがあったけど、
物議をかましましたね。アホかと思った。

祭りやでぇ 球宴やで いいじゃないか遊んだって。
客だって真剣勝負を望んでないんだ。
望んでいると考えているなら、球宴を理解していない。

プロ野球機構は、交流戦を来年も開催するという。
真剣勝負はそこで見ればいい。
優勝や選手の生活がかかっているから真剣だぜ!

松坂・清原の対戦自体がお祭りだもんな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:25
CXの菊間とNEWS内博貴の飲酒問題がエスカレートしてますね。
そもそも、天下のCXとジャニーズが事件を隠せなかった。
どこで漏れたのか、隠す前に報道されたのか、

どうでもいいが、最近のジャニは事件が多すぎる。
NEWSデビュー直後の森事件。写真週刊誌でばれてしまったが、
あいう記事は事前に事務所へゲラチェックさせるんだけどネ。

森進一、森昌子をもってきてもばれてしまったのか、
ジャニの圧力は出版社には関係ないのか、
なんだか、とっても不思議です。

たいしたヒット曲がないのに、NEWSの提供だけはするんだ。
その他大勢グループのひとりくらいビクともしないのか、
森に続いて、内も解雇になるだろうな。

問題の菊間。社長に泣きついたらしいが、
30代のおばさんの涙はどこまで通用するのか、
泣いて謝罪が通用するほど、アホな会社じゃあるまい。

そして、菊間父が八王子実践バレー部監督なのは有名な話。
バレーの仕事で事件が起ったのは情けなさすぎる。
気の毒なのはケツメイシだ。とぱっちりだよなぁ…

局アナがアイドルを呼び出していつの間にか、
二人で消えたんだ。女子アナだからゆるくなっているが、
男子アナが女性アイドルを呼び出したら、社会問題だ。

ついでだが、菊間の男は西武・高木大成だ。どうするつもりだ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:30
本日は、酔っぱらって作成しています。
ここんところ、忙しくて徹夜つづきで、時事ネタを探せない。
特に忙しさから少し開放され、飲んでしまいフラフラです。

思考能力が破滅しているので、今夜は、橋本の不倫です。
亡くなった方に突っ込みを入れるのは良くないが、
酔っているので許してください。すみませんご免なさい。

破壊王は、同業者の未亡人と不倫をしていた。
親日やZERO-ONEから解雇の原因やストレスの原因なんて、
プロレスファンは知っていたさ、何をいまさらって感じだ。

サムソンの生前から付き合っていたらしいですね、
未亡人とサムソンの闘病記を読んだが、破壊王が出てくる。
おいおい、それじゃあまりにも寂しい最期だったじゃないか。

私はまだ結婚していないが、長期入院の経験がある。
そんな時に最愛の人が同業者に寝取ったなんて残酷だ。
確かに、写真を見る限り色気がありますがね。

二人で会社をつくったらしいし、タニマチからの手術代を
会社の経営にあてていたらしいね。なんだかなぁ
これも破壊王生前の噂話だけどね。

ZERO-ONEの崩壊もそんなところから信用されないのだろう、
イチローが大魔神のことを信用してませんからと語っていた。
その意味が分からなかったが、今思えば彼の不倫だったのね。

誰が見ても金目当と思われた女優が別れたね。関係ないか
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:26
立川には、歩行者デッキがあり様々なビルに繋がっています。
多摩都市モノレール『立川南』駅あたりから、
『立川北』駅を過ぎファーレ立川の端まで全長1.5キロです。

この歩行者デッキから出入りできる商業施設に人が集まり、
一旦、デッキから降りないと利用できない建物は、
集客が少なくなっています。ビックカメラは別ですネ。

私のような地元人にとっては、自宅から移動する際には、
歩行者デッキを使用しないことが多いので、
ありがたみを感じません。かえって不便なこともあります。

そんな、歩行者デッキに路上LIVEをする若者が多いです。
広いスペースなのが利用しやすいのでしょうか。
いくら広くても、我が物のように使われるので迷惑ですね。

デカイ音はそんなに苦じゃないのです。でも、
チューニングがあっていないギターで弾かれることが、
なにより耐えられない!腹が立ってくる!

