私は『iPod shuffle』1GBを持っています。
ジムでトレ中や走っている時などはとても便利ですが、
モニタがないので、選曲しずらいです。

1GBで充分だと思っていましたが、全然足りないのです。
スペックでは、60GBが万曲以上保存できると書いてあります。
選択範囲が広くないと、気分にあわせて選曲ができないです。

今日、新しい『iPod』がアップルから発表された。
予想通り、通常のiPodがなくなりIPod photoに統一された。
でも、スライドショーの再生なんか使用する方はいるのかな?

最近は、携帯で音楽を楽しむのがあたりまえになっている。
電話、メール、ネット、音楽と多機能だ。
iPodは、どこに行くのだろう。まだよく見えない。

iTunesを軸にして、オーディオとして確立したいのか、
数年前に初登場した頃は、カッコよかったのですが、
若干重いんだよな。他社と比べると若干どころではない。

SONYのプレーヤーはかっこいいですね。
他のメーカーも小さくカッコいいので心が揺れます。
しかし、Macは使えないんですよね。

しかも殆どの音楽サイトから、ダウンロードができない。
結局、悔しいけどiPodとiTunesに頼らず得ないです。
日本語のミュージックストアがまだ立ち上がっていない。

いずれ、この市場も携帯に喰われていくのでしょうね。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:25
サザンオールスターズのシングルCDが、
7月4日付オリコンチャートの100位内に、
史上最多の計44作品同時ランクインした。

デビュー曲『勝手にシンドバッド』から『TSUNAMI』までだ。
これまでの最高記録は、89年にユーミンの16作同時だ。
ちなみに、最上位は『ボディ・スペシャル2』の18位。

44作品の全てを買うとサマーバッグなどの特典がある。
大人買いするファンが多かったみたいだ。
よって、各CDの売り上げ枚数に大きな差はない。

しかし、何故『ボディ・スペシャル2』が最上位なのか。
今まで入手しにくい楽曲だったのか、
それとも、ジャケット買いだったのか、分からない。

いくらなんでも、44作品同時ランクインは驚異だ!
ファンや今後のプレミアを見込んでの購入なのか、
いずれにしても、他のヒット作がないのも影響している。

つまり、本当の新曲に力が無いということである。
力が無いのは、楽曲のクォリティ以外にPR不足もある。
FMやラジオでは、特定の楽曲が繰返し放送される。

その曲は、裏で操るスタッフがいるからだ。
昔から、HIT曲よりも、自分好みの楽曲を探すのが好きだ。
もちろんそんな楽曲はオリコンにはランクインされない。

実は音楽や放送業界にそんなスタッフがゴロゴロいる。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:06
私は、タイガースファンですが、トラキチであるまえに
プロ野球のファンです。
小学生のころは、ジャイアンツファンでした。

東京で生まれ育った子どもの多くはジャイアンツだった。
モノの良し悪しが分かる(ような)年齢になると、
タイガースが好きになる。パ・リーグにも興味をもった。

興味をもった切掛けはマンガ『あぶさん』だった。
そして、『プロ野球ニュース』を見るようになった。
まじめに時間をかけて平等に各試合を解説してくれた。

パ・リーグを知るにはこの番組と、『あぶさん』だけだった。
それ以前は、パに選手がいるいると言われいたが、
誰も見たことがなかった。ツチノコと同じだった。

昨日『スイカロードレース』の帰りに、
一緒に走ったジムの仲間と風呂によりました。
そこの休憩場でロッテvsオリックスが放映していました。

プロ野球ファンとしては、対戦カードがどうあれ気になる。
しかし、昨日は見ていて、いつもと違う感覚だった。
それは、ゲームに出ている選手を知っているからだ。

名前、背番号、ポジュションが一致している選手がいました。
交流戦後、そのような選手が多くなり、興味もましました。
交流戦でなくとも、パの試合が中継が増えていくでしょう。

秋、タイガースとマリーンズの試合が楽しみになりました。
マッスル | - | comments(1)  | trackbacks(0) | 00:10
2005.06.27 Monday
今日は、趣味であるマラソン大会に参加してきました。
『富里スイカロードレース』の10キロ一般の部を走りました。
10キロといっても、正確には10.6キロですが、

