調子こいてジムの帰りに酒を買った。
チキンクリスピーを共に美味しく飲んだが、
もう頭がクラクラ、サワー一缶だが酔っ払った。
前座の頃から応援している立川談吉。
やっとかなんとかか真打内定した、
明後日内定式落語会を行う。
現在の師匠の談修がコロナにかかり、
落語会に出られなくなった。
代理は佐平次だよ、それは話しが違う。
真打になる会に師匠が不在なのはあり得ない。
因みに談修は3人目の師匠で、
談志、2代目の左談次共に亡くなっている。
談修も死ぬんじゃないかといじられているが、
晴れの舞台に師匠がコロナとはギャグだよな。
予約をしているが、行くか否かを悩んでいる。
鍼治療後頸部がようやく楽になった。
肩甲骨周りがまだ違和感があるけど、
だいぶ楽になった。鍼の影響なのかな。
上肢が重く感じる。
これが解消すればだいぶ楽になるんだろうな、
キーボードを打つ腕が辛い。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:36
仕事と落語会があったのでライドは中止。
明日、できるかもしれないが、
できてもショートだろうな。
朝早くから動画製作のための材料を作り、
別のクライアントのwebを更新した。
気づくと12時、西国分寺に向かった。
昼メシは現地で人気のカレー屋に行った。
数年ぶり、注文し、思い出した、この店のカレーだが、
ハンイツ製のカレーソースを使っていたんだ〜
学生時代のバイト先と同じカレーソースだ。
懐かしい味だけど、美味くない、
なんでこの店が人気なのかよく分からない。
立川志らく独演会 いずみホール
志音「寿限無」、志らく「親子酒」、志らく「富久」。
枕は何度も聞いた談志話、新鮮味がなかった。
先週注文したメガネを取りに行った。
ドコモショップに立ち寄って、iPhoneが不都合を相談、
ネットに繋がらないのは、ギガの使いすぎだった。
新しい仕事が入った。webだ。
毎月更新する予定だという、レギュラーが増えるってこと、
だがその前に本体を制作してしないといけない。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:07
外出するまでweb更新を進める。
そのサイトはPCとスマホでデザインが違う、
タイトルなどを2つづつ作らないといけないのだ。
更新し確認毎にサーバーにあげるのだが、
キャッシュが残るので、その度に履歴を削除するのが面倒。
クライアントのPCにも残らなければ良いんだが。
夕方、友人と下北沢で合流して渋谷に向かう。
後楽で飯を食って、落語会に出向く、
雨降っているし開場時間に入ってのんびり待った。
立川らく兵真打昇進披露落語会 大和田さくらホール
談笑「金明竹」、志の輔「親の顔」、志らく「しゃれ小町」、
口上(談笑、志の輔、志らく)、らく兵「火焔太鼓」。
良い会場だが、エコーがかかる聞きづらいことがある。
談笑は声が前に出ていなかったが、
志の輔はハッキリ大きな声で聞きやすかった。
あらゆる会場で落語をしてきている卓越者。
誰よりも笑いが大きかった、
志らくは志の輔を意識している感じがするマクラだった。
会が終わっても雨が降っていた。
ほんの1時間ほどだが、焼き鳥屋でビールを飲んだ。
ビール一杯と焼き鳥2本、肩甲骨下の痛みが増した。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:02
今年3回目の落語会。
昨夜まで台風で中止になるか不安だったが、
今朝は晴れ間が出ていて不安は一気になくなった。
昼間の末廣亭、数年ぶり昼食はたつ屋に行った。
味のカツを使ったカツ丼は変わらない味だ、
11時頃だったが満席で外は行列状態。
立川流一門会 新宿末廣亭
のの一「タヌ札」、談吉「ゴメス」、らく兵「洒落小町」、
小春志「巌流島」、談修「一目あがり」、生志「お菊の皿」、
志の春「アナザーラベル」、談四櫻「人情八百屋」、
ランジャタイの漫談後、志らく「死神」。
みんなリラックスしている感じ、客も脱力感で聞いていた。
16時すぎに終わったが、まだ雨は降っていない。
夜興行はマニアックな番組だ、
誰目当て?結構な人数が待っていた。
仕事メールがあったので急いで帰宅。
台風の恐れがあるのに新宿は人で溢れている、
誰も台風を恐れていないし、雨は降っていない。
立川に戻ると大雨、台風が来た!って感じ。
帰宅し、汗だくになったのでシャワーを浴び、
早めの飯を食って、Macに向かった。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:06
昨夜は25時過ぎまで仕事をしていた。
そんなにふかい時間じゃないが、
フラフラ〜集中力がなくて限界。もうすぐ寝ました。
朝はいつもと変わらない時間に起床。
メルチェをすると、あの後に届いた仕事があり、
「虎に翼」を観て、シャワーを浴びでリスタート。
Jwaveを聴きながらMacと格闘、
ラジオより気持ちよく進めることができた。
この時間帯は昼過ぎまでなんだよな〜
最近さらにおしゃべり優先の番組になってきた。
しかもおしゃれナビゲーターじゃないんだよ、
耳に残ってはいけない、笑ってはいけないのだ。
立川流が一般社団法人に変更されたそうだ。
法人だよ、ほぼ宗教と言われてきただけに、
驚きどころじゃない、落語協会も法人になっていたんだ。
あいた時間にXを見ていたら、
高田馬場のばんば番が復活したと知った。
立川流がメインだったけど、今は出ていないみたい。
落語会形式より独演会か二人会が多い。
気になる番組があれば行ってみたい、
最近の立川流は新宿より東でやることが多いんだよ。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:24
午後から外出するので、40キロのショートライド。
12時前に立川に戻ってきて、食事をして、
ジムで汗を流した。カロリー消費になっていないな。
ふじみ食堂を出ると、後輪の調子が悪い、
調べると空気が抜けていた。
パンクか、タイヤが劣化したか、別の原因か。
自転車屋で空気を入れてもらい様子見。
帰宅しチェックすると空気は漏れていない、
イタズラされたのか。
神保町に行って古本屋巡り。
出会いと探している本を探したが、
10店舗以上巡ったが神保町にはなかった。
さぼうるでミートソースを食べて、
神保町区民館に向かった。
談四櫻とこはるちゃんの二人会だ。
西神田寄席 神保町区民館。
談声『たらちね』、小春志『黄金の大黒』、談四櫻『一文笛』。
フリートーク、談四櫻『おすわどん』、小春志『子別れ』。
二人とも元気よく、笑かしてくれた、
特に小春志は久しぶりに良い出来だった。
小屋がエアコンで暑く、上せるし、頭が痛くなった。
明日はデザイナーです子別
マッスル |
落語 | -
| - |
00:13
仕事の締め日がのびた。ラッキー!
行けないと諦めていた志らくの落語会に行けた!
初めの日経ホール、見やすく音がいい古屋だった。
時間を作って乗り換えの中野で下車した。
少ない時間だったが、まんだらけで物色、
火の鳥 乱世編上巻オリジナル版を見つけた。
復刊ドットコム発行で1冊4000円以上する、
まんだらけだと新刊だけど3000円ほどで買える。
それが2500円で売られていた!衝動買いをした。
初出の原稿をコミックにして3年前に発売され、
全12巻で5万5000円以上する。
書店で見かけないし、ヤフオクで出るとすごく高い。
下巻が3500円なのでスルー、
焦らず、安価で出ることを祈ってコンプリしたい。
ホクホク状態で落語会に向かった。
今年最後の立川志らく独演会。日経ホール。
らく兵「洒落小町」、志らく「文七元結」、「芝浜」。
大ネタ2本、芝浜は志らくより談春がよかったな。
改編し話を深めた談笑の文七が心温まる。
1時間以上の噺を45分でまとめるのはなぁ〜
開口一番なしでじっくり聞きたかったな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:21
今年最後の所沢古本まつり・特集雑誌に行ってきた。
先に言う、釣果は雑誌1冊、いいものはなかったです。
雑誌もこの市じゃなくても入手できたものでした。
雑誌としては、デザイン関係と芸術新潮を探したが、
デザイン関係なし、芸術新潮はいつもより少なめ。
交通と戦争系の書籍が多く、マンガが最も少なかった。
れんが堂や澤口の出店があったが商品が少ない、
満足はできなかったが、
ヤフオクやメルカリでGETするのが良いと思う。
昼食は磯丸水産で三食丼を食べたが、
マグロの刺身がゲロ不味、味がまったくなかった。
久しぶりの磯丸だったのでめちゃ残念だった。
その足で立川市民会館に行った。
立川龍志・立川小春志二人会、
笑えもん「たらちね」、小春志「大工調べ」、龍志「寝床」。
郊外の平日昼間の落語会だからか面白くない。
どこか気が抜けているし、声に針がない、
特に小春志、今年一番つまらない高座だった。
これが今年最後の落語会になっちゃうかな。
チケットはあるが仕事で行けないかもしれない、
なら、6回しか行けなかった。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:15
友人と久しぶりに会って、まずは昼時なので食事、
交通会館でハンバーグとアジフライ定食。
10数年ぶりのキッチン大正軒だ。
そしてメインイベントの落語会。
朝日ホールでの立川小春志真打昇進披露会、
ゲストは志らくだ。談春と志らくを同時に見れるのだ!
幕が上がっていきなり口上から始まった。
誰が司会をするか注目していたが、
本来口上で主役は喋らないが、小春志が司会だった。
そして実質談春と志らくのフリートークになった。
48分も喋り続け、小春志は2分も話をしていない、
このまま喋り続けて欲しかったがそうもいかなかった。
談春「六尺棒」、志らく「笠子」、小春志「居残り佐平次」。
談春と志らくは、実は仲がいいが喧嘩してしまう話、
フリートークでめちゃ仲が良いってことがわかった。
談春志らくのフリートークを48分も披露したという、
伝説になるだろう落語会を見てほくほくした。
このまま帰れない、時間は16時だが呑みに行った。
ハッピーアワー、生中が199円を飲みながら、
楽しい時間を過ごした。
銀座で17時前なのに店には半分の席が埋まっていた。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:05
新しく入ったエステサロンのメニューボードの作成。
以前に作ったボードの改訂版、
4年も経っているので、メニューがたくさん増えたよね。
初校作成が予想より時間がかかてしまった。
データを送って、16時に外出、
新宿に行くので座って移動、特快はもう座れない。
紀伊國屋でGA4の解説本を購入。
なるべく新しい本が欲しかったが、
本格的始まった7月以降に出版した本はなかった。
コミックフロアに行ってみると、
初見でヲタクわかる太めのヲタクとアジア人しかいなかった。
新刊本はあまり興味がないので、雰囲気だけ感じた。
立川談四楼独演会 道楽座
半四楼「だくだく」、談四楼「猫の皿」、「もう半分」。
なんと客が4名、今までで最低の客数じゃないか。
開演して、1時間で終わってしまった。
それは4人しかいなから?