お前ら、まじめに音楽をやるなら耳を鍛えろ、
そんな音では誰も聞かないし、おねぇちゃんも振り向かない。
そもそも、気にしないのか、それとも、分からないのか?

ゆずのように、路上からデビューできると思っているのか?
あれは、デビュー前から事務所が仕掛けているのだよ。
デビュー後も、路上でプロモーションしているんだよ。

でも今夜音があっているバンドがいました。驚きました
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:20
2005.07.21 Thursday
ネットのニュース欄に今年の一発屋…のタイトルがあった。
気になって、クリックしてみると なにぃレイザーラモンHG?
だ誰だ!? ハードゲイ? 最後に「フォー」?

『爆笑問題のバク天!』に出演しているらしいが、
そんな番組自体見たことがないので、全く知らなかった。
吉本興業に所属しているらしいが、舞台にたっているのかな?

そもそも、TVを殆ど見ないので、その手の情報は疎い。
バラエティは、週に数本ビデオに撮って暇なときに見ている。
ドラマは、前のクールに2本見ていたが、今クールはなし。

月に一度くらい、まとめて見ることが多いのだが、
テープは、紳助、さんま、ダウンタウンの番組が主のため、
同じ番組を永遠と見ている感じがしてくる。

そんな偏りのある番組しか見ていないので、
青木さやかのネタを未だ見たことがない。
雑誌などで顔は覚えているが、しっかりと見たことがない。

波田陽区は正月に一年分くらい一気に見たので飽きました。
ヒロシには嵌まりました。上昇は難しいがまた見てみたい。
ダンディ坂野やはなわは、一度も笑わず私の前から消えた。

テツandトモは、年に数える程度だが芝居小屋で見ます。
談志が好きなのか、立川流の噺家とよく出ています。
青木さやかよりよく見るのは、私だけでしょうか…

私が見る前に消えていく芸人さんが今後も増えるのかな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:24
今日は、時事ネタではなく、地元ネタで
東京立川・南口に「ラーメンスクエア」がオープンした。
AREAREA2の3階にオープンした7店あるラーメン専門街だ。

マンハッタンの町並みの雰囲気を演出しているらしいが、
たんに暗くしているだけで陰気くさいフロアーになっている。
時より雷の効果音を流しているが、みんなスルーしている。

スープの色が特徴的な店、名前が特徴があるタレントの店、
独特なチャーシューが乗る店などの7店舗だが、
私は、ども店も馴染めなかった。

私は、ラーメンが好きでかなりの店舗を食べ歩いてきた。
有名店やチェーン店のラーメンはあまり好みではないので、
ステレオタイプのラーメンはクチにあわない。

でも、ラーメンを残すということはまずしない。が、
特徴があるスープの色のラーメンを半分以上残した。
北の大地ラーメンも残してしまった。

あぁ〜どの店もダメだ!仲間、知人に話をすると、
同様の意見だ。通勤電車の中でもそんな話が聞こえてきた。
とにかく、もう一度入りたい店がないのだ。

今や閑散としている「ラーメンスクエア」。
そうだ、ラーメンでなく、流行のチャーシュー丼はどうだ、
チャーシューに力を入れている店もある。期待できるぞ!

ラーメンと同じだ…どんな基準で店を選んだのだろう…
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:04
今日『NEWS23』シリーズ翔「街」、で下北沢が取上げられた。
道路計画で揺れる東京・下北沢などの取材をした内容だ。
その取材をみて驚いた。こんな問題があったのか!

下北沢は、住みたいランキングでは必ず上位にランクされる。
若者の街。迷宮のように入り組んだ町並みが特徴だ。
古着屋、レコ屋、雑貨屋、劇場、ライブハウスが散見される。

最大の特徴は、南と北側に商店街があるが、
車が事実上通らない。道路幅が狭いし人の通りが多いからだ。
また、この街にはビルがない。スーパーが一件あるだけだ。

その街を根底から破壊する大規模な道路建設計画がある。
東京都と世田谷区は環7(幅25m)と同等の幅を作り、
「駅前広場」を含む“区画街路10号線”の都市計画決定した。

ご存知のない方には、想像しにくいと思うが、
下北沢は歩いて楽しむ街なのだ。その街に車が通る。
新宿や渋谷と同じになるのだ。下北沢の文化がなくなる。

この計画は昭和21年頃に立てられたという。
60年前の計画だ。当時の街特性、住民の総意は何だったんだ。
そんな立案をした者は、生存しているかも分からない。

自動車に頼らない街はいらないのか、
東京のような大都市に、自動車が必要なのか、
若者の文化は必要ではないのか、治安が悪くなるからか!