どのレースにも、給水場が数ヶ所あります。が、
この大会は、ちょっと変わった給水場があります。
最後の給水場に地元の産物であるスイカがあるのです。

給スイカ場と呼ばれていて、1切れといわず、食べ放題です。
普通は、給水場でカップを取りそのまま走るのですが、
ここでは、立ち止まり少しタイムを気にしながら食べます。

そして、市をあげての大会なので、
沿道で地元市民が多く応援をしてくれます。
暑い時季なので、市民が給水やシャワーを提供してくれます。

特に今日は28度以上あり、かなり厳しい大会になりました。
熱中症防止の為、10ヶ所近く給水場やシャワーがありました。
暑い環境で発生するので、水分補給などを多く取りました。

それでも脱水症状か、日頃の疲労によるものなのか、
6キロ位から、脱力感、倦怠感がおこり、
7キロすぎからは、寒気がおこりました。

これはやばいと思い。歩きました。
水分を補給してもそんなことが起こるのだと認識しました。
なんとか完走はしましたが、タイムは全く無視した大会です。

この日のためトレーニングをしてきたのでとても残念でした。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:43
最近商品プロデュースを携帯サイトで行う事が多いようです。
携帯有料サイトで新商品をPRをし、
友人へのクチコミと、新商品を即購入という魂胆です。

携帯サイトは商品のカタログ・販売・決済ができます。
こういったことは、インターネットでもできるんですが、
何故携帯サイトなんでしょうね。

人気携帯サイトは30万人も登録しているそうです。
この人数は、代理店や制作会社からの発表なので、
おそらく最低でも10万人は登録していると思います。

私は、携帯サイトをほとんど見ません。
Yahoo!のプロ野球速報くらでしょうか、
月200〜300円も払って楽しもうとは思いません。

宣材写真は、いくらでもよく見せれますし、
欲しくなる原稿なんていくらでも作成できます。
そんな商売をしているので、商品PRは信用できません。

商品は、五感で感じ取りたいものです。
クチコミがよくても、結局使うのは自分自身ですから、
他人の評価でモノを購入したことは少ないです。

商品広告の制作に携わることがありますが、
こんなモノ売れないよな。でも売れるためにはどうするのか、
数名で話し合います。

そんな商品って、メーカー側からPRポイントがないんだよ。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:02
2005.06.25 Saturday
私の事務所があるフロアーには3社が共同で借りています。
特にパーティションで区切っていなく、
はたから見ればひとつの会社です。

そんな、フロアーなので応接コーナーなども共有しています。応接コーナーにカレンダーが貼ってあります。
そのカレンダーに妙なモノが上に貼ってありました。

なんでしょう?
誰に問い合わせても、そんなモノを知らないと言います。
突然わいて出たモノなのか、誰かが貼ったのか分かりません。

半紙みたいな和紙に書かれています。
一部筆で書かれていて、薄くにじんでいます。
よく見ると、五月二三日と書かれています。

これは、何を意味しているのか、何が目的なのか、
6番目の絵文字なのか象形文字はなんなのか?
書道や日本画などの作品が完成したことを示す印もある。

右上にあるのは引首印ってこと?左下は落款印なのかな?
落款印は、以前話題になった白装束のロゴのようにも見える。
考えれば考えるほど、謎が深まるばかりだ。

しかし、デザイン的には、申し分ない。
センスもいい、筆で書かれた(?)滲みもキレイである。
手に取ると、長三封筒に入るように折り目がついている。

どなたかご存知の方がいたら情報をください!?????????
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 02:39
最近、時より下を見て歩くことがある。
ジムに通い始めて4年ほどなりますが、
通い始めてしばらくすると姿勢が良くなった。

今では、猫背で歩くと疲れてくるし、歩きにくい。
いつの間にか、正面を向いてシャキッと歩いている。
だから何だと思われてしまうが、

下を向いて歩いていたころの感覚を忘れてしまった。
先日、ふと下を見ながら歩いていると、
いろいろな発見をした。

驚くことにいろいろなモノが落ちている。
携帯のストラップ、紙くず、名刺、食玩具などなど
お金も落ちていることもある、1円とか5円だけど…

いつも下を見ているわけではないが、
世の中こんなにモノが落ちているのだと感心する。
何で感心するのだ、それは拾う人がいなからだ。

どうしても、落ちているモノといわれると、
自宅の近所に競輪場があるのだが、
子どもの頃、道路一面に捨てられた車券を思い出す。

車券とは、競馬でいう勝馬投票券。
当時は薄い小さな紙に印字でなく、穴をあけて表記していた。
あけられた数字が何を意味しているのか、分からなかった。

車券を大きなカゴに回収するおばちゃんたちが印象的でした。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:27
梅雨だぁ〜!でも雨が降りませんね。
このままでは、水不足の夏になりそうだ。
今日は昼頃まで降りましたが、午後からは晴れました。