もう半分は1時間くらいあるけど、30分弱で終えた。
カットした話を噺を終えてから解説した。
マジかよ、やってくれよ、3000円も払ったんだぞ、
猫の皿より、夏らしい青菜でもよかったんだけど。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:34
久しぶりの落語会に行くので、
その前に神保町に寄って食事と古本屋に行った。
あれ〜神保町は今年初かもしれない。
さぼうる2でミートソースを食べた。
サイコーだよ、昔から変わらないこん味と量、
19時で終わるから、ますます行けなかったんだよね。
夢野と澤口に行った、長嶋はもう閉店していた。
心が動く出会いがない、半年ぶりだが
ヴェインテージ的要素は変わっていなかった。
めちゃ欲しいコミックがないからな〜
黒ベエ3巻とどぐされ球団17巻が割れているから、
フータくん2巻と4巻が重版なので初版が欲しい。
この4冊はヤフオクとメルカリで出てこない、
夢野、澤口、まんだらけ、古本市でも出てこない。
ネットの古本屋でもチェックしているがないんだよね。
立川吉笑真打トライヤルVol.1 博品館
吉笑「道灌」「プルプル」、志の輔「ハナコ」、
談笑「金明竹」、吉笑「カレンダー」。
もう真打でいいじゃんと師匠、
もおう決まってしまったが、数年前から
いつでも真打になってもういいと立川流で決まっているしね。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:25
朝からレギュラー仕事。
新しく加わったページを作成、先日作ったページを変更、
引き継いだページで5ページは毎月作ることになりそうだ。
久々に落語会に行ってきた。
立川こはるが真打に昇進し、内輪だけで披露会を開催、
マゴデシ寄席・立川小春志真打昇進披露会。
笑王丸「山号寺号」、寸志「猫と金魚」、吉笑「ぷるぷる」、
らく兵「親子酒」、口上、こしら「松竹梅」、小春志「巌柳島」。
二つ目は口上にあがれないが、マゴ弟子会なので構わない。
会に行く前、中野で下車しまんだらけに行ってみたが、
ヴィンテージコミックに変化がない、売れていないのだろ。
他の古本も今風になってきて、僕の趣味ではなくなってきた。
以前なら何時間でもいられてが、
30分も滞在するのも辛くなってきた。
夢野や長島、澤口も探している本とは別世界になるのか。
数年ぶりに中野の「ほおずき」で坦々麺を食べた。
美味かった! 麺を食べ終えるとご飯をぶち込んで、
坦々スープをご飯とともに味わったのだ。
東京駅経由で座って立川に戻った。
21時過ぎても東京駅から空席がない状態、
隣の人は立川で降りなかった、まだ遠いのか。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:02
急ぎじゃない細かい仕事をしたり、
レジストラロック解除からやるドメイン移管の勉強、
Webの原稿作成、仕事外でチケットの確保‥‥
昼飯を作ったり、やることがいっぱいだった。
新しいサーバー会社に契約する予定だったが、
そこまでできないで、中野へと外出した。
サンモールが数店の商店が変わっていることに驚いた。
入れ替わりが激しい商店街なので珍しくないが、
あんだけあった整体院が消えていた。
まんだらけのヴィンテージ店に寄ったが、
コミックがかなり少なくなっていた。
この界隈の需要がないのか市場が変わったんだろう。
志の輔 最後のサンプラザ。
志の輔「たけのこ」、志の輔「妾馬」。
フリートークと枕だけで1時間以上は話をしていたな。
中入り後は三味線のLIVE。昨年の一門会でもやっていた。
妾馬、いいね〜。あんなに人が良いお兄ちゃんはいないよ、
もやもやしている日々だが、晴れた気持ちになった。
一緒に行った友人は仕事があるというので飲み会はなし、
立川に戻って日高屋でいわしフライと餃子で定食にした。
まぁ美味くはないが揚げたてなので我慢しよう。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:13
ワールドカップクロアチア戦の視聴率が38.3%だって!?
ABEMAで2400万人以上が視聴したらしい、
深夜に日本人の半分が見ていたってことなのか。
立川談春独「これまでの芝浜、これからの芝浜」を見た。
談春の芝浜は初めて、中入り後枕なしで始まった、
じっくり1時間以上かけた高座だった。
開口一番が真打昇進が決まったこはるちゃんだ。
マクラで昇進の挨拶をした、実に明るく声が弾んでいた。
朝日ホールで披露公演が決まったとのこと。
こはるちゃんから女性を感じた。
キャッキャッしていて、座布団の上で跳ねているようだ、
来年10月の披露公演が楽しみだ。
こはる「雛鍔」、談春「うどん屋」、談春「芝浜」。
これからの芝浜を聞きたい、どう変わるのか、
なぜ変えたのか明言しなかった。あ〜聞いてみたい。
昼公演だった。夕食はまだ早いと判断し、
帰宅することにした。ラッシュ前の中央線に乗車。
国立駅で下車し、立川まで歩いて移動。
いつもの居酒屋で夕食を食べ、ジムの風呂で汗を流した。
今季初のダウンを着たが、夜道は寒かったけど、
4キロはど歩くと汗ばむんだな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:18
数年ぶりの落語会ダブルヘッター。
昼食、夕食が外食になったのも久しぶり、
合間は、古本屋巡り、出会いはなかった‥
下北の老舗洋食屋で昼メシ、
ひと口で食える魚のフライとウインナー、
ひと口半のハンバーグ、決して多くないライスだった。
夕食はゲロ不味以下の日高屋の炒飯、
作り置きで温かくない、そして冷えて焦げだらけの餃子。
もう二度と日高屋立川店には行かない、サイテーや!
立川吉笑 真打計画02 北沢タウンホール
吉笑「伊賀一景」、「ぷるぷる」、「妲妃のお百」、
「浜野矩隨」。久しぶりの吉笑独演会でした。
明確に真打を目指し、落語のスタイルを昇華し続けている。
浜野矩隨より妲妃のお百をより良く完成してほしい、
新作より古典を楽しめる落語をたくさん聞きたい。
立川流が好き! 北沢タウンホール
笑王丸「子ほめ」、吉笑「ぞおん」、かしめ「八五郎修正」、
こはる「蒟蒻問答」。かしめがカミカミ、聞きづらいよ。
寸志「将軍の賽」、談吉「小さな幸せ」、こしら「ちはやふる」。
将軍の賽は初だった、小さな幸せは新作、古典が聴きたかった。
こしらがハッチャゲすぎ、ずっと笑いぱなしだった。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
02:00
昭和女子大学人見記念講堂に行ってきた。
数年ぶりの三軒茶屋そして世田谷線だ、
世田谷線は綺麗な車両に変わった、イメージにない。
乗り換えた下高井戸は昔のままだが、
三茶はタワービルが出来ておしゃれな街になった。
もう三軒茶屋の2階のマンガ屋はないんだよな。
立川志の輔一門・ふきよせの会。
志の大「たぬきの札」、志のぽん「初天神」、
志の太郎「湯屋番」、志の八「時そば」。
志の麿「課長の御難」、志の春「大工調べ」、
志の彦「親子酒」、春の輔「お血脈」、
志の輔「ねずみ」。
志の輔門下が揃った落語会、
師匠との圧倒的な差がガッツリ感じた。
8人が束になっても、ねずみは素晴らしい噺だった。
昭和女子大は大学生時代に憧れていた方の学びの舎、
世田谷線で10分の距離に母校があり、
学校が終わってから、会いに行ったよなと思い出す。
そして、大学の世田谷校舎からどう通うか悩み、
一ヶ月ほど世田谷線を通学に使ったことがあった。
あの頃の世田谷線は風情があって好きだったな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:33
ちむどんが最終回を迎えた。
歌子が死ぬ前に見た夢だったという夢オチになるのかと、
恐れていたが流石にそれはなかった。
大谷がノーノーで規定投球回数を達すと期待したが、
それをやり遂げたらマンガ以上になってしまう。
最終戦に5回くらい投げて、エ軍を去るのだろうか。
円楽師匠が亡くなった。
高座を一度しか見ていない、圓楽党はそもそも興味ない、
初代楽大との二人会が行けなかったのが悔やまれる。
そんなことが起こった。
気を取られてしまったが明日から10月じゃないか!
ここに来て嬉しいことがあったが強く好転していない。
先日入ったweb仕事が年内で終わってほしい〜
少しレギュラー仕事が増えた、どでかい一発はなし。
やばいな、昨年は選挙で大きな仕事で助かったんだ。
昼メシは、「青の洞窟」のカルボナーラ。
美味かった、高いだけある、
けど、ミートソースで美味いレトルトはないものか。
来年の手帳が書店に並んでいる。
9月初めからあるけど、売れているのかな?
鬼が笑う以前の問題じゃないかな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:04
秋の特選名人落語会に行ってきた。
一日2回公演で談笑、伯山、三三らが出るマチネにした、
閉館になるサンプラザ、自己最後の来場かもしれない。
林家さく平「初天神」、春風亭一之輔「加賀の千代」、
柳家三三「橋場の雪」、立川談笑「堀の内」、
神田伯山「三方一両損」、林家たい平「青菜」。
さく平、たい平の息子で弟子、師匠にそっくりでした。
橋場の雪が三三で聴けるのは贅沢な時間だった。
一之輔の加賀の千代、談笑の堀の内、流石の高座だった。
伯山、また落語ネタだよ〜落語会だから仕方がないか。
11年ぶりのたい平、まくらが笑点ネタ、いつもなんだ。
大御所ばかりだと寄席ネタになりがちだがいい会だった。
会の前にまんだらけに行った。
欲しい本があったが高すぎ、ヤフオクが安く出ている、
相場価格をつける店なので落札したら得かも。
ずっと探しているが古本屋、ネットでも出てこない。
ぜんぜん諦めていないもうすぐ古本市があるし、
チャンスはいくらでもある、出会ったらスルーできない。
大谷が残り3回登板予定だったが4回になった。
本人が投げたいと訴えたらしい、
勝たなくてもいい、投球回数を達せれば世界が変わる。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:31
3ヶ月ぶりの落語会。
2回、コロナで中止や延期になったので楽しみ度が上がる、
新宿末廣亭の余一会、年に1回だけ行う立川流一門会だ。
笑王丸「子ほめ」、雲水「宗論」、生志「マサコ」、談春「宮戸川」、
談四楼「一回こっきり」、志の輔「ハンドタオル」、
談之助「寄席はるあき」、龍志「家見舞」、里う馬「お化け長屋」。
創作ばかり、創作をしない師匠は古典中の古典だった。
ベテランばかりだが、談春と志の輔が別格だった、
談春のマクラは、この会で一番笑えた。
この勢いかな? 久しぶりに里う馬師匠が笑えた!
5月の立川流一門会より充実してました。
談春と志の輔がいると違うんだな。
会の前に昼食、数年ぶりに末廣亭のそばの寿司屋に行った。
安いが決して美味くない、刺身の味がしない店だが、
何故か何度も行ってしまう、もう10回以上は行っているはず。
そして近所にあるワイズロード新宿店によった。
PSDシューズを見てきた、シマノは26.5ではいけたが、
厚手の靴下を履くので少し大きい方がいいかもしれないな。
一番安いシューズが1万5000円ほどだ。
Amazonで一番安いのが1万円、これを買うのがベストか、
ペダルと合わせて1万6000円か、無理すれば買えるな。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:16
急ぎの仕事がないので、
ダラダラとMacと格闘をした。
急ぎじゃないので格闘じゃない、段取りレベルかな。
ある落語会に行きたくチケットは抽選制になっていた。
2つのプロバイダーに申し込んでいたが、
ともに抽選が通ってしまった…えっ?抽選じゃないのかな。
クレジット払いなので払い戻しはできない。
ヤフオクで落語会の出品はほぼないので、
そこまでして落語を見たいと思う人がいないのかも。
チケプラはどうかとアクセスしてみた。
チケットが取りずらい落語家を検索してみたら、
誰もなかった、そうか、他人に頼るのはいけないな。
2つのチケットを手にして席がそばだったら、
友人を誘ってみようかな。
できなかったら、かなり高いチケットになりそうだ。
疲れているからジムでのトレは休みにした、
風呂だけ行こうかと思ったが、
外は強い雨、雷音が聞こえる。
そんな天候で傘を刺してまで行こうとは思わない。
ヒッキーになるし、ストレスが溜まってしまうが、
こもっていた、明日は絶対外に出よう。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:01
朝から大雨、台風状態、歩きでも先がよく見えない。
すぐにシューズと靴下がぐちょぐちょ状態になって、
100均で靴下を買って、電車内で座れたので履き直した。
友人と合流して、国立演芸場に向かった。
会場の近所にあるよく行くラーメン屋で食事、
この店で初のハンバーグ定食を選んだ。
立川流落語会。志ゑん真打昇進披露会。
縄四楼「やかん」、左平次「野ざらし」、小談志「青菜」、
談慶「粗忽長屋」、談四楼「権助魚」。
口上、志らく「たいこ腹」、志ゑん「大山詣り」。
前半はグダグダだった、雑魚的な師匠が続いたが、
談四楼と志らくはさすがだった。
会が終わって演芸場を出るとすっかり晴れていた。
友人も僕も仕事があったので飲み会は次回にして、
帰路についた、昼間の公演なので高齢のマニアばかりだった。
帰宅する前に、スーパーでシリアルなど買い。
夕食はDE CECCOの1.9mmを2人前茹でて、
たらこパスタソースを混ぜて食った。
生たらこを別に買って混ぜたかったが高いので諦めた。
インスタントのソースなので美味くないが、
麺が太く美味いのでそれだけで満足できた。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:27
整体の仕事があったが、都合により変更になった。
午前中が暇になった、やることないので寝ていた、
それじゃいけないので、Macで遊んだ。
昼過ぎに外出、中野でヴィンテージコミックの物色。
お目当てが1冊あった、初版なので即GET、
ヤフオクでなかなか初版が出ないんだよなぁ。
夢野で気になるコミックがあったが買わなかった、
ヤフオクで出品がないし、まんだらけにもなかった。
神保町に行く予定がないので思い切って行こうかな。
日暮里に移動、前から気になっていた店に入った。
お目当ての炒飯をオーダーしたが、不味かった〜
しかも高い!900円もした、日高屋が数段美味いと思う。
立川流日暮里寄席。
のの一『道灌』、談洲『大工調べ』、談吉『ちはやふる』、
こしら『干物箱』、寸志『棒鱈』、談笑『粗忽の釘』。
こしらがいるから女性が目立っていたしノリが良い。
必然とドッカンドッカン状態になって落語家も乗ってくる、
談洲の大工調べからファンキーだった会だった。
東京駅経由で本読んだりゲームをし立川に戻った。
21時過ぎの通勤快速に乗った、こんな時間でもあるんだ、
ジムの風呂に入って、帰宅をした。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:33
昼から神保町で落語会を楽しむので、
昼食はさぼうる2でミートソースだと生き込んだが、
まん防で休んでいたが再開は4月頃と貼り紙があった。
めちゃショック! 何ヶ月もあのミートソースが食っていない!