道路計画は自然破壊と街・文化の破壊もしてしまう
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:19
ミュージシャンの岡村容疑者が、覚せい剤で逮捕された。
5月20日に覚せい剤取締法違反容疑で渋谷署に逮捕された。
16日判明。同容疑者は既に同法違反罪で起訴されてりる。

調べによると、岡村容疑者は4月上旬、
渋谷区内の路上で不審な行動をしているのを職務質問を受け、
その際の尿検査で陽性反応が出たため、だという。

確かその頃、数年ぶりに新曲を発表した頃だと思う。
数年ぶりにTV画面に映る岡村をみた。
しかし、ジムのモニターだったので楽曲自体は聞いていない。

岡村容疑者は、80年代中ごろから黒人音楽をJPOPとして、
アレンジしていたが、あまり興味がなかった。
しかし、そんなに聞いている仲間もいなかった。

いつしか楽曲を発表しなくなった。
SOPHIAや川本真琴をプロデュースをしていたが、
ライヴや新曲制作をしていなかったと思う。

そのころ、100Kg以上の体重になったと噂になった。
江口寿史のマンガにも噂の岡村容疑者を発見したネタだった。
そのマンガのオチは、噂は本当だったとビビる内容だった。

それと同時にあまりいい噂は聞かなかった。
かなりヤンチャらしい。まぁどうでもいい話だった。
岡村容疑者の最近発表したビデオを見た。太っている。

やはり、100Kg説は本当だったんだ。そしてあの噂も…
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:58
2005.07.17 Sunday
名古屋三越栄本店(名古屋市中区栄)の屋上にある観覧車。
1周わずか3分半、高さは約12メートルと小さい、
4人乗りのゴンドラが九つしかない。

この観覧車は1956年に設置、国内の屋上観覧車では最も古い。
子どもたちを楽しませてきたが、20日で営業運転を終了する。
6月中旬以来「整備点検のため」運転は止まったままという。

そういえば、百貨店の屋上に観覧車ってあったよなぁ。
私が住んでいる東京・立川市にはいくつも百貨店があり、
子どもに、親父に連れられよく遊んだ記憶がある。

高島屋、伊勢丹、中武といった百貨店の屋上にあった。
特に立川にしかない中武の屋上には様々な乗り物があった。
電車、モノレール、メリーゴーランドなどが存在した。

小学4年生の頃には、屋上に行かなくなった。
様々な乗り物の存在も忘れてしまい、いつしか無くなった。
当時、親父に撮ってもらった写真で記憶が蘇ると思う。

観覧車には、沢山の思いだがあり、
百貨店の屋上にあったので景色がよかった。
遊園地に行っても観覧車が大好きだった。

高校時代に多摩テックでアルバイトをしていた。
私は、厨房勤務だったが、アトラクションは無料で乗れた。
そこの観覧車では、淡い思い出がある。青春だった。

たまに、観覧車に乗るが、高校の時のようなことは起らない…
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:04
落語家の快楽亭ブラックが立川流から除名された。
なんでも約2000万円の借金、6月には妻と離婚、自宅を出た。
家元の談志と面談、借金を抱えることを報告し、脱会した。

もともと落語会出演は少なかったらしい、
以前、談志の通帳から無断で金を引き出したため破門。
その後、三枝門下に入り再度立川流に戻ったという。

談志の金を拝借した事自体もの凄いことだが、
三枝門下にいたこと、再度戻れたこと、驚異の連続だ。
高座名を19回も変更したり、いわば変人なのかな?