つゆを辞書で調べると、六月頃降り続く長雨。
太陽暦で6月10日頃から7月10日頃までの間。
ばいゆを調べると、梅の実の熟する頃に降る雨の意。

雨で一番鬱陶しいく思うのは、傘でしょうか。
長いので、持ちにくいし、電車の中では邪魔だ。
かといって、折畳みは使用後めんどくさくなる。

私は、傘のかぶりかたが下手なので濡れまくりです。
傘を持つ逆の腕はもちろんのこと、
靴も濡れ、くつしたの先もビショビショです。

この悩みを解消しようと思い、
70センチと長い傘を使用していた時期がありました。
腕を濡れないのですが、大きいので不安定になります。

この傘を持っていくかを朝のTVで判断します。
降水確率50%とか60%なると微妙ですよ。
むしろ、降らない可能性が40%ですと言われたほうがいい。

TV朝日が天気予報で下記のコメントをした。
「どうしても濡れたくない方は持って出かけてください」
これでは、単なる逆ギレだ!

傘の事を考えると、今日の日記と同じでオチがつかないです。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:39
私は、TVをほとんど見ません。
自宅に戻るのが23時30分〜24時すぎになるからです。
もちろん何も見ないわけではありません。

バラエティなどは、数番組を録画して暇をつくって見ます。
それでも、ドラマはなかなか見ません。
昨年は『新選組!』のみ楽しみました。

今『タイガー&ドラゴン』と『エンジン』を見ています。
2つのドラマにはいくつかの掲示板がありますが、
同様に荒らされています。とても残念なことです。

共通して言えるのが、木村、長瀬、岡田が下手だとか、
木村のプロモーションビデオになっているとか、
あまりドラマ自体を話題にしていないように感じます。

ドラマをドラマとして見たいないようですね。
『新選組!』の場合は、史実と違うという意見が多かった。
せめて「堺雅人や高島礼子が役者不足だ」なら分かる。

若年層の殺人や大事件が多くなっています。
バーチャルな世界と現実の世界が混同しているようです。
この感覚とドラマをみての感想が似ているように思います。

神崎次郎を神崎次郎とみないで、木村拓哉として見ている。
竜二は竜二。虎児は虎児だ。それ意外なにものでもない。
その感覚が大人の感覚とか、見る目があると思っているのか?

いくら吠えても、作り手はそんな意見を無視しています。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:02
児童への性的虐待容疑に問われていたマイケル・ジャクソンが
無罪という評決がでて、実刑は免れたものの、
今後の音楽活動にどのくらい影響されるか話題になっている。

米国の裁判制度での陪審員制についても話題になっている。
陪審員とは、一般市民の中から選ばれ裁判に立ち会い、
判決決定に参加する12名の人たちのことだ。

日本では、この制度は採用されていないので馴染がない。
『十二人の怒れる男』で、陪審員による法廷が描かれている。
1957年の米国映画。映画や舞台でしか触れることができない。

これをモチーフをした『12人の優しい日本人』がある。
三谷幸喜率いる東京サンシャインボーイズの作品だ。
舞台では何度も再演され、映画にもなった傑作である。

ほぼ陪審員室のみの会話劇ながら、引き込まれてしまう。
三谷幸喜らしく、すべての人がキーマンであり主役だ。
密室だけのドラマ。会話だけでこれだけ面白くできるのか!