4月頃? いつだよ、GWになっちゃうジャンか。
前から気になっていた店で炒飯を食べた。
味は美味くも不味くもない極普通なので良かった、
古本屋巡りをして、落語会に向かった。
立川こはる 錬成会 らくごカフェ
「金明竹」、「桑名船」、「初音の鼓」、「粗忽の釘」、
「岸柳島」の寄席ネタ5席だった。
5月に浅草で立川談春独演会 「談春五夜」が開催する。
その会にネタ出しで、こはるが高座にかける、
師匠の前でネタ出しをするのだ、真打昇進最後の試験か。
ネットで見たら、「芝居の喧嘩」が表記していた。
「金明竹」は何度か見ている、まだ仕上がっていないか、
いずれにしても5夜分一気に見れたのは嬉しい限り。
澤口書店に行きたかったが13時過ぎても開店しない、
他の澤口はとっくに開店している、タイマンだよな。
かんけ書店同様、あてにできない古本屋だ。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:03
午前中から神保町に行った。
さぼうるがまん防のため休業中なので、
キッチン南海でコロッケ生姜焼き定食を食べた。
一ヶ月前と同じだな。キッチン南海は飽きてしまった、
17日から神田古本まつりがある、
まん防が終わっているはずだから、さぼうるに行けるな。
夢野、澤口と長島でヴィンテージコミックを物色。
黒ベエ3巻初版が安価であったが、モノ相当だった、
古本市が所沢、神田と続くので、そっちに期待しよう。
ぶつかり稽古 らくごカフェ。
笑えもん「のめる」、笑王丸「寿限無」、吉笑「落語家」。
笑王丸「せんきの虫」、笑えもん「花筏」。
まだ前座だが天才落語家・笑王丸が高座に上がるので、
休んだ先月の会より倍以上の客入りだった。
難しい「せんきの虫」は見事だった。
帰りにまんだらけによる、
「わかとの」1巻初版があったが、4000円なので断念。
心残りがあったら、すぐ買いに行こう。
ジムでトレーニング。
筋トレは疲れたが、有酸素運動はかなり動けた、
体重がそんなに増えていない、ほぼキープしていた。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:33
ずっと返事を待っていたペーパーバックの仕事、
やっと返事があったが、昼までに入稿したいと言ってきた。
訂正をして、確認していただき正午前に入稿した。
イベントまでにどうしても欲しいので一旦仕上げ、
その間に校正し、改めて出版したとのこと。
なんだかなぁ〜まぁ納品したので請求できるからいいか。
立川生志・志の八二人会 立川市民会館
生ぼう「真田小僧」、志の八「出来心」、生志「明烏」。
やっと生ぼうが見れた。カミカミだったな。
最近二つ目が多かった、真打はやっぱうまいと感じた。
終わって三鷹で下車しメガロスで風呂に入った、
これから裸になるので汚れを落としたかったのだ。
高円寺のエステで打合せ。
新しいメニューを体験、パンイチで特殊のマットで施術、
親しくしている女性に肌を触れるのは恥ずかしいものだ。
カラダは温まるが、正直そんなに良さを感じなかった。
このメニューの広告を作るのだが、
女性には好評のようなので、良さを強調して考えていこう。
久しぶりに王将で炒飯を食べた。めちゃ不味かった。
日高屋より不味いじゃんか、ガッカリ〜
高いけどパスタを食べればよかった。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:15
朝チトノンビリして渋谷に出かけた。
昼食は炒飯、前美味いと感じたが今日はベチャベチャ、
同じ店でも調理人によってこんなに味が違うのか。
立川ぜん馬、龍志芸歴50周年落語会。
笑えもん「山号寺号」、寸志「風呂敷」、笑二「権兵衛狸」、
志の太郎「親子酒」、ぜん馬「夢金」。
ぜん馬・龍志トーク、談吉「孝行糖」、らく兵「洒落小町」、
こはる「黄金の大黒」、龍志「鼠穴」。
客がいない、二人では集まらないんだろうな。
すぐにBUNKAMURAミュージアムに移動。
「ポーラ美術館コレクション展 甘美なるフランス」を鑑賞、
油絵がメインだが、ピカソの絵画が印象的だった。
渋谷に来たので、まんだらけによらざる得ない。
野球狂の詩13巻初版、谷口ジロー本初版をGET、
行ってみるものだな、2冊も入手できると思わなかった。
ヘトヘトになって吉祥寺で乗り換え。
古本屋に寄ってみると、前から欲しかった本があった、
しかも初版、ハガキ、オビ付きで400円、即購入した。
世話になっている出版社から連絡があった。
毎月定額のギャラを払うから色々手伝ってくれと言う、
仕事量と額は未定だが、給料的にもらえれば嬉しい。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:03
午前中、打合せ。
立川駅構内の茶店はどこも満席状態、
食い物屋で飲み物だけ注文し席を確保した。
英語版の装丁、日本の出版物はカバーが必要だが、
海外物はそんなものは必要ないパーバーバックだ。
カバーがないだけの出版物なのだ。
帰宅し昼飯食って仕事を始めた。
レギュラー仕事の動き始めるまで装丁の作業だ、
参考にする本を元にフォーマットを作成した。
あとは、原稿を流し込むだけ。
本文と見出しの変更だけだの単純作業、
Google翻訳でチェックしながら変換しまくった。
レギュラー仕事が動いた。
装丁は8割ほど終わっていた、
レギュラー仕事は訂正するだけなので大変じゃない。
合間、合間で二つの仕事を進めた。
予想よりふたつの仕事が段取りがついた、
あとは校正をしてもらうだけだ。
談志の10回忌。
TVの特番が放映するし、本がたくさん出版された、
談志まつりがないのは寂しいが、世は談志でいっぱいだ。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:42
午前中、定期検診を受けた。
血糖値、A1c共にほぼ横ばいで、標準値を少し上なので、
次回も同じ値なら薬が増えてしまうかもしれない。
その足で8ヶ月ぶりに眼科に行った。
めちゃ混み、検査まで1時間以上もかかった、
視野検査と言われたが30分以上待つらしいので断った。
夕方、渋谷のまんだらけに行った。
心が踊るヴィンテージマンガはなく、手塚作品は少なく、
目当てのマンガのかけらもなかった。
今度アキバにも行くが期待できないな。
神保町に行って、夢野と澤口に期待してみようか、
西荻の古本屋巡りもしてみようかな。
立川志ゑん真打昇進疲労落語会 大和田ホール。
志らら「鰻屋」、談笑「初天神」、志らく「やかん」、
口上、松元ヒロ「漫談」、市馬「穴ドロ」、志ゑん「粗忽長屋」。
19時開演で21時終演。時間がなく、みんな短め。
柳亭市馬の食事ごとは圧巻、この芸を見たら後はクソだ、
志ゑんはまだまだだな、志らくの手を抜いた落語もあかん。
夕食は、東京たらこで素たらこスパゲティ大盛り。
めちゃうまいんだけど、1200円は少々高い、
でもこれくらい出さないとうまいものは食えない。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:32
朝仕事をして、昼過ぎに外出。
DC展に行った、久しぶりに行く六本木、
SW展以来かな? 最後に来たのがいつか覚えていない。
久しぶりなので東京シティビューが何処か分からない、
少し歩いても案内板に会場が示していないので、
総合案内所で尋ね、ようやく場所が分かった。
入場するのに3回も関所があった。
入場していきなり、タンブラーがあった、
映画と同じだ、本物なのか、まじで戦車じゃないか。
原画がめちゃ多いが、日本のマンガ原画と違い、
修正がほぼない、複写? あたりがみえないだよ、
アメコミって日本の手法とは違うんだな。
会場は真っ暗、バットマンの衣装がめちゃ怖い。
ほぼスーパーマンとバットマン関連の原画と衣装、
ワーダーウーマンやハーレイ・クインはごく少量。
図録が3000円、かなり分厚いんだけど、
売れていない、美術展だと飛ぶように売れるんだけど。
MCU展があれば売れるだろうな。
夜は、立川流の金曜は新宿。
笑王丸「真田小僧」、談洲「青菜」、うぃん「片棒」、
談吉「妾馬」。みんな笑えた、楽しい会。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:52
午前中に原稿が入る予定だったが深夜になった。
それでいて、印刷入稿が変わらない、
シワ寄せはいつも末端だ、世の中末端者が調整している。
自宅の洗濯機が壊れた。10数年使った二層式だ。
駅前の家電量販店でリサーチ、
価格交渉するとポイントを無くした分しか引かない。
それは、駆け引きで割り引いたわけじゃない。
ヤマダよりビックが安いと分かった、
4000円弱も差額が出た、比べるレベルじゃない。
昼メシは、牛カツ屋に初めて行った。
揚げたカツをそのまま食べるのでなく、
焼くのだ、驚きながら食べるとメチャ美味かった。
ソースが3種類、ソースも美味いが岩塩をかけても美味い、
そのままでも十分楽しめる。高いだけある。
100gにしたが200gでもサッパリしているので食べれる。
午後はずっとデザイン仕事をした。
その中、みなもと太郎さんと仁鶴師匠の訃報を知った、
ライフワークの風雲児たちが未完になった。
久しぶりにジムでトレーニングをした。
空いているが、トレしないでマシンに座っている人が多い、
がっかりするんだよな、楽しくトレーニングしたい。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:26
昨日打合せた内容をまとめて、
競合店がどんな感じで紹介しているかリサーチと、
施術内容を勉強、把握するまで時間がかかる。
落語会を見るために新宿まで移動をした。
電車内でも勉強、主に脂肪とは何ぞやを理解しました。
なんとか把握しました、この内容を伝えれることが大切だ。
新宿紀伊國屋の地下にある老舗スパゲティ屋が閉店する。
昔よく食べた店なので、その頃と同じミートソースを注文、
美味かった〜 7月15日までなのでもう一回食べたいな。
開場時間まで昨日メガネを壊したので、
現在どんなメガネが流行っているのか相場は幾らかと、
2店舗だが回ってリサーチをした。
高いメガネはカッコイイ! ゾフの安価なフレームはダサい、
いいメガネを見つけてしまうと他が見たくなくなる。
レンズを入れると2万円以上かかるな、買えないな。
立川流金曜の新宿 新宿FU
笑えもん「山号寺号」、談洲「薮入り」、
かしめ「寿限無(改作)」、吉笑「粗粗茶」。
お目当ての談吉が欠席になっていた。
知っていたら、行かなかったなぁ〜
チト残念、かしめが良かったのでよしとしよう。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:44
今日の仕事のメインはリーフレットの印刷入稿。
クライアントの顔が映る写真の加工を何度も直した。
小さく扱うのでまったく分からないが、本人にとっては問題だ。
夜帰宅しその写真を見ると、少し処理したい箇所があった。
印刷しれば分からないレベル、OKなんだから良しなんだ、
そう自分に言い聞かせた。次の機会に直せばいいのだ。
そんなことをしていたら、外出する時間になった。
結構暑くなってきたが、雲が厚い、月食を見られるのか。
昼間の電車、特快のためか、めちゃ混み。
独り言を大声で話し続ける高齢者がいるし、
女性3人が大声で喋り続け、学生も話し込んでいた。
あぁ〜世間はコロナなんか関係ないんだと実感した。
中野で下車、まんだらけに行って2冊GET!