快楽亭ブラックというと、マンガ『美味しんぼ』に登場する
外国人落語かであり日本料理研究家を思い出す。
本名がヘンリーブラック。嫁は漫才をしていたはずだ。

そもそも、快楽亭ブラックは、江戸時代に活躍した
外国人落語家だ。のちに帰化をしたらしいが、
物珍しさもあり、けっこうな人気者だったと思う。

落語のような古くから日本文化であるが、
100年以上も前にオーストラリア人が落語をするなんて、
というよりか、高座にあがることができるなんて素晴らしい。

落語のように微妙な日本語の言い回しができたんだ、
何を言っているのか分からない、若者より日本語が達者だ。
粋、心を理解している。今の若者にそんな理解力があるのか

ちなみに、二代目は日本人だ。今の若者と大差がないのだろう
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:35
野茂英雄がまた快挙を成し遂げた。
『第76回都市対抗野球大会』は、大阪・和歌山代表に
野茂が主宰するNOMOベースボールクラブに決まった。

NOMOベースボールクラブは、03年に設立、
プロ前を過ごした新日鉄堺のグラウンドを本拠地にしている。
企業の流れをくまないクラブチームの本大会出場は27年ぶり。

新日鉄堺をはじめ、多くの企業野球チームが、廃部になり、
野球を続けたくても続けられない状況を作り出している。
プレーヤーが継続して野球ができる環境をつくることが必要だ

萩本欽一氏のチームや四国アイランドリーグも同じ発想だ。
子どもの頃から野球一本で生活してきた彼らから、
野球を取ったら、元横浜某捕手のように堕落の可能性もある。

アマチュア野球が普及発展していくためには、
子どもたちが社会人になっても継続してプレーできる環境が
あり、指導者のいるチームが増えることが第一歩だ。

某金満チームの元エースのように引退後事業のことや、
TV出演のことしか頭に無い方は野球のことを考えているのか、
自らの手で環境を立て直そうとする野茂と比べてはいけない。

魅力のない日本プロ野球を捨ててメジャーになった野茂、
スタープレーヤーとしてのパイオニアになった。
今度は、アマ・チームのあり方を根本から変えていくだろう。

都市対抗大会に出場は、200勝以上の価値がある!
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:02
JR京浜東北線(大宮 大船間)を走る電車に12日、
「デジタル中吊り広告」が、広告貸し切り電車が登場した。
中吊り広告の掲示場所に17インチの液晶画面が設置された。

なんでも、7駅の無線LANアンテナによって送り込み、
広告や情報を映し出す。4画面がある表示装置に、
動画などのそれぞれ違う情報を流すことが出来るらしい。

液晶画面が設置された車両は以前からあったが、
17インチの大画面とは驚きだ。
広告よりスポーツ中継などっすると、退屈な車内が和む。

確かに注目度は凄いと思う、
けど、車内でそんなものあったら煩わしいと感じてしまう。
そこまでして、情報を配信する必要があるのか疑問に思う。

中吊り広告には、ポスターや雑誌広告にないセオリーがある。
例えば、雑誌などのタイトルや商品名は一番下に配置をする。
下に配置のは、遠くの場所からもその場所だけ見えるからだ。

文字をなるべく大きく、そして多く配置すると、
逆に読んでくれる。電車の中では時間の流れが遅いからだ。
そういえば、中吊りで連載小説があったよな。

最近の中吊りは非常に凝っていて、デニム生地を使用したり、
立体にしたり、雑誌広告で表現できないことをしてきた。が、
動画に比べると、個性的な中吊りにインパクトが無くなる。

これも、活字離れ世代対策の苦肉の策なのか
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:52
2005.07.13 Wednesday
以前にクールビズについて一度書きましたが、その第二弾。
「クール ビズ」がスタートして、1ヶ月以上。
政治家の間抜けなファッションにはまだ見慣れない。