舞台は最初から最後まで会議室の中。
他にはせいぜい廊下ぐらいしか映らない。
音楽も『ピアノソナタ15番』の一曲。

同じく三谷幸喜脚本の『笑の大学』がある。
密室で二人の会話劇。よけな場面があるがこれも傑作である。
全編フルCGもいいが、金をかねなくても面白くできる。

『12人の優しい日本人』の再演が決まった。ぜひ観たい!
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:35
キャスターの久米宏さんが、ギブアップ宣言した。
「もう降りたい。降ろさせてくれ」とのことだ。
あの強気で毒がり、言葉を大切にする彼が…です。

鳴り物入りでスタートした『A』ですが、
平均視聴率は約7.9%とは低すぎだと思います。
日曜日の20時台でその数字だと、辞めたくもなります。

私は、初回に見ましたが、確かに面白くなかったです。
取材した中国の女の子がかわいいなしか印象がありません。
久米さんの持ち味がまったく活かされていなかったです。

やはり久米宏も人間だったってことでしょうか。
1年間TVに出演しないというブランクは大きいと思います。
私は体を壊し半年間仕事を休んだことがあります。

自分は、そんなブランクたいしたことがないと思ってました。
しかし仕事を始めると、アイディアが思い浮かばない。
セオリーも出来ません。細かいPCの作業もできなかったです。

それは、自分でも驚くくらいでした。
思った通りに仕事が出来ない、そもそも思い浮かばない。
周りには迷惑にかけ続けていました。

マニュアルにそって行う仕事でしたら、
1週間もリハビリをすれば以前のようにできるだろう。
自分の感性で仕事をする立場ですと時間がかかります。

そんな事は、同じ現場で仕事をする立場なら分かるはずです。
久米宏なら大丈夫だろう、久米宏を早く押さえろとか、
企画ばかり先走ったのでしょうか。

演者頼りの番組なら当然の結果かもしれない。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:04
休日なのに仕事でした。
昨夜、自宅で仕事中に決まりました。
まぁそんなに長い時間仕事をしたわけではないのですが、

現在の社会では、ネットがあれば自宅で仕事ができます。
もちろん、ネットで仕事できる力があればのはなしです。
クライアントや周りのスタッフが力がなければ無意味です。

私はMacで仕事をしているので、
送って頂いたデータを開くのに苦労することがあります。
開けないとは言えないので、開ける体制を整えてあります。

しかし、クライアントに送る際には最大限に注意をします。
その注意をする際に一番しりたいことは、相手の環境です。
相手に直接聞くことができる場合は苦労をしません。

問題は、間に第三者が入った場合です。
第三者がPCに疎い場合が少なくありません。
この場合が最も苦労をします。

何故、相手の環境知る必要があるのか分からないからです。
私が作ったデータがWindowsで開けないかも分かりません。
何度説明しても理解してもらうことができません。

終いには、切れてしまい、仕事が進まないことがあります。
どうしてそんな基本的なことがわからないのでしょうか?
理解する以前にPCを受け入れているのでしょうか?

今日の仕事は理解者でしたので自宅で仕事ができました。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:10
2005.06.18 Saturday
うわぁ〜もう終わってしまうの?
ドラマ『タイガー&ドラゴン』がクライマックスを迎える。
いつも思うのだけれど、おもしろいドラマって早く終わるね。

実質45分くらいでしょ、ドラマって
『タイガー&ドラゴン』は毎回2時間くらいの中身だよ。
そういいながら、まだ10回目を見ていません。

私は、ドラマを見ません。昨年見たのが『新選組!』のみ。
近年見たのが『プライド』『古畑任三郎』『龍馬におまかせ』
くらいかな?『踊る大走査線』はDVDで見ました。

ドラマを殆どませんが、放映前から期待をしていました。
落語が好きなンです。上方も江戸も、
じつは、宮藤官九郎の作品を見るのはこれが初めてです。

今クールで満足度が高いドラマ1位に選ばれた。
放映前の期待度も同様に1位だったようだ。
でも、視聴率が悪いんだよね。

『新選組!』も視聴率が物凄く悪かったようだが、
評価が高く、DVDの売り上げも好評だ!
初めて最後まで大河ドラマを見た方も少ないと思う。

視聴率ってそんなに大切なのかな?
高くても評価が低い番組って少なくないじゃないですか、
記憶に残る、記録に残るだけですませていいのでしょうか?
マッスル | - | -  | - | 00:32
野茂投手が日米通算200勝を達成しました。
数々の試練のなか、精神力の強さでの大記録です。
ほんとうにおめでとうございます。