ヴィンテージ店がかなり動きがあったようだが、
残った本に売れ線がない、ただ昭和時代の本が並ぶだけ。
柳家三三独演会 なかのZEROホール。
三三「道灌」、「文違い」、「青菜」。
昼も独演会だったので、昼夜とも寄席話ばかり。
終わりが20時半なので皆既月食が見れるかと思ったが、
何も見えない、月食で見えないのか、雲に隠れているのか、
日本ほぼ全国で見られなかったようだ。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:30
立川らく朝さんが亡くなった。
現役の開業医で、Cコースに所属していたが、
志らくに入門、何年か前に真打になった。
僕は、2回くらいしか見ていない。
志らくがマクラでらく朝のことを話したことがあった、
二足に草鞋がどんだけ大変なことかと。
Twitterで立川流の方々が思いを述べている。
ニュースで知ったのが身内として恥ずかしいと、
こしらは追悼動画をあげてくれた。合掌。
夕方、7キロほど散歩。
キロ11分ペースなので、ウォーキングじゃないはず、
ららぽをすぎ砂川高校で折り返した。
熊野神社経由高松大通りを南下し帰宅した。
高松町を横切ると、小さなジムを数店見かける、
カラダを動かせるので良いなぁ〜
僕が通うジムは31日まで休業となった。
筋トレできないし、風呂も使用できない、
日々の楽しさがないのが辛い。
あ、散歩すると何歩歩いたかと聞かれる。
距離を意識するが、歩数を意識したことがない、
何故なから、ストロークが一定じゃないからだ。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:27
久しぶりの落語を見に行った、マチネなので11時に外出、
数年ぶりにブロードウェイそばのハンバーグ専門店に行く、
手ごね、注文毎に焼くので、めちゃ美味い〜満足〜
劇場で整理券を受け取って、まんだらけに直行した。
江口寿志のお蔵出し 夜用スーパーを見つける、
持っているのは重版、手にしたのは初版なので速攻購入。
探しているコミックはなかったが、
入手した本を見ると、サイン本だった、しかもイラスト入り、
全持主の名があったので価値はないが、嬉しかった。
こはると笑二の春休み なかの芸能小劇場
柳家ひろ馬「道灌」、こはる「金明竹」、笑二「崇徳院」、
笑二「風呂敷」、こはる「お見立て」。
桜が満開、今年初めて桜を下から見ました。
いいですね〜でもみんな桜なんか見ていないよ、
大通りで人の往来が激しいから見れないか。
それから、人がめちゃ多かった。
どこ歩いても人で溢れていた、平日とかコロナは関係ない、
生活している、仕事があるし、これが日常なんだろう。
帰宅し、僕には仕事がないのでリラックス状態、
YouTubeを見ていたら睡魔に襲われ見てられない、
ベッドに横になっらた2時間弱寝てしまった。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:33
一日Macと格闘していた。
手が空いたときはYouTubeを見たりするが、
ほぼ見なかった、radikoでJwaveをずっと聴いていた。
ニュース系やこれぞJwaveを聴いていると、
コロナ情報やヘイト系はまず聞こえて来ない。
ストレスがたまらない、仕事に集中できる。
昨日まで暖かったが、今日は寒いようだ。
エアコンを点けなくても十分過ごせた〜
いいもんだな、毎日こんな感じなら幸せだ。
昨年5月に三三の独演会に行く予定だったが、
9月に延期となり、さらに3月に延びたが、
会場からの要請もあり、中止になった。
ずっと楽しみにしていたが中止か。
やるのは難しいかなと思っていたが、寂しい〜
落語を見たいけど、金銭的コロナ的に迷ってしまう。
最近、談吉の独演会が中止になった。
小さな小屋での落語会は自粛しなくてもいいじゃんか、
今度予約しようかな、落語聞きたくてたまらない。
ジムに風呂だけいった。
マシンジムに人がないかった、ロッカーもガラガラ、
帰宅する際も立川駅周辺に人がいなかった。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:04
午後から外出。
中野のまんだらけでヴィンテージコミックと雑誌を物色、
並んでいるコミックに動きがない、売れていないのかな。
雑誌も動きなし、サンデー1999年36+37号を探す。
サンデーがない、まぁマニアは買わないからなぁ〜
そうそう退散して神保町へと向かった。
夢野に行った。キレイな球道くん全巻を見つけるが、
初版じゃなかった。ここでもサンデーはないが、
この店のみ販売の藤子スタジオのエッセイコミックをGET。
ウキウキして、澤口とかんけに行く。
かんけでなんとかなるでショウ初版をGET!
さぼうる2でミートソースを食べて渋谷に向かった。
渋谷のまんだらけに行ったがここでも動きが少ない。
ヴィンテージは需要がないのかなぁ〜
江口寿史や鴨川つばめが無い、手放さないんだな。
本日のメインイベント・かしめ二つ目昇進披露落語会。
こしら「時そば」、龍志「五人廻し」、志らく「短命」、
かしめ「片棒」、志らく&こしら&かしめ「挨拶」。
ちょいちょいスマホで日本シリーズをチェック。
先制点を取られ、次にチェックしたら4-1で逆転、
あっけなく優勝だ、強すぎるのか。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:18
昨夜27時まで仕事をして寝た。
朝はいつもと同じ時間に起床、眠くない、
爺さんになったんだな、寝なくても生活できる。
14時すぎに施術仕事と落語会があるので、
その時間まで、昨夜のフィードバックを待ったが、
何もなかったので、Macを持って外出した。
リーディンググラスを忘れてしまい、
施術仕事が終わってから、Zoffで購入した。
4000円以上もした、買う予定だったので後悔はない。
今年初めての日暮里寄席。昨年の6月以来だ。
チャーハンを食って会場に行ったが、
時間を間違えて、前座を見ることが出来なかった。
立川かしめ「饅頭怖い」、立川笑二「初天神」、
立川晴の輔「茶の湯」、立川志ら乃「無精床」、
立川談笑「文七元結」。
会場入りした時に初稿の赤字が戻ってきたが、
何もできないし、赤字を見たが乱筆で読めない。
帰りの電車内で少し直したが、読めないので諦めた。
ジム風呂に寄らないで、急いで帰宅。
読めない赤字は、頑張っても読めなかった、
伏字にして再校正をメールした。返事がないので寝ようかな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:40
施術仕事をした。いつもより1時間早い予約なので、
かなり気を付けながら家を出た。
終わっても、まだ16時、全然明るかった。
その足で神保町に東京メトりで移動。
人形町から水天宮に乗り換えが、一旦改札から出る、
2.3分歩いた、このコース何年ぶりだろう。
神保町の目的はさぼうる2と古本屋巡り、
さぼうるが早く閉店したのがショック、
ヴィンテージコミックの動きがあったが、欲しいものはなし。
神保町から上野に移動、三越前での乗り換えも面倒だった。
上野で食事をして、半年ぶりに落語を楽しんだ、
上野広小路亭は入場50%制限、30人ほど居たのかな。
立川流孫弟子寄席、
笑えもん「たらちね」、花修「手紙無筆」、寸志「格気の火の玉」、
吉笑「粗粗茶」、談吉「かぼちゃや」、志の太郎「宿屋の敵討」。
贔屓の吉笑と談吉が見れて嬉しかった。
志の太郎は数年ぶりに楽しみ、笑えもんが意外にうまかった。
終了は21時前、通常の30分も早く終わった。
みんな、まくらが若干短め、
コロナの影響なのかな、じっくり聞きたいもんだ、
来月からフルキャパになるかもとのこと。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:43
ごごに外出したが、中央線がめちゃ空いていた。
用を済ませ、18時頃御茶ノ水駅から中央線に乗ったが、
空いている、ラッシュじゃないのか、コロナ効果か。
新宿で結構な人数が下車し、座れた。
そこその入れ替えになったが空いている、
え〜みんなテレワーク? それとも早く退社したの?
居酒屋は自粛だしメシくらいしか楽しめないのか、
立川のシネマシティが12日まで休館となったようだ。
早いとこジムも再休業すれば踏ん切りがつくのに。
15日立川こしら二つ目昇進披露会の予定だったが、
延期になった、チケットは返金されるそうだが、
そのまま使えるのではないようだ。
小屋は国立演芸場、延期も同じならいいが、
あらゆる高座が延期になっているから難しいか。
ブラック・ウィドウも延期だし、楽しみがなくなったな。
ジムに行くことを友人からも止められた。
そうだよな、立川からまだ感染者が出ていないが、
時間の問題だな、ジムから出たら最悪だけど。
すき家でうな丼が始まった。
早速喰った! 美味い! 嬉しかった!
僕の生活圏に一件もないのが悲しい。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:18
LIVEやイベント、スポーツの自粛が続く中、
桂文珍独演会が国立劇場で開催され観に行った。
明日まで行い、数回は延期となった。
客入りは5割くらいか、
真ん中のブロックで前の方の列は埋まっていたが、
両サイドと10列目以降と2回席はガラガラだった。
桂三語「青い瞳の会長さん」、文珍「お血脈」、
文枝「誕生日」、文珍「帯久」。
文枝と弟子の三語は創作だった。
久しぶりの帯久。大岡裁き話はいくつかある、
文珍は上方なので大岡ではなく松平か。
文枝も大ネタだったので楽しめました。
昼興業なのでハコを出るとまだ明るかった。
駅に向かう中、松之丞が延期になったと、
ぼやくおじさんが印象的だった。
神保町で下車、澤口書店と夢野書店に行った。
探しているコミックはない、あまり動きもない、
かんけ書房は営業時間が短いので行けないんだよ。
コロナ対策をwebで告知しろと各クライアントにメール、
1店作成が決まり、整体院を紹介すると言ってきた。
やったー! やってみるもんだ、よし! 頑張ろう!
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:16
今年初めで落語会に行った。しかもダブルだ。
が、講談会なので落語会ではないが、
落語家がゲストだし、題目は落語ネタだったし。
神田松之丞最後の独演会。
松麻呂「井伊直人」、松之丞「鮫講釈」、「トメ」
権太櫻「笠碁」、松之丞「中村仲蔵」。
中村仲蔵、凄かった!もう号泣、涙、涙、
大ネタなのにめちゃ短く感じたが45分話していた。
今まで聞いた中村仲蔵で一番心が揺れた!