ところが、通勤電車の車内やデパートなどの商業施設で
冷房の設定温度は例年とあまり変化がないと、報道された。
私の感覚的には、例年より寒いと感じる。

「温度に対する感覚は個人差がある」とか、
「せっかく涼を求めに来たお客さまに悪い」という声がある。
環境問題は二の次という“本末転倒”の結果に終るだろう…。

私は、悪名高い通勤にJR中央線を利用している。
もう寒くてたまらない。ジャケットを着ないと耐えられない。
そんなに暑がりなのか?そんなに感覚は個人差があるのか。

満員時は密着度が増すので、温度を下げないといけないのか。
電車が寒いとクレームもあるだろう、その声は無視するのか、
そんな奴は、『弱冷房車』に行けというのか。

最近、女性専用車が通勤電車に登場している。
痴漢対策なのか、目的は分からないが存在意義があるらしい。
ネがティヴな声には反応するようである。

サービスに対してのクレームは無視するのかもしれない。
確かに、全ての声を受け入れることをするのは難しい。
でも、冷凍車のような電車は体に非常に悪いと思う。

強冷房車を作って、暑がりの方を乗せればいいのに
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:40
「破壊王」橋本真也が亡くなった。
11日午前、脳幹出血のため、横浜市内の病院で昇天。
報道によると自宅で倒れた。既に心肺停止状態だったという。

仕事中なにげなくYahoo!にアクセスしたところ、
この訃報を知った。まったく信じられない。
新日やZERO ONEなどのHPを見ても訃報記事がない。

誤報だろ、誰よりも頑丈な身体の橋本が死ぬなんて…
全く信じられない。事実なのかも分からなかった。
だって、40歳だろ?橋本だぜ…

私は、以前プロレス狂だった。猪木信者だった。
大学時代はプロレス研究会を設立した経験がある。
新日の東京での興業は、できるだけ足を運んだ。

今とは違い、当時は冬の時代だった。
どの会場でも空席がめだっていた。UWF出現の前である。
その中、武藤・蝶野・橋本の闘魂三銃士が凱旋してきた。

私は蝶野が好きだったが、橋本のファイトも魅力だった。
後楽園ホールで蝶野・橋本戦も見た。
有明で、闘魂三銃士のタッグマッチも見た。

数年前から、プロレスの魅力を感じなくなり、
TVも見なくなった。最後に橋本を見たのはいつだったかな、
覚えていない。晩年の橋本も寂しい限りだった。

もっと寂しいのは各団体。訃報記事が遅すぎる小さすぎる。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:27
STAR WARS エピソード3が9日公開された。
エピソード4の公開から28年目だ。
当時小学生だった私は、まだ一人で見に行けなかった。

80年に『帝国の逆襲』が公開された。
中学生になった私は、友人と地元の映画館で見た記憶がある。
なんだ、この中途半端な映画は!と憤慨していた。

83年に『ジェダイの復讐』が公開された。
日本公開の翌日早朝ロードショーと新聞に小さく告知があり、
初電に乗って、有楽町まで足を運んだ。

並んでいる人はが2.3人しかいなかった。
前売りを持っていたので入り口前で待っていた。
気づくと、後ろに人が並び始めた。

上映が始まり、余裕で当然余裕で座れた。
しかも、指定席になる最後列センターに座る。
当時映画少年だったのでその席が一倍いい席だと知っていた。

のち、『特別編』が新たに上映された。CGの美しさに驚いた。
LDでEP4-6を持っていたが、特別編も新たに購入した。
昨年DVDでも同作品を購入した。同じ作品が3パターンある。

また新たにEP4-6をリメイクするという。まったくキリがない
何度見ても、結果を知っていてもドキドキしてしまうんだよ。
リメイクすると古き良き特撮が失われてしまうのかな?

なんだか、ちょっと寂しいと思うのは私だけ?
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:05
天下の朝日新聞で大誤植があった。
『be』という折り込み版だ。赤版と青版があるのだが、
赤版の2面に、阿保天皇という文字が載っている!

当然、天皇はそんな名前ではない。
本当は、平安時代の阿保親王のことを言っているのだが、
打ち間違えは誰でもあるが、何故校正できなかったのか。

調べてみると、昨夜このミスを発見したらしい。
その時間なら、最低配達を止めることが出来る。
地方の配達分でも販売店に配達禁止令もできるだろう。

数々の出版社が皇室をめぐる誤植を起こしてきた。
皇室に限らず、誤植した出版物は世に星の数以上存在する。
私も出版に携わる者なので、何度も経験をしている。

いい仕事をしても誤植があれば評価はされない。
しかし、校正をした者が全て気づかなかった誤植を、
第三者が気づいたことがある。私も経験した。

そんな言い訳は通用しない。出来た出版物に誤植があったら、
それにどう対処するかだ。販売延期、再印刷、次号で詫びる…
とさまざまだ。今回のミスを朝日新聞社は凄い判断をした。

なんとミスした折り込み版をそのまま配布したのである!!!
本紙で訂正を入れたが、そんな! え〜! 考えられない!!!!!
確かに、校正ミスはあります。でもそれは違うだろう!