各テレビ局で野茂の特集を放映していました。
そのなかアメリカに渡った年のインタビューがありました。
大活躍をして日本に帰ってきたときの映像に驚きました。

メジャー挑戦前に強烈なバッシングをあびていましたが、
手の尋を返したように、喜びまくっている報道陣に、
いつもの様な無愛想な表情ではなく、目が鋭かったです。

ジャケットを着ていたためよく分からないのですが、
肩の張り方、腕の角度からすると、
握りこぶしで怒りを表現しているようでした。

もちろん握りこぶしは報道陣には見せてはいませんし、
本当に握っていたかは、わかりません。
ただ、表情と体の動きでそう思っただけです。

今回の200勝達成での会見で野茂投手は、
あまり意識していないとコメントしていました。
そりゃぁそうです、あの勝利は122勝ですからね。

周りが騒いでいたので、早くクリアしたかったとも、
静かにしてほしい、日本時代を持ち出さないでくれ、
オレは長くやることしか考えていないということでしょう。

しかし、マスコミは「早くクリアしたかった」と見出し。
スポーツ紙の読者は、違うだろう!と突っ込みをするだろう。
いいかげん、正確な報道をしてほしいものだ
マッスル | - | -  | - | 00:41
私は、毎朝『やじうまワイド』を見て仕事に出かけます。
かれこれ10数年になりますか、
一時その座を『ウゴウゴルーガ』に奪われたことがあります。

やじうまは基本的に社会・政治・スポーツ・芸能・天気の順で
新聞記事を紹介し、コメンテーターが解説します。
そのスパンは20〜30分ほどです。

番組は2時間枠なのですが、最後まで見る方は少ないし、
同じネタを繰り返し、情報を伝えます。
また、基本的に画面を見なくても伝わるようにされています。

こんな忙しい番組ですが、
若貴兄弟の「亀裂」報道が、異常とも言える時間を割きます。
大事件ならともかく、兄弟喧嘩に20分も費やすとは…

確かに貴乃花は大横綱であり、若乃花も元横綱だ。
まして亡くなった親父も人気力士であった。でもダ。
いいかげん呆れてくる、気分も悪くなってくる。

それは、貴乃花の発言ではなく、報道にダ。
身内のゴタゴタだ。仲の悪い兄弟なんていくらでも居る。
このままダと、協会が何らかの行動を起こす局面だろう

テレビ朝日は、自民党批判で中曽根を激怒させたことがある。
大相撲ダイジェストが終わった(終わらされた?)経緯がある
相撲協会への嫌がらせではないかと思うくらいの異常報道だ。

私は、兄弟喧嘩よりもアップルとIBMの確執を知りたいです。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:48
何故か『てぃぶろぐ』でブログを立ち上げたのに、
タイガースの話題が全く無かったです。
それは、忙しく中継が全く見れないからです。

今シーズン初の野球観戦を西武ドームでしてきました。
東京周辺のスタジアムで風船を飛ばすことができるのは、
神宮と西武だけです。千葉県にある球場は分かりませんが。

2年ぶりに風船を飛ばすことができました。しかも2回も。
回数はともかく、ファンの数や応援の迫力が凄いです。
とてもビジターとは思えないほどです。

バックネットの一部からセンターまで飛ばしまくりました。
一塁側は、外野はともかく内野での数は多くはなかったです。
また沈んだ青色なので周りと溶け込んでしまい迫力はゼロ。

何でメリハリの無い色を採用したのだろう、
あれでは、選手に励みにならない。うるさいだけだ。
しかも、飛ばす数が少ないので、うるさくもないのだろう。

実家は檜風呂…は止めて欲しいと言った発言からか、
今年からヒッティングマーチが大幅に変わった。
はっきり言って桧山以外覚えていない。

西武ドームに観戦に来る奴らはにわかだろうと思っていたが、
殆どのファンが大合唱をしていた。これには驚いた。
しかも、応援バットのふりつけもバッチリだ。

なかでも一番驚いたのは、私たちの前列に座っていた、
水商売風のおねぇちゃんとスケベ親父たちだった。
このおねぇちゃん、ふりつけまで完全にリマスターしていた。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:09
2005.06.14 Tuesday
私は、毎朝仕事に前にネットでニュースをチェックします。
その中で、「“ご当地ライダー”シリーズ初の時代劇」を
目にしました。はぁ? ご当地? 時代劇?

記事を見ますと、舞台が戦国時代だという。
響鬼らテレビシリーズのライダーの先祖として現れる。
、日本5大都市の“ご当地ライダー”が登場する。

響鬼も「忍者バージョン」?
響鬼って誰?忍者?怪傑ライオン丸じゃないの?
風雲忍者嵐とは違うの? 何が何だか分からない!