夜は、立川談洲二つ目昇進披露会。
談洲「蜜の味」、「締め込み」、談笑「時そば」。
談洲「心眼」。
大ネタの心眼、しっかり出来上がっていた。
色男系を演らせると上手いんだよなぁ
古典メインの落語家になって欲しいな。
会の合間に神保町の夢野書店に行った。
今年初、心が動いたコミックが売れていた、
う〜ん残念、大都社のオヤジ坊太郎が欲しかった。
澤口書店もあまり動いていない。
古本屋で探すのは困難なんだろうな、
マメに通って偶然を狙うか、ヤフオクで辛抱するか。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:41
朝、昨夜落札した商品を最終的梱包をした。
同じような商品が3点、間違えないよう付箋を付けて、
ローソンで発送、この3点で2万円以上の売り上げになった。
久しぶりに接骨院に揉まれに行った。
客が1名、あとから1名来院したが、
2.3年前ならもっといたよなぁ大丈夫かよ。
国立の古本屋に行ってみたが、本がめちゃ少ない。
売りに来てくださいとPOPが貼ってあったのが哀しい、
金いらないから受け取ってくれとおじいさんが来店していた。
三角屋根が大分できていたが、昔より大きな感じ、
昔のイメージに合わせているだけだし、
駅舎とつながっていない、意味ないじゃん。
帰宅し、デザイン仕事。
雑誌がすべて立川市の清掃局が持って行ってくれた。
東京人は資料性が高いので処分できないよなぁ。
立川こはる十二支の会 日本橋亭。
縄四櫻「牛ほめ」、かしめ「から抜け」、こはる「松竹梅」、
田辺いちか「湯水の行水」、トーク、こはる「藪入り」。
来年は活動休止するこはるちゃん。
独演会には行けないので急遽参加したが、
満席にならない、チト寂しい落語会だった。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:54
朝からもう一つのスチール棚の側面の壁を整備した。
本を並び直し、映画のパンフを別の場所に移動、
昔のコミック誌を読み返し、またマンガ少年が欲しくなった。
マンガ少年76年創刊、81年休刊計58誌発行した月刊誌。
80年以降はあまり興味がないが、
「火の鳥」、「009」、「地球へ」が連載していた。
藤子不二雄の短編が結構掲載されたので、
これを全部と欲求が高まりヤフオクで探した。
4誌安価で見つけ、届けば6誌集まる。全部で何作あるんだ。
談志まつり2019 読売ホールに行ってきた。
開演が微妙に早いので観客の年齢層が高かった。
談志の CDや書籍がめっちゃ売っていた、しかも新刊新譜だ。
談吉「猫と金魚」、談脩「看板のピン」、志遊「河豚鍋」、
志らく「寝床」、中入り、志らく高田文夫トーク、
ぜん馬「味噌蔵」、談四櫻「らくだ」。
前の席に大きなおっさんがいたので見にくい、
背もたれがあったがカラダを捻っていたので腰が痛い。
それでも楽しかった、高田文夫のトークが凄い。
終演が20時半。飯を喰って、東京駅経由で帰宅、
吸われたが、めちゃ込み、途中電車が止まってしまう。
立川に着いたのが22時過ぎ、もうヘトヘト。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
01:24
スチール棚の下半分の棚板の高さを変えた。
下部なのでカラダを棚の下に潜らないとできない、
一段上げるだけなので左側を上げて右側を上げた。
側面と背面に壁を作って、本を並べやすくした。
気になっていたが、面倒なので気にしないようしていたが、
理想の棚の高さにしたのでスッキリした。
そんなことをしていたら、小さな仕事が入った。
まぁスズメの涙にもならない額だが嬉しい、
チリ山とかじゃなく、まず丘になればいいのだ。
落語会に前に高円寺の古本屋を巡った。
先月巡った際、行けなかった地域に巡る予定だったが、
すべての古本屋が閉店していた、ショック。
高円寺HACOでこはると吉笑の二人会に行ってきた。
こはるが来年活動中止になる、真打目前じゃないか!
一年間談春の鞄持ちって何?何かしでかしたのか!
立川こはる・吉笑二人会 HACO
吉笑「親子酒」、こはる「短命」
こはる「芋だわら」、吉笑「片棒(改)」。
帰宅して調べたら4日日暮里で二人会がある。
行くしかないかな、これっきりになるかもしれない、
日暮里なら馬賊のラーメンが喰えるな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:18
午前中デザイン仕事をして、15時に中野に向かった。
落語会の前にまんだらけに行った、電車内でもワクワク、
駅を下車し走って店まで行きたくなったくらいだ。
探しているコミックが多数あったが、
初版本はヤフオクより高い!
本の状態が分かるのは嬉しいが状態はよくないのが多い。
一番欲しかったホームコミックのパーマン3巻がなかった。
予算がもっとあれば買ったコミックがあるけど、買えない〜
楽しくてマニア館に1時間以上物色してしまった。
サーキットの狼展が開催されていた。
公道グランプリのゴール回の原画が展示されていた。
綺麗な原稿、原画展用のレプリカなのかな。
まんだらけ中野になかった。ヤフオクでも出品されない、
週末に神保町古本市に行って徹底的に物色し、
なければ秋葉原のまんだらけに行く予定だ。
柳家三三独演会。「鰍沢」、「井戸の茶碗」
2席かよ〜しかも鰍沢の途中寝てしまった。
前から4列目だったがメチャ見にくかった。
この小屋4列目までフラットなんだよ、
しかも前列に顔がでっかいおっさんが邪魔で全然見れない。
中入り後おっさんが席がずれたので見れたのは嬉しかった。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:25
午前中、整体仕事。
日曜日休院になったので5日ぶりの整体、
1時間10分ほどじっくり揉みほぐしました。
立川で整体の後はお気に入りの海鮮丼。
先週は空いていたが今日はめちゃ混み、
3連休だったので、この店の味が恋しかったのか。
一旦帰宅し、レギュラーのデザイン仕事。
新宿に出かける前に吉祥寺によって古本屋巡り、
巡りと言っても時間がないので2店のみ物色した。
老舗の古本屋。両店ともビンテージコミックが多い。
いいものは揃っているが、心が揺れる作品はなかった、
コミックじゃなくエッセイを物色してみたかった。
新宿で友人と合流。
落語会の前に老舗店のちゃんぽんを喰ったが、
麺がだるだるで美味くない、けど餃子は美味かった。
立川こはる独演会。
「佐々木政談」「金の大黒」「死神」。
佐々木政談は生で初めて聞いた。
死神は立川流で4人目、
男が穴から出てくると、死神になっていたというオチ。
こはる独自だ、落語好きの客のは驚きだ。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:54
夕方までデザイン仕事。
ひとつ仕事が終わり、昨日取り上げた印刷会社へ入稿、
早速ポイントを使った、まだたくさん残っている。
いま動いている仕事と、
今月中に動く仕事を全て入稿しても残るはずだ、
嬉しいことは、外注費がかからないことだ。
桂きん枝改め桂小文枝襲名披露公演。
桂三度「時うどん」、月亭八方「竹の水仙」、桂文枝「妻の旅行」
口上「八方、文枝、鶴瓶」、鶴瓶「妾馬」、小文枝「一門笛」。
きん枝は初めて、上方の重鎮ばかりの落語会。
番組内容としては今年一番だと断言する、
演目も江戸を意識した噺ばかりだった。
鶴瓶は二度目だが滑舌が悪いので入ってこない。
何を言っているのかわからない落語家は少ないな、
特に立川流は少ない、みんなチャキチャキだ。
文珍の20日独演会のチラシを貰った。
演目が告知されていた。行く予定の5日目は帯久とお血脈、
どちらも聞いたことがない、楽しみだがチト残念。
初日のらくだ、11日目の地獄八景亡者戯が聞きたい!
悩む〜日曜なんだよな、整体仕事を休むか、
チケット獲れるかなぁ、チェックしてみよう。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
01:06
脚の疲れが残っているが、40キロのロングライド。
陽射しが強かったので、発汗がすごいが、
腕が焼けたので嬉しいかぎり。
今夜落語会の観賞がなければ50キロ走りたかった。
ライド中はそんなに水分補給しなかったが、
食事時にカウンターにあったピッチャー一杯水分補給。
久しぶりにSガストでマグロたたき丼大盛りを食べた。
大盛りってこんなに多かったかな?
苦しかった〜オッサンになったのかな、疲労感からかな。
新宿のブックオフでデビルマン愛蔵版5巻を探したがない。
マニア本だからそんなに売れたコミックじゃない、
新宿だと若者が売りに来るから供給されないかも。
夕食はすき家のうな丼普通盛り。
普通盛りだけど、飯が多かった感じだな、
オッサンになったんだな、大盛りが喰えないのかな。
立川こはる独演会二夜目、新宿文化センター。
「真田小僧」、「金の大黒」、「景清」。
景清が政談ではないが、滑稽話から離れるのは嬉しい。
帰宅したら、仕事メールは入っていた。
簡単な仕事なので、ギャラ的には大したことがないが、
来月に向けていい弾みになってほしい。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
01:32
西立川にある中古オフィス家具屋に行ってみた。
スチール追加棚が欲しかったが無かった、
メーカーからの納品になるので2週間はかかるという。
注文し数時間後には納品するAmazonプレミアムに比べ、
ネットで注文しても1週間以上かかる、
なんちゅうことだ。この業界は旧態依然なんだ。
あれば、すぐに増設したかったから暇になった。
ジムに行ってかるーくトレーニングをした、
ゆっくりしたいが、めっちゃ混んでいるので断念した。
夕方友人と会って楽議会に行った。
会の前に家系のラーメンを喰った、
数年振りの家系、ゴッツイし麺が短いのは苦手だ。
立川こはる独演会。
「金明竹」、「目黒のさんま」、「ねずみ」。
満員になった、いよいよ真打か。
ねずみはネタおろし、
滑稽話が多いので政談が聞けるのは嬉しい。
明日は景清、楽しみだな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:08
昼に立川流日本橋亭を見るので日本橋でランチ、
ハイソな街なのでワンコンなんて探さないとなし、
開場が12時30分なんで探す余裕はなかった。
個人経営のカレースタンドに入った。
チキンカレー750円、普通盛りが高価なので大盛りにせず、
マスターが皿を洗う様子を見てガッカリした。雑すぎる。
日本橋には小さな店が少なくないが、
どこも高い、ランチに1000円は払えない。
そんなランチができる方々の財力があるんだな。
立川流日本橋亭。花修「道灌」、笑二「まんじゅう怖い」、
小談志「金明竹」、龍志「舟徳」、志のぽん「風呂敷」、
こはる「寿限無」、ぜん馬「四谷怪談」。
よしもと社長会見をまくらにしたこはる、
物凄い早口で説明をし、寿限無をあっという間に終えた。
よっぽど会見を見たかったんだろうな。
新宿に移動、スクールで特別授業を受けた。
未経験者が面接に必要なこととコーディングの復習、
それより早くスマホ講座のリニューアル版を受けたい。
ずっと気になっていた炒飯が美味いと評判の店に行った。
美味いが、絶品ではない、量が少ない、
リピートはあると思うが、絶賛はしない。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:07
午前中、先天性骨盤変形の患者さんを立川で施術仕事。
うまくいったのかな、解れたのかな、微妙だった、
次の予約したので大丈夫だったんだろう、か。
昼食はお気に入りの店で「いつもの」を喰いたかった、
酢飯ができなかったらしく、刺身定食を注文。
う〜ん刺身は抜群に美味いがご飯が不味い!
久しぶりに普通のご飯を喰べたが、
こんなに不味かったか?記憶を辿ると、
前にも不味かったことを思い出した。
帰宅中にBluetoothのテンキーを購入、
MacBookProにペアリングをした。
ケーブルがないスッキリ、これはいいことだ。
こはるの独演会に行く。
新宿の日高屋で炒飯を喰べる、
安いが安心できる味なので、ついつい行ってしまう。
「二階ぞめき」「馬のす」「蒟蒻問答」。
枕で自分のことをわしと言っていた、
ますます、男性化していくこはるちゃんだった。
仕事が動いたので、帰宅してもリラックスできない。
ギャラの交渉をしないとあかんな、
低いのに急ぎはやってられない。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
01:43
またアベンジャーズネタ。
「キャプテンアメリカファーストアベンジャー」を観た。
70年前の設定じゃないよ、あの科学的設備はなに?
そんなことより、バッキーとの間柄、
レッドスカルのことが分かった。
この作品も繋がっているんだ、おそろしや。
残りはアイアンマン3、ハルク、スパイダーマン、
ソー3作だ、見やすいアイアンマンを観るかな。
エンドゲームまでまだ遠い。
友人と日暮里で立川流寄席に行った。
その前に馬賊で人気の担々麺と餃子を喰った。
美味い!餃子はもう一枚喰いたかった!また行くぞ!
縄四櫻「浮世根問」志ら乃「初天神」吉笑「狸の札」
志らら「子ほめ」談四櫻「のっぺらぼう」
こはる「権助魚」雲水「徳川?」ぜん馬「柳田格之進」。
雲水の創作の題目が分からなかったが、
くすぐりで「芝居をするなら、ひとりでやれ!」に大笑い。
志らくネタ満載な日だが、これが一番受けた。
終ってから少し呑んだ。
焼き鳥1本、ポテト少々、枝豆、レモンハイ2杯、
かなり喰った、苦しい〜体重増だ。
明日はデザイナーです
またアベンジャーズネタ。
「キャプテンアメリカファーストアベンジャー」を観た。
70年前の設定じゃないよ、あの科学的設備はなに?
そんなことより、バッキーとの間柄、
レッドスカルのことが分かった。
この作品も繋がっているんだ、おそろしや。
残りはアイアンマン3、ハルク、スパイダーマン、
ソー3作だ、見やすいアイアンマンを観るかな。
エンドゲームまでまだ遠い。
友人と日暮里で立川流寄席に行った。
その前に馬賊で人気の担々麺と餃子を喰った。
美味い!餃子はもう一枚喰いたかった!また行くぞ!