あっ、私は天皇に興味はありませんからネ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:07
居酒屋チェーンの『和民』は8日、
店内全面禁煙にした「居食屋手づくり厨房」のオープンする。
居酒屋チェーンで全面禁煙は初めてという。

私は、喫煙期間はゼロである。つまり吸ったことがない。
数多いタバコの存在そのものを否定するひとりである。
日本で居酒屋で禁煙は、不可能だと思っていた。

健康ブーム、禁煙者が増えてきたと言われているが、
昼食とるときなど、タバコを吸う方を多く見られる。
歩きタバコは一向に減らない感じである。

かねてから、酒場でも禁煙をしてほしいと思っていた。
行きつけのBARが三鷹にある。そのオーナーによく、
禁煙BARがあればウケるぞ!と提言している。

飲食店で禁煙になっていない店などを観察すると、
厨房でタバコを吸っているスタッフがいる。
愕然とする。料理人がタバコを吸って味の判断が出来るのか。

逆に、禁煙の店ではなくても、タバコを吸わない客が多いと、
厨房でタバコを吸うスタッフがいない。類は友を呼ぶのか。
私の周りでこういう店は多くはない。残念である。

しかし、タバコを吸わない厨房がある店は、
美味い!有機野菜の使用率も高い!
つまり、食、健康に対して非常に意識が高いのであろう。

日本もNYのようなタバコの匂いがしない街になれる日は近い?
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:02
来る7月22.23日に行われる、
プロ野球オールスターゲームのファン投票は今日、
ファン投票最終結果発表が行われた。

セ・リーグはわがタイガースが6ポジションを占めた。
02年5名、03年9名、04年4名とファンの投票で選ばれている。
はっきり言って、嬉しくない!

タイガースファン!何故投票するんだ〜!
毎年トーダウンする死の遠征の前に選手を休ませないと!
ドラゴンズや今やどうでもいいジャイアンツに入れないと!

投手・上原、石井、五十嵐
捕手・古田、一塁・清原、二塁・荒木、三塁・小久保、
遊撃・井端、外野・福留、立浪、高橋だろう!

ドラゴンズを出場させて、後半戦に影響させないと、
ジャイアンツを出させて、自身を失ってもらわないと、
なんの為のオールスター戦なのか、分かってもらわないと。

今年から交流戦が行われた。
しかも1ヶ月半にわたっての長丁場だった。
その直後にオールスターなんてますます意味がない。

チームや選手が大量にいるメジャーとは違うんだ、
イチローが出場することでも、疑問を抱くアメリカ人。
正しい考えだ。イチロー本人も同じ思いであろう。

スポンサーのわがままをいつまでも聞いているんじゃない!
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:20
今日本屋で『car MAGAZINE』という雑誌を購入しました。
トヨタ2000GTが特集だったからです。
発表から40年。日本が生んだ永遠の名車ですね。

この車を知ったきっかけは、マンガ『サーキットの狼』だ。
スーパーカーブームの先駆けとなった池沢さとしのマンガだ。
小学生時代に、メチャはまり。友人たちと読みまくりました。

このマンガに出てくる、隼人ピーターソンという日系人が、
トヨタ2000GTに乗り、風吹裕矢や早瀬佐近に挑んだ日系人。
ミーはユーより早いよと訳の分からない日本語をしゃべる。

当時は、車の性能よりビジュアル重視だった。
日本にもリトラクタブルヘッドライトの車があったと驚いた。
同車をしれば知るほど、乗ってみたい運転してみたい車だ。

当時ブームにのっかたガキどもは、いまやオッサンだ。
そんなオッサンがターゲットにスーパーカー特集を組む、
車雑誌がここ近年多く発行している。

そんな雑誌をみると、当時の熱い思いがよみがえってくる。
当時の私が現れ、そんな雑誌をレジまで持っていく、
ミニカーを見ても同じような熱い思いでレジまで足が動く。

当時、ランボルギーニ、ポルシェ派だった。
買うミニカーはランボルギーニとポルシェである。
子どもの時に好きになったのは、大人になっても変わらない。

また、熱くなってきた。このネタはいくらでもかけるぞ!
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:33
ようやく『タイガー&ドラゴン』最終回を見ました。
最終回というのは、その1回前の放映が事実上の最終回で、
最終回がその後始末的物語が多いようです。