ご当地ライダーは、都道府県に1人ずつ鬼(ライダー)がいる
というテレビシリーズの基本設定を踏まえて誕生。
えぇ〜テレビってそんな感じになっているの?

確か、原作のマンガでは、ショッカーは政府の一員だった。
ライダーはその維新軍。この設定はショックでしたが、
今回の設定にはもの凄く無理があるのではないかな?

しかも、大阪の「西鬼(ニシキ)」はトラがモチーフ、
福岡の「羽撃鬼(ハバタキ)」はタカをデザイン、
プロ野球球団を生かしたスタイルもある。え”〜

なんだか何でもありだな。
つーか、企画会議や代理店が文句言わないのか!
考える力が無い奴が、判断できない奴が決めたに違いない。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:41
今日は、趣味であるジョギングの大会に参加してきました。
日比谷公園→皇居→神保町→外堀通り→国立競技場の
コースを走る『東京シティロードレース』です。

28度のなか、約7000名のランナーが10キロを競います。
夕方のニュースで、同大会が報道されていました。
なんでも熱中症で20数名救急車で運ばれたとか。

確かに、めちゃ暑かったです。走りにくかったです。
オフィス街の車道を走るので、日陰がまったくないのです。
給水場もたった2箇所しかないのも原因だと思います。

この大会は、もうひとつ問題があります。
それは、スタート会場周辺にトイレがないのです。
7000名もいるのに仮設トイレが少なすぎます。

公園の中に数ヶ所トイレがありますが機能していません。
特に個室が最悪の状態です。どのトイレも長蛇の列です。
数分まって個室にはいっても紙がないこともあります。

昨年の経験があるので、アップを兼ねて
会場からかなり離れた地下鉄のトイレまで行きます。
さすがに500m近くはなれると、並んでいる方が少ないです。

戦いは、レース前から始まっています。
日頃のトレは大切ですが、一番は当日のコンディション。
生理的が一番大切だと思うのは私だけかな?
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:25
2005.06.12 Sunday
夕方にテレビをつけると驚きました。
テレビ朝日アナウンサー吉澤一彦氏が映っていました。
うわぁ〜久しぶり!テレ朝のKING KAZU!

『スーパーJチャンネル』という番組でした。
吉澤アナは、イメージとは違い笑顔で解説をしていました。
どうしても吉澤アナは毒舌のイメージが強すぎて…

吉澤アナとは、77年にテレビ朝日に入社しました。
渡辺宜嗣アナ、古舘伊知郎と同期です。
翌年に南美希子が入社。この頃の人事部って凄いですね。

情報番組でお馴染の新聞記事を紹介するスタイルの先駆けの
『やじうまワイド』を、数年前まで担当していました。
同番組はタイガースが優勝した85年にスタート。

その以前『おはようテレビ朝日』のコーナーでした。
このコーナーは、古舘伊知郎と担当していたようです。
20年以上新聞を紹介していた重鎮です。

毎朝辛口のコメントが楽しみでした。
某球団会長として復帰した氏に対するコメントが好きでした。
ニュースを解説するコメンテーターも辛口でした。

今の『やじうまワイド』は、辛口には変わりませんが、
ハラハラするような感じにはなりません。
是非とも、KING KAZU吉澤アナに復帰してほしいものです。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:12
プロ野球の交流戦がいよいよ終盤戦です。
わがタイガースは甲子園でのユニホームを
昔懐かしい輝流ラインのユニホームを使用しています。

74年〜81年に使用してしたのですが、
この間あまりいい成績をのこしていないようです。
でも、タイガースといえばこのユニホームだと思います。

特に袖がギザギザ模様にしていた75〜78年が印相的です。
なんでも、新選組のダンダラをモチーフにしたようです。
このユニホームが最も似合う選手が田淵幸一です。

江夏、藤田、遠井、掛布、若菜、竹之内、安仁屋…
みんな似合ってましてね。かっこよかったですね。
それにしても、現在のタイガースには似合ってませんね。

赤星、藤本、金本、今岡、鳥谷、矢野、だっぺ…
みんなアカン。久保田だけですヨ。似合っているのは、
やはり太っていてブッサイクなヤツですね。

でも、江本、小林、中村勝のような
スリムでイケメンでも似合っている選手がいましたけどね。
でも、以前のダメトラとは違い交流戦を勝ち越しています。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 20:51
環境省が、地球温暖化を防止するため、
オフィスなどの室温を28℃程度にすることを呼びかけている。
これを『COOL BIZ クール・ビズ』といい、推進しています。