縄四櫻「浮世根問」志ら乃「初天神」吉笑「狸の札」
志らら「子ほめ」談四櫻「のっぺらぼう」
こはる「権助魚」雲水「徳川?」ぜん馬「柳田格之進」。
雲水の創作の題目が分からなかったが、
くすぐりで「芝居をするなら、ひとりでやれ!」に大笑い。
志らくネタ満載な日だが、これが一番受けた。
終ってから少し呑んだ。
焼き鳥1本、ポテト少々、枝豆、レモンハイ2杯、
かなり喰った、苦しい〜体重増だ。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:40
国立演芸場で立川流一門会に行って来た。
一門会は立川流寄席とはまったく違う雰囲気だ、
とにかく高齢者が多いので笑いどころがまったく違う。
寄席では、いや落語会でまったく受けない噺が
この一門会で一番受けていた〜
普段落語を聞いていない方には受けるだろうな。
出演者が多いから短い寄席話になるし、
マクラも短いし、高座から真剣さが伝わらない。
みんな優等生なのでつまらなかった。
半四櫻「こほめ」三四櫻「富山の金さん制度」
春の輔「寿限夢」談修「狸の札」龍志「片棒」
雲水「天災」談春「野ざらし」談之助「最後の真打試験」
談四楼「一回こっくり」。3時間半の公演。
一門会は真打ちだけの番組、
二つ目が出ないと勢いがないかぁ。
4日ぶりにトレーニングをした。
整体院勤務が始まってからトレ日数が減った、
デザイン仕事も増えたし嬉しいことだけどなぁ。
話が前後するが演芸場のそばのラーメン屋に行った。
美味い店だが、今回麺が固すぎだ、
好みが変わったのか、厨房が変わったのか。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:36
6時前に目覚めメルチェしたら、
新型のMacBookProが発表されていた。
商品レビュー動画がニュースサイトでアップしていた。
大幅なアップグレードじゃなかったが、
かなりのハイスペックだ!今月末に購入するぞ!
いやぁ嬉しい!作業的に悩むことがなくなるぞ!
ウキウキしながら午前中施術仕事。
来週予約をいれてくれて、いつもの海鮮丼を喰った!
幸せな気分で、幸せになれる食事ができて尚嬉し。
新しくデザイン仕事が入って急いで作成し外出、
髪の毛を切って、アベンジャーズ話をしまくり、
ひとり焼肉屋で食事、めちゃ若い人で混んでいた。
一昨日志らくが二つ目全員前座に降格をした、
そして今夜志らくと志ら乃の二人会!
メチャタイムリーじゃんか!
前座になった連中が揃っていた、真打ちもいるじゃんか。
志ら乃「反対車」「ずっこけ」志らく「紺屋高尾」。
中入り後志ら乃「雲八」。
破門話はすべて志ら乃が話しまくってくれた。
志らくはマクラをせず、
数年前に聞いたくすぐりも同じ噺をした。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
01:01
午前中チェーンの洗浄をした。
専用スプレーをかけ拭いたら一気にキレイになり、
黒く汚れていたが元のシルバーに戻った。
こんなに綺麗になるんだ。
ブラッシングをしないでスポンジで洗浄、
スポークとリムも磨きピカピカになった。
やー気持ちがいいもんだな。
短時間でこんなに綺麗になるなら、
定期的に洗浄を心がけよう!
今月初の落語会に日暮里まで行った。
前から入りたかった馬賊でラーメンを注文、
手打ち太麺と濃いスープがメチャ美味かった!
立川流日暮里寄席
半四櫻「子ほめ」笑二「唐茄子屋」吉笑「ひとり相撲」
談吉「看板のピン」談之助「昭和偉人伝」。
志らべ「長屋の花見」キウイ「弟子になりたい」
談四楼「一文笛」。
久しぶりに「ひとり相撲」が聴けて嬉しかった〜
談四楼の「一文笛」、2回連続だけど、
話にドンドン入り込んでしまった!
このメンツで30名弱の客入りは残念だ。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:39
落語会にいくのでロングライドはショートコースにした。
疲れて寝てしまうと思い、38キロ走り、
早めに帰宅したので、30分程仮眠をして外出した。
で、暖かくなったので防寒着を着なかった。
風が強かったので上肢が始めは寒さを感じたけど、
カラダが温まってくると感じなくなった。
羽村周辺も葉桜になっていたがチューリップは満開。
先週とは違った角度で撮影をした、
焼き鳥を2本食べたが焼き過ぎで美味くなかった。
昼食は松屋のゴロゴロチキンカレー。
昨年、チキンが手羽から胸肉に変わって不味かった、
今年は!と期待したが同じだったのでガッカリ…
入った店も店員がすべて中国人だった。
労働意欲がある日本人はいないのか、
どの店も同じ、そのためなのか、何喰っても不味い!
夜は立川こはる独演会。
「湯屋番」「笠碁」「大工調べ」。
独演会なのに3つとも寄席ネタだ、少々ガッカリ。
今年初めてすき家のうな丼を喰った。
昨年と同じ味だ、それは嬉しいが800円は高い、
もう少し安ければ週に3回は喰いたいな。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:48
立川流寄席に行った。上野で昼公演。
のこのこ御徒町で下車し、磯丸水産で昼メシ、
刺身の味がしない!美味いのは酢メシだけじゃんか。
喰いながら寄席の確認したらもう開場している。
急いで喰って駆けつけたがまだガラガラ、
開場が早いからなぁ気づけば7割程の入り。
半四櫻「転失気」只四櫻「時そば」だん子「たらちね」
談吉「強情灸」こはる「千早振る」談四楼「一文笛」
三四櫻「創作」左平次「近日息子」志らら「替わり目」
こしら「看板のピン」小談志「お見立て」。
まさかの喜瀬川花魁が続くと思わなかった。
客が重いのか、ぐだぐだな会になってしまった。
まぁ木戸銭1500円だもんな、そんなもんか、
週末こはるの独演会で盛り返そうか。
なんか千早降るをやりそうだな、不安だな。
話が前後するが磯丸水産が不味くなった?
今年初なんだよ、こんなに味がなかったのか、
最近姫川の海鮮丼を喰っているからかな。
ボリュームだけのスパゲティや炒飯は飽きた。
松屋や日高屋もいいがたまの上野、
美味いもんが喰いたかったんだよ。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:19
来週の日曜が整体の仕事になるので、
のんびりとした日曜は最後になる。
なので落語会に行った。
落語会は上野広小路なので、
それだけで電車に乗るのはもったない。
Webスクールで2時間勉強して上野に行った。
広小路に行ったらこの店中華珍満で食事。
炒飯と餃子、1000円以上するがこの店ならいい、
久しぶりの餃子は美味かった!
今年初の立川流マゴデシ寄席。
いつもより女子の客入りが多い感じ、
吉笑のチラシを見てキャッキャッしていた。
談洲「真田小僧」かしめ「目安箱」吉笑「桜の男の子」
寸志「豆腐の佐藤」談吉「天災」らく兵「粗忽長屋」
笑二「風呂敷」志ら乃「子別れ」。
新作が多かったが、好きな古典ばかりだった。
風呂敷は変態性を盛り込んだ改作、
志ら乃は今日の噺をくすぐってくれた。
いやぁ楽しかった!
子別れは嬉しかった。1800円以上に価値があった!
次は三三の独演会か。楽しみだな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:02
アイム落語研究会に行ってきた。
志ら鈴「元犬」三遊亭わん丈「近江八景」
春風亭きいち「あくび指南」林家つる子「お菊の皿」。
う〜ん前座と二つ目の落語会。
志ら鈴が目的だったが雑だ、突っ張り感むき出し、
43歳か、こはるが一番若いんだ、なんだかなぁ〜
その前に施術仕事をした。
今月で辞める前社でも同僚だった仲間を施術した、
優しい施術なので好きな施術だと言われた。
社交辞令だろう、でも受けにくるとも言ってくれた。
なーんか根拠に乏しいが少し自信となった。
今度一緒のシフトになる相方を紹介された、
メチャ明るいオバさん、エステをしたいらしい。
この店は整体だもんな、ちょっと毛色が違うな。
その年だと独立しない限りエステは難しい、
そのギャップがどこまで埋まるか…辞めちゃうかもな。
週に2回勤務か。またコンビニに世話になるのかな…
日高屋、富士そば、パンチョ、松やがあるか、
カロリー高そうだな、低カロリー屋を探さないと。
立川に戻るのが22時頃かな。
食生活が元に戻りそうだ、やばい〜
対策を練らないと。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:17
久しぶりの立川流日暮里寄席。
今夜は、左談次師匠追善興行だ、
談吉、談四楼、談笑僕的にメチャスゴいメンツだ。
昨日カラダを動かしていないので、
昼過ぎからトレーニングをし、日暮里に向かった。
少し早めの夕食はいつものラーメン屋。
半四楼「たらちね」、らく平「親子酒」、平林「二階借り」
左平次「近日息子」、談四楼「弥次郎」、談吉「権助狸」
談笑「イラサリマケー」、里う馬「蛙茶番」。
里う馬があがると後方の客がビールを開ける音がした。
なんか様子がおかしい…ヤバいかなと思っていると、
流石の里う馬、蛙茶番を始めた!
この噺の後半に観客を舞台から叱りつける場面がある。
やばくなったらリアル叱りをするつもりだったのかな、
そんな心配はなく無事に終わった〜。
今夜の一番は、談四楼が権助狸のくすぐりをマクラにし、
狸は手でノックせず、後頭部でノックした、
俺は後頭部深川に住んでいると左談次が言っていた。
この話を織り込んで談吉が権助狸をかけた。
キャッホー、談吉全開じゃんか!
談笑も楽しかったし、いい日になりました。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:39
かる〜い仕事くらいしか動かなかった。
打合せのアポを入れたが来種の話、
まだ仕事では嬉しい展開になっていない。
それなのに今日も落語会に行ってきた。
先月は一回も行っていないが、
4月の初めまで落語会が目白押しだ。
立川こはる独演会、
「初天神」「百川」「小言幸兵衛」。
相変わらずの滑稽話、たまには政談が聞きたいな。
今回整理番号順だったの良い席とれると思ったが、
関係者席がかなり多く設けられていた、
しかもかなりいいポジションだった。
関係者って業界の人?
いよいよ真打ち昇進の発表かと思っていたが、
座ったのはオッサンオバさんと小さな子ども。
なんだよ、関係者ってリアル関係者か。
まぁ良い席がGETできたからいいんだけど、
整理番号が悪かったら最悪だったな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:48
午前中施術仕事をして、
久しぶりに850円もする海鮮丼を喰った、
たまにはいいよね、この店の海鮮丼美味いんだよ。
午後、webスクールで作品制作の復習。
Dreamweaverの使い方が勉強になったが、
金出して学ぶレベルじゃない、う〜ん損こいた。
その足で立川談吉立川寸志の二人会。
談吉「太鼓持ち」寸志「黄金餅」
寸志「夕立勘五郎」談吉「竹の水仙」。
今回のお目当ては落語じゃなく打ち上げ。
いや、ふたりとも好きだし、
談吉の独演会は何度も観に行っている。
会後、打ち上げ、参加者は5人+ふたり、
5人の中に席亭、あとはメチャ濃い落語好き。
濃い落語話、充分点いて行けたし楽しかった。
寸志と話をしたかった。
同じ中学出身、しかも学年はひとつ差、
共通の友人が何人もいた。ま、当然か。
一時西荻にも居たという共通項もあった。
頭がよく例後正しい立場も理解している、
談志楼師匠がメチャ尊敬していることも感じた。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:33
寒い。ホントに明日雪が降るのか、
降る、降ると言って降ったことはあまりない。
降ったらロングライドができない、家に籠っていようか。
今年初の落語会に行った。
談洲「つる」市弥「紙入れ」談笑「蝦蟇の油」
志獅丸「義眼」彦いち「お見立て」。
ローカル都市の落語会だな〜
ワクワクする古典を期待したがガッカリだ、
みんな寄席話だ。無理もない木戸銭安いしな。
談洲の「つる」は何度もきいている。
昨年の同じ立川の会でも「つる」を話した、
前座にもなめられているのか。
終ってから、ウインズ内の安いミートソースを喰った。
粉チーズがない、訪ねると50円だという、
美味そうな感じがしないので50円払った。
納得できないがコレがないと喰えないと思った。
案の定、美味くない、麺がこげている、
安いから味とサービスは文句言えないよな。
プレゼン用のフライヤーを作った、
まだ完成していないけど。
金にならないけどMacと格闘は楽しい。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:54
今年最後の検診に行った。前回より体重が増えていた、
最近では多い方、トレ不足で調整ができていない、
でも褒められた。先月はノーリアクションだったのに。
血糖値が105、これも増えている。
体重が増えると並行的に増加するようだが、
標準値内でも高価、個人的には不安な値だ。
1ヶ月間の平均血圧、上120台下85前後だった。
上は良いが下が高すぎる、ので、
血糖値の薬は出なかった、降圧剤のみだ。
体重は今日の値より1.5キロ低いときもあるので、
頑張ればその値をキープできるかもしれない。
この時期頑張って75キロを目指そう!