最終回は『子は鎹』。
『子別れ』はとても長い噺。3部作の最後が『子は鎹』だ。
全11回とSPで、全てが古典落語が元になっている。

私は、『猫の皿』『明烏』『饅頭怖い』を知っていた。
噺を知っていると宮藤官九郎がどうアレンジするか楽しみだ。
『子は鎹』はハッピーエンドなので安心していた。

私の予想では、旦那が真打ちになって出世した竜二。
別れた奥方がどん兵衛、子どもが虎児だと思ったが、
見事にはずれた。子どもは虎でも竜でもなかった。

しかも、竜二の見せ場が虎児に喝を入れる場面だけだ。
竜二を噺家に戻したのは虎児だもんだもんね。
これぞタイガー&ドラゴンだね。

全回通して一番面白かったのが、『猫の皿』。
当時の竜二と師匠のやりとりが印象的だった。
『猫の皿』の噺がメインだが、『子別れ』が見え隠れする。

その後から最終回に向けて、『子別れ』が隠れているんだね。
薄〜く何となく、虎が嫁と別れる噺になっている。
さすが伏線はりまくりの宮藤ドラマだ。

竜二主演のSPをぜひ制作して欲しいです。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:27
脳梗塞からの復帰を目指し、現在リハビリ中の
長嶋茂雄さんが東京ドームに姿をみせた。
右手を全く動かさなかったのが気になるが、嬉しかった。

重い病気になった方が元気になった姿が見れるのは、
どうあれ、嬉しいことであり、安心をした。
しかし、浮かれ放題だったテレビ局には気分が悪くなった。

野球中継は、スケジュール的にあまり見ないのだが、
テレビから長嶋、長嶋と連呼しているので、
ほんの少しだが、テレビを見て、がく然とした。

中継をやらず、長嶋のことのみアナウンスしていたからだ、
元気な姿を一目見て他の用事をすることにした。
その後、長嶋に頼り切っているテレビを見ることはなかった。

その夜、スポーツニュースにはもっとがく然とした。
長嶋、長嶋だ。長嶋とは関係ない対戦でも、
なんとか長嶋にこじつけていた。もう引きまくり。

翌朝の『やじうまワイド』のスポーツコーナーで、
各スポーツ紙を紹介するが、長嶋オンリーあった。
頭が痛くなった。力が入らない。笑い話にもならない。

そんな野球中継の視聴率が、13.5%だった。
期待していた「長嶋効果」は見られなかった。
それどころか、女子バレーボールと変わらない。

2日のバレーが24.2%だった。野球よりはるかに高い。
世間の方々にバレー選手を熟知しているとは思えない。
ルールを理解して見ている視聴者がどれだけいるか。

野球中継は価値がない!中継にも改革が必要なんだよ。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:33
2005.07.04 Monday
本日は、東京都議選の投票日でした。
どの党にどのくらいの議席数になるのか、
くらいでたいした話題が無い。都議選だからしょうがないか。

話題としては、パパイヤ鈴木がPRしているとか、
投票率がどのくらい低くくなるのかと、
やはり少し小馬鹿にした話題ばかりだった。

私も、都議選なので全く分からないし、興味もない。
駅前で演説する候補者数を見なかった。
朝演説することを朝立ちと言うらしい。元気なわけだ。

昨日がジム、仕事、ライヴ、飲み会と忙しく、
来たくしたのが深夜の2時すぎであった。
へろへろになりながら、ブログを作成し眠りのついた。

二日酔いにかかわらず、午前中からジムに行く。
トレ後買い物し帰宅。都議選速報を見てがく然、
投票率が30%という。投票するかなやんでしまう。

誰にしていいのか、それに誰なのか分からない。
巨大政党は…宗教系の政党も…え”〜
残り一人しかいないじゃないか〜

投票場は自宅から2.3分の距離にある。
投票してしまうと投票率が上がる…悩むが投票する。
ブログのネタになるからが投票してしまった。

それにしてはグダグダになってしまったなぁ。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:23
2005.07.03 Sunday
大森信和さんが2004年7月5日に永眠された。
大森さんとは、甲斐バンドのリードギターだ。
その大森さんを偲ぶ会を今日2日に行われた。