小泉総理がいきなり、パジャマのような上着を着て驚かせた。
他の国会議員のオジサンたちも、見苦しい姿を見せ始めた。
ポロシャツからランニングが透けて見えるオジサンと同類だ。

今日、そんな国会議員・某氏を取材でお会いしました。
NOタイNOジャケではなく、びっしとしたスーツだった。
勿論、秘書の方々もスーツで登場した。

私は、普段ラフな格好だが、スーツを着ていきました。
議員たちのあの格好は、国会内だけのようである。
たんなるパフォーマンスだ。いかにも!って話です。

この某氏との仕事を数年にわたって行っています。
打合せで議員会館に伺いますが、その度に
○ク○のような格好ですねと秘書に言われる。

スーツを着ているが、三つボタンのジャケットだし、
シャツはストライプもしくは、カラーだ。
ネクタイは、タイガースショップで購入したものだ。

納得いかない。いっそのこと、スーツより和服だ!!
日本の気候に一番適しているのは和服である。
和服を着て草履を履いているから信用できない?アホな…
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:07
先日、理髪店の友人にカットと髪の毛を染めてもらいました。
大学時代の友人で、10数年の付き合いです。
そんな彼から「このマンガおぼえている?」

差し出されたのは、さいとうたかをの『サバイバル』でした。
小学校か中学の時にサンデーに連載されていたマンガです。
うわぁなつかしい!でも内容はほとんど覚えていません。

大地震で、壊滅除隊の中、主人公サトルのサバイバルを
描いたマンガです。今読んでも引き込まれていきます。
髪を染めている間に、2冊と半分を読みました。

学生時代にも読みましたが、読破しなかったです。
このマンガは非常に長く、確か全20巻くらいだと思います。
その後何度か再販されましたが、縁がなかったようです。

実は、結末をしらないのです。
本を読んでも新鮮を感じたので、是非読破したくなりました。
でも、古本屋でも全巻そろって売っていないようです。

ヤフオクなどで数点出品されているのを知りました。
本の状態や、版数がよく分かりません。
コレクター気質なので、特に版数が気になります。

そんなこだわりがあるので、なかなか入手できません。
自宅の沿線に有名マンガ古書店があるので、
休日に探しにいってみようと思います。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:34
「インテルはいってる」という寒いコピーをご存知だろうか。
Mr.J-WAVEクリス・ペプラー氏のナレーションによるCMだ。
インテルは言わずとしれた、WindowsマシンのCPU製作会社だ。

私は、グラフィックに携わる仕事をしているので、
AppleのMacintoshを10数年愛用している。
Macintoshは、命の次に大切なモノではないかと思う。

そのAppleが、本社のあるアメリカで06年6月までに
インテル製マイクロプロセッサを使用したMacを発売した。
更に07年末までに全Macをインテル搭載にするという。

Macが、インテル社製プロセッサーにすると、
Windowsとの共有できることが大きくなりそうだ。
それは、仕事上とても便理になるのでありがたいことだ。

以前は、グラフィックに利用していたプラットフォームは、
事実上Macだけだったが現在、Windowsが急増している。
そのためか、ソフト会社がAppleへの関心は下がっている。

このままでは、一層Macユーザー離れがおこり、
AdobeまでがMac版のソフト開発をやらなくなっている。
Macそのものが5年後存在しているのかも分からなくなった。

そのころ、40歳を越えている。
新しいコンピュータ環境についていけるとは思えない。
Windowsを覚えるターニングポイントは、今かもしれない。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:57
2005.06.07 Tuesday
6月7日(火)より、当ブログをスタートしました。
最近、日常生活に変化がないので、ブログを立ち上げました。
どれだけ続けられるか分かりませんが、頑張ってみます。

大好きなタイガースや私の趣味である音楽や舞台鑑賞や、
今や生活の一部となった週に数回通っているスポーツジムのこと、
一昨年の秋から始めたジョギングのこと…
言いたいことを記録していきます。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:48