秋葉原で指名を丸6年も超えた方に施術、
来年も予約をしてくれた、嬉しい限りである。
来年はもっと多くの人を施術したいな。
今年も最後の落語会は立川こはる。
ちゃきちゃき感が激しかった、絶好調って感じだ、
来年の今頃は真打になっていると思う。
「お見立て」「転宅」「ねずみ穴」。
ねずみ穴が始まった瞬間歓声が起こった、
吉笑では絶対に怒らない現象だ。
客の半分はオッサンおばさんだ。
長年古典落語と談志を愛している方々だろう、
こういう雰囲気の落語会が好きだ!
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:58
昨夜走って今朝影響があるのか不安だったが大丈夫だった。
午後から外出するので早めにデザイン仕事、
午後マッシュルームカレーを喰った。美味かった!
秋葉原で施術仕事。
施術の前後に仕事仲間の愚痴を聞いた、
院長の指示が毎回変わるのでウンザリしていた。
ある程度聞いて、落語を聞くために所沢に向う。
夕食は松屋のビーフハンバーグ定食、780円と高い!
ポテサラが余計、ソースが少ないのが残念。
元々あるハンバークの方が美味いじゃんかよ、
ビーフハンバーグは限定メニュー、
その期間は通常のハンバーグの販売がないようだ。
立川談笑独演会。
「時そば」「がまの油」「文七元結」
まくらが35分、ネタより長いがメチャ楽しかった。
「文七元結」生で初めて聞いた、我ながら意外。
ホントに突っ込みどころが満載の噺だな、
オリジナルのオチが良かった。
「がまの油」この噺を得意とする談吉。
油売りの口上や酔い方は談吉の方が巧いな。
また独演会に行きたいが談笑は高いからなぁ〜
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:34
昼までデザイン仕事をして、
久しぶりにスクールで授業を受けた。
新しくなった作品制作の授業だ。
うん、確かに新しいスライスの技術だ。
解像度の設定を、手間をかけず変更するやり方だ、
知らなかったが授業じゃなくても得られただろう。
知っていても、時短だけなので、どうかと思う。
オッサンなんだろうな、
それくらい正当なやり方をしてくれって感じ。
授業を終え急いで御徒町に移動。
立川流寄席だ、吉笑、談吉、こはるが観れる!
この三人が集まるなんてめったにないもんな!
その前に珍満で炒飯を食べた。
昭和チックな店内で昭和的な醤油味の炒飯、
めっちゃ美味いよ、幸せな気分で落語が聞ける。
半四楼「元犬」吉笑「舌打たず」談吉「がまの油」
龍志「家見舞」こはる「権助魚」談修「死神」。
久しぶりの落語だが新鮮味があまりなかった。
まさか談修が死神とは、
先日の独演会の特別なネタじゃんか、
寄席でやるなよ、やるなら変化をつけてほしかった。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:22
昼過ぎに仕事の依頼があった。
レギュラー仕事だ。予定より少し遅れている。
明日作ろうとしたが早くしろとのこと、夜中作業になった。
立川談修インザダーク6に行ってきた。
「首提灯」「文字違い」「死神」
闇をテーマにした噺だが、解説が少し必要じゃないかな。
「死神」で、男の子どもの蝋燭が出てくるが、
噺の中で子どもはほぼ出てこないので、
男が喜ぶのに感情移入してこなかったのが残念だった。
イメージとしてまったくインザダークじゃなかった。
あらゆるサゲがあるけど、志らくが一番好きだ!
久しぶりに「死神」が聴けたのは嬉しかった。
会場の人形町は数年ぶりだった。
しかも西郷どんの東京の屋敷跡だ、
街を歩いたが何処でもある喰いもん屋街だった。
安い海鮮丼を提供する店をネットで発見したが、
閉店しているようだ、ネットは古い情報だ。
時間がないので日高屋の炒飯を喰った。
久しぶりの炒飯だったので美味かったが、
この店は醤油をあまり使っていない。
そんな作り方になったのかな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
02:22
午前中施術の仕事。
いつもの海鮮丼で昼食、週に一回の幸せの時間、
今日はメッチャ盛りがよかった、刺身も多いしデカイ!
昼過ぎからデザイン仕事。
頑張っても金にならない、まぁ次を期待しよっか!
やっていないよりマシかな。サービス仕事だな。
数年ぶりに柳家三三の独演会に行った。
プレイガイドを通していないので、
コアな落語ファンしか知らない落語会だ。
三三がZERO小ホールだもんな、
まぁ軽くみられているのか、寄席話が2席と新作、
新作といっても彦いちの創作だけど。
「真田小憎」「かけ声指南」「笠碁」。
19時開演で20時45分終演、
笠碁じゃないだろ、もっとじっくり演ってくれ。
夕食は宇奈ととでうな重を喰った。
うなぎなのかわからないが結構すきである。
安くがっつり喰えるのでストレス解消になる。
半年ぶりに中野サンモールを歩いた。
数カ所店舗が変わっていたのが驚いた、
数ヶ月で変わるんだ、不景気なんだな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:28
日曜だ、安心して仕事をしないですむ。
情けない、少し前は日曜とか関係なし忙しかった…
考えれば考えるほど情けない、フリーに休みはないんだ。
昼間にジムに行った。
快晴なのに何処にも行かずジムとは…
トレしても知った顔がいない、オッサンばかりだった。
久しぶりに友人の顔を見た。
遠くから見ただけだったので声をかけられなかった、
なにかキッカケになるかなと甘い考えがあったな。
落語会に行った。
談笑一門会だ、何度か行ったがいつもガラガラだが、
今回談笑が2席やるためか結構混んでいた。
月例の会場である国立演芸場が抑えられなかったらしい、
その為か、吉笑の会で見かけた顔を見なかった。
みんな談笑の客か、当然なんだろうな。
久しぶりの談笑。
マクラから談志の話をしてくれて嬉しくて嬉しくって。
マクラだけでも来た甲斐があった!
吉笑は面白いが古典をやらない。
新作も好きだが、談志の話と古典を聞いたら、
格段の差だ!頑張れ!吉笑!
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:41
サーモスのチャリボトルとウエストポーチを購入し、
昨日きづきベルをGET、次のライドを楽しみにしている。
施術の予約と仕事もあり、落語会もあるから明日にした。
予約は昼過ぎなのでいつもの海鮮丼を喰いたかったが、
土曜はランチ無し、じゃカレーかと思ったけど、
カネがないので焼き飯を作って喰った。
施術をして、落語会に行くまで少し仕事。
デザイン進行じゃなく素材集め、
それとチラシデザイン案の情報収集。
今回テーマはいま流行っている、肩甲骨はがし。
手技としては定番中の定番だが注目されている、
まぁ注目ワードがあれば売りやすいってことだ。
はがしをして動きがよくなるとカラダが楽になる。
肩首上肢背面からの筋肉が付着ているから、
固まった筋肉が動けばコリがとれるってことか。
こはるちゃんの落語会。
開場を待つ客が結構いたのが驚いた。
真打ちトライアル直前って感じ、浮き足立っていた。
「風呂敷」「芝浜」「五貫裁き」。
先月観たときより地に足がついていない、
トライアルに挑戦を師匠にいわれたのかな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:28
午前中施術をし、
急いで三越前の日本橋亭に向かった。
目的は立川だん子二つ目昇進披露会だ。
神田駅を下車、大股で移動、
入館すると丁度始まったところだった。
偶然にも7分程押したのだ。
縄四楼「つる」だん子「道具や」「三方原軍記」
談四楼「井戸の茶碗」だん子「権助魚」。
いやぁグダグダだった、ホントに二つ目なのか。
咬むのはいいとして、噺を忘れるし、間違えるし、
講談を演じるのはどうかと思うが、
やるんだったらしっかりとやってほしかった。
日本舞踊は学芸会よりレベルが低かった。
立川流は日本舞踊を勉強しなくてはういけないが、
その程度なのかよ、家元が泣くぞ。
談洲の方が落語上手いぞ、
こしらが貶すのが分かった。
縄四楼も駄目だったな、師匠それでいいのかよ。
神田でよく行く店で1000円のうな丼を喰った。
駅に向かう途中、もう一軒安いうな丼屋を見つけた、
今度行ってみよう!楽しみが増えた。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:24
スクールに行った。
いつも新宿だが今回はオシャレな雰囲気の渋谷校、
キレイなおねーちゃんが結構通っている。
スマホ講座最終段階だが、
まだ学びたいことが出てこなかった。
どうレスポンシブになるのかを教えてくれない。
ヘッダーを言われた通りに入力をした程度。
スマホサイズになった際、デザインが気持ち悪い、
もっと見栄えを良い組み方を教えてくれないかな。
質問会的なセミナーが開催されるが、
wordpressを埋め込むやり方を聞いて良いかと聞くと、
講座外なので答えられないとのことなので参加を止めた。
その脚で上野広小路亭の立川流マゴ弟子の会へ。
談洲「狸札」只四楼「置泥」こはる「一分茶番」
笑二「猫の忠心」寸志「一眠国」談吉「大工調べ」。
初めて見る只四楼、明日も楽しみこはる、
お目当ての談吉、大工調べの下げは分からない。
寸志と笑二は睡魔に襲われて大変だった。
21時頃終って、東京駅経由で立川に戻った。
座って四ッ谷を着いた記憶がなく、
息を吹き返したのが国分寺だった。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
02:06
神田松之丞の会に行って来た。
演芸が初めての方が多いと思うがと、
マクラでも言っていた、上から目線だな差別発言だ!