東京・下北沢にある小さなライヴハウスが会場だ。
発起人の元甲斐バンドの田中一郎、松藤英男たちが、
スペシャル・バンドを組みライブをする。

私は甲斐バンドが好きになり20数年がたつ、
解散後、各メンバーのソロ活動を負い続け、
ライヴを100回以上は行ったと思う。

当然、この日も行きたかったが、発売数分でソウルドアウト。
チケット獲得できなかったが、
数日後昼の部を開催することが決定した。

昼の部は、ライヴが無く、大森さんが生前使用していた、
ギターやライヴ写真を展示することになった。
せめてと思い。昼の部のチケットを購入した。

ヤフオクなどで夜の部のチケットが高額取引されている。
反響が大きくなり、昼の部でもライヴを開催することになる。
私は、会場入りすると展示物よりステージの前に立ち続けた。

一郎と松藤はこの辺りが立位置だろうと予想、その前に立つ。
予想通り、彼らが私の前で演奏を始めた。
演奏曲は、甲斐バンドの楽曲だ。久しぶりに熱くなる。

メインの甲斐と故人がいなくても甲斐バンドが生きていた。
マッスル | - | comments(3)  | trackbacks(1) | 02:51
声帯を痛めて入院していた落語家林家こん平が復帰する。
8月28日に放映の『笑点』が有力だ。
昨年の9月以来1年ぶりの出演だ。

こん平と言えば、ちゃら〜ん、チャーザー村などで有名だ。
出身は、新潟県刈羽郡小国町で元・千谷沢村。
これが訛って「チャーザー村」になったそうだ。

また、林家三平の弟子で、笑点1回目から出演。
正蔵を弟弟子のこぶ平にとられ無念だと思う。
そのうち、三平もいっ平にとられるだろう。

「笑点」は林家が多いイメージがある。
木久蔵のほか、三遊亭好楽も元の口座名は林家九蔵だ、
しかも、林家彦六の弟子。彦六というより正蔵だ。

木久蔵も彦六の弟子なので、好楽は木久蔵の弟弟子になる。
円楽と楽太郎の師弟関係と、身内でやっている感じだ。
もちろん、江戸落語なので上方はひとりも出演していない。

立川談志時代のレギュラー陣総入れ替え時期があったそうだ。
さすが、談志! 超保守的番組にメスを入れたが玉砕だった。
若手大喜利もなくなりますます保守的になった感じだ。

ちなみに山田君は、高座名鈴々舎鈴丸。落語家でもある。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 02:08
脳梗塞から復帰の長嶋茂雄氏が
7月3日東京ドームで行われる巨人―広島戦を観戦する予定だ。
脳梗塞から1年4カ月ぶりに公の場に姿を現すそうだ。

巨人球団の滝鼻卓雄オーナー、渡辺恒雄球団会長らとともに
観戦する。おぼっちゃまも一緒だそうだ。
一度クビになった会社に出戻っても特別待遇だ。

当日は、グラウンドには降りず、
バックネット裏のスイートルーム席から試合を見る。
どうせ試合そっち抜けで長嶋を写し出すのだろうな。

そんに長嶋を見たいのか?
私が野球に興味を持った年が、長嶋が初優勝した年だ。
つまり、現役時代の姿を見たことが無い。

監督としては、あまりいい成績を残していなし、
インタビューなどの印象は、何を言っているのか分からない。
エピソードを聞けば、単なるアホなオッチャンだ。

昔、巨人が満塁で一打逆転の場面で、代打が上田だった。
誰もが何故!と思う采配だ。解説の長嶋にアナが、
何故上田なんですかの問いに、う〜んヒットでしょうね。

誰もが突っ込みをいれたくなる瞬間だった。
そんな、野球をとったら社会に適応しないお爺さんに、
視聴率回復や野球人気向上を期待するのは、情けなさすぎる。

タイガースはそんなことせんでも、人気ありまっせ!
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:05