けど、ホントそう、落語会とは違う雰囲気。
会議室で行う落語会にくる客はいると思うが、
会議室に行くような輩はいるように感じなかった。
紙切りの林家正楽の高座とフリートーク後、
「乳房榎」。スゴい迫力、でも落語ネタだよね。
前に談四楼か龍志の高座で聞いた記憶がある。
張り扇でバンバンやることがなかった。
演じ分けが明確だったが、講談ぽくない、
演芸初心者むけにしたのかな。
久しぶりに会場であるイイノビルに行けた。
B1のイイノダイニングはどの店も変わっていない、
我店舗だけがセブンの倉庫になっただけだった。
バルボアでパスタを喰ったが美味くない。
焼きスパならパンチョの方が美味いよ、
喰い終わって、当時も美味くないことを思い出した。
イイノビルだったのでテンション上がっていたから、
失敗したんだな、バルボアだったらすき家が良かった。
うわぁ〜レベルの低すぎる〜
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
01:31
青梅で気温が40度を超えたようだ。
ベランダで気温を測ったら43度だった、
なんかあり得ない数字、外はリアルサウナ状態。
スクール、スマホ講座の初回。
なーんてことのない内容、これで金をとるのか、
Fireworksの操作方法が少し覚えられた程度だ。
スライスもそうだが、
手間がかかってもIllustratorで充分ジャンか。
基礎能力強化というなの時間稼ぎだな。
立川吉笑の独演会に行く。
客が10名もいなかったのが驚いた、
僕が受付ナンバー1だったのがもっと驚いた。
なんかいつもと違った雰囲気の吉笑。
本人もふわふわした感じと後で述べていた。
「子ほめ」「明晰夢」「くじ悲喜」。
くじ札の擬人化、途中まで理解できなかった。
この噺はなんか駄目だな、
ことばの組み替えをやってくれたら良かったのに。
明日発売の神田松之丞講談入門が発売延期になった。
この落語会で購入しました。
なんの不備で延期になったのだろうか。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
01:32
今日のメインイベントは立川流日暮里寄席。
代演があって孫弟子だけの会になった、
噺家が変わる毎に勢いとエネルギーが下がっていた。
こはるちゃんが一番元気だったかな、
吉笑が古典を噺た、これも嬉しかった。
1時間45分かけて帰宅、それからデザイン仕事。
ゲストでねずっちが漫談をした、
駄洒落は好きじゃないが面白かった、でも、
顔に出ていなかったためか、ねずっちに突っ込まれた。
面白かったんだよ、楽しんでいたんだよ、
笑わなかったくらいで客いじりすんなよ。
いじるならもっとやれよ、ツメがあまいんだよ。
みんな歌丸話をするかと思ったが、
左平次しかしなかった。
若いし、立川流だし、接点がなかったのかな。
先日プレしたカレー屋のフライヤーが決まった。
金曜に打合せだが撮影しないといけないし、
他にも作るツールがあるようだ。
iMac とCCと10.13に戸惑っているが、
明日から本格的にiMacで仕事を始める。
モリパスを更新しようかな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:38
桂歌丸師匠が亡くなった。
時間の問題だけだったが落語会の超大物がまた逝った。
左談次師匠も直前まで高座に上がっていた。
酒でのたれ死ぬか直前まで落語家でいるか、
落語家らしい死に方だ。
二回しか高座を観れなかったのが残念かな。
iMacにやっとモリサワフォントをインストールした。
MacProが逝ってしまったから移管できないので、
カスタマに連絡し手続きをした。
Officeをインストールしたが認証しないので、
マイクロソフトでフォローしてもらったが、
カスタマの高慢な態度には驚いた。
担当した人柄なのか社内体制なのか解らないが、
モリサワの対応は素晴らしかっただけの話しか。
2011forMacは古いけどまだサポート提供中だよな。
話が前後するが、
やっとiMacで仕事できるようになった。
外付けHDをセットし、CCを確かめて楽しんだ。
MacBook Proを買うか否か、
新しい製品が出る噂があったがまだ出ない。
約30万もするんだよね、高すぎるんだよね。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:39
スクールにCCを申込んだ。
アカデミック版なので市価よりかなり安い、
入金したのですぐに入手できると思っていた。
しかし、一旦adobeで登録され、
そのシリアルをスクールに郵送されてから、
やっと受け取る、この間一ヶ月半もかかるのだ。
それでは仕事に支障がでる〜
adobeにC6の使用するMacが変わると連絡しないと。
フォントの権利は大丈夫かな、チェックしないと。
吉笑の高円寺ひとりを観に行った。
告知がいつもより遅かったのが原因か、
いつもより客入りが悪い、八分程の入りかな。
「道灌」「高円寺大蹴球部」「蔵替え」
蔵替えも聞いていて頭が混乱する内容だ、
こういった言葉あそびが好きなんだな。
志らく一門がダニローズの公演があるので、
立川流に前座が不足しているそうだ。
だんごが二つ目になるとも言っていた。
その為見習いが会を手伝っていた。
それでか、道灌を高座にかけていた、
こうやるんだぞって見本をみせていたんだろう。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:30
昼ころからwebを進行した。
本文に画像を配置し、回り込みをさせるが、
なかなかCSSが反映しない。
解説本に載っていない、
ネットチェックし記述してみたが、出来ない。
よ〜く考えて記述するとやっと反映した。
そうか、まだやっていないCSSもできそうだ。
囲み罫を組んだり、地色をしいて本文をながす、
最新のテンプレが入手できたら簡単なんだろうな。
昨日のタイトル回り同様、
あらゆる本を見ても作り方が分からなかった、
本屋に行ってCSS本を探れば勉強なるな。
明日スクールの予約をした、
月曜にしたかったがメンテ日なので予約ができない、
新宿で本屋さん巡りをしようかな。
ホント久しぶりの立川談吉の独演会に行った。
「ガマのあぶら」「白サイ」「岸柳島」「天災」。
相変わらずのノリ、ガマは4月に高座にかけていないな。
21時前に終ったが、帰宅できたのが22時15分頃、
1時間半もかかった、昨日もそうだったが、
駅から小屋が20分以上かかる、遠いよ。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:03
物凄い落語会に行って来た。
新宿で行われた立川流の「奇数月は新作の会」だ。
がじら、三四楼、キウイ、談之助、志ら乃だよ。
前座は志ら松はともかく、
かじらは終始はずし、三四楼は見てられないし、
キウイは新作を作ってきたというがやらない。
談之助は日大アメフト部を大声でコケにしただけ。
分かっていたよ、このメンバーになにも期待できない、
後日仲間にネタにするだけの落語会だ。
志ら乃だけだよ新作落語が聞けたのは。
まぁ1000円だったから怒らずにいられた。
特にキウイ!まったくやる気が感じられなかった。
午前中、施術し、午後からスクールに行った。
スクールでは次のステップを申込んだし、
今後の展開を相談した。
個別にweb仕事を進めて行くことができる。
1時間5000円か、少々高いけど、
いろんな体験ができるか、先行投資だもんな。
帰宅後仕事をしたがもうヘトヘト。
明日夕方までMacの前に居られるので、
もう寝ようかな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:35
昨日の失敗の処理をした。
最悪は避けられたがトホホな結果だ、
落ち込む、全ての原因は僕だ、言い訳は言わない。
Webスクールでつまずいた。
何故できないのか講師を巻き込んだが分からず、
フォルダーのリンクがしていなかったのが原因だった。
それに気づくまで20分以上かかり、
時間の都合で最後までできなかったけど、
勉強になった、設定していないと駄目なんだと。
悔しいので、今度の金曜日に予約を入れた。
新宿で立川流落語会があるからな、
けど、1時間半しかとれなかった。
スクール後は吉笑とこしらの二人会。
神田に移動しメシ喰って連雀亭まで歩いたが迷った、
一度行った場所は迷うことはなかったけどな。
かしめ「からぬけ」吉笑「黄声」「明晰夢」
こしら「佃祭」トーク吉笑「茶法」。
最近の吉笑は「明晰夢」かけまくりだ。
サゲを微妙に変えている感じがあるが、
佃祭のサゲを明晰夢、明晰夢のサゲを佃祭でやった。
二人の遊びか、それはそれでメチャ面白い。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:48
朝からyoutubeでPhotoshopの毛抜きの勉強。
最近雑誌の表紙で毛抜きのクオリティが高い、
どんだけPSの精度がアップしたのか知りたかった。
毛抜きは実に簡単だったが、
マスクが奇麗にできなかった。
これはCS6だからかCCはより精度を増したのか。
時間がなくなったので明日もう一度勉強しよう。
Webスクールでコーディングの勉強、
やり方は大丈夫だが、タグの性格が分からない。
悩みながら談笑一門会に行った。
談洲「たらちね」笑二「寝床」吉笑「明晰夢」
談笑「黄金餅」、客入りが少ないのが驚いた。
吉笑の「明晰夢」がスゴい!
明晰夢とは、自分で夢であると自覚しながら見ている夢。
夢を落語の高座に置き換えた噺だ。
ウワッってなるくらい怖くなったし、
ワケが分からなくなってくるほど噺に引き込まれた。
談志曰くのイリュージョンに引き込まれた。
これから6月まで吉笑の落語を聞きまくるぞ!
こはるや談吉を聞きたいが、タイミングが合わない、
ま〜そんな時期なんだろうな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:04
指名していただいている方を施術し、
行くのを拒んだけど、せっかくだから、
立川こはるの独演会をみに新宿に行った。
「反対俥」「天災」「不動坊」の三席。
最後にこはるの師匠談春が現れた!
サプライズか、何故だ、混乱する前に話が始まった。
真打ちになるためにはと、
入門13目にこはるが真打ち?
談春にしては早いなとか思うが、やはり違っていた。
不動坊のダメ出し、練習不足、研究不足、
そして噺に興味がないんだと強烈なアドバイスだ。
師匠としてこはるをどう見ているかを語った。
13年目、順調すぎるほど順調だ。
自分の13年目より順調かもしれない、
横浜は順調だ、この小屋を満席にしろ。
人が人を呼ぶようになったら、
呼んだ人からの評価が厳しくなる、
それをこえたら、俺の回りが評価するだろう。
そこでやっと真打ちにしたらと言われ始める、
俺からは真打ちにしないぞと激を飛ばした。
談春はこはるにじゃなく客に向かって話しをした。
どうして公開ダメ出しをしたのか、
すべてのマクラを談志や兄弟子の話をしてくれた。
何かの決意とターニングポイントだったのだろう。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:44
立川左談次師匠が亡くなった。
ずっと癌で入退院を繰り返していたが、
何度も高座に復帰したし、twitter元気な姿も見れた。
4月新宿での落語会が欠席となった。
今月5日体調が悪いとのツイートがあり、
もしかしたら重体なのかと心配していた。
まさかこんなに早く逝ってしまうとは、
談志、文都、談大なぜそんなに師匠に続くのか…
談吉がふたりの師匠をうしないとは…合掌。
整体師になろうときっかけになった整体師がいる。
その方の整体院でベッドを借りられることになった、
使用料が発生するが少し安心した。
秋葉原から誘われているが、
社内の事情が直前で変わって、
神田になるかもと言われたが丁重に断った。
神田ではいまの施術ができないし、
一緒に働くスタッフに問題がある。
その方とは働きたくないとハッキリ断言した。
正式決定にならなかった。
思うようにいかないんだな、
でも今月中には落着きたい。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
02:43
今朝寒いくて起きてしまった。
昨夜下肢が冷たくて寝付きがわるかった、
その影響なのか、寝た感じがしない、ストレスがたまる。
昼からデザイン仕事。
ホントは16時前には外出する予定だったが、
集中していたので気づいたときが16時を過ぎていた。
慌てて外出。三鷹でかいじに乗り換て新宿で向かった。
5分ほど早く着いたがスクールには15分も遅れた、
内容がたいしたことがなかったので影響なし。
スクール後落語と浪曲の二人会へ。
浪曲を観るのは数年ぶり、お目当てはこはるの落語。
客の会話がスゴく毎日のように落語を聞いている内容だ。
浪曲国本はる乃「矢立の鎌腹」「雷電為右衛門」。
こはる「権助魚」「花見の仇討ち」。
浪曲に時間をかけすぎで落語が楽しめなかった。
今日のこはるちゃんはマクラが面白かった。
噺がイマイチだったんだいね〜
なんだろう、二席とも早く終ろうとしている感じ。
夕食は吉野家で生姜焼き定食。
メチャ不味い!味が変わったんだな、
いつも行く店のスタッフが下手な訳じゃないんだ。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:51
今年初(なんだな)の落語会。
Webスクール終了後、メシを喰って向かった。
スクールから徒歩3分なのは嬉しい限り。
10数年ぶりの快楽亭部ラック。
最前列だったので、口臭の匂いが気になったし、
着物が汚いし、ツメを切っていないのも気になった。
噺が面白ければ良いので気にする必要がないか。
ブラ坊「近日息子」
ブラック「真田小憎」「吉住万蔵」。
ハチャメチャな下ねた落語のイメージだが、
2つともまじめに噺てくれた。
真田小憎は、真田幸村を話す正統派の高座だった。
ホントはとっておき3席と歌っていたが、2席だった。
まさかの大ネタ吉住万蔵、全然毒演会じゃない〜
今度は下ネタ落語を聞きたいな。
話しが前後するが夕食が最悪だった。
松屋の新宿御苑店、メシが冷たかった!
初めてだよ、冷やメシが出て来たのは。
なんかおかしいな、温かさが違う…
3分の2くらい喰って冷や飯になった。
バイトが外国人なので諦めて残した。とほほ…
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:39
寝付けが悪く、朝寒くていつもより早く起きだが、
二度寝をしたがそっちのほうがよく眠れた。
でもスッキリしない、起きると悩みを感じるからだ。
嬉しかったことから書き込む。
今年最後になる立川こはるの独演会に行った。
落語会にまったく行けなかった、来年はもっと行きたい。
「一目上がり」「茶の湯」「夢金」、
前回の独演会の噺をかけなかったのが嬉しい。
「一目上がり」は初めて聞いた。
年内最後のスクール。CSSの一回目が終った。
CSS の立ち位置が分かったのが嬉しい、
課題を作成したが巧くいかなかった。
スクールで巧くできなかったのが初めて。
次に落語会があったので取りあえず封印、
帰宅後復習。原因がすぐ分かった。
セミコロンとコロンを記述する場所を間違えていた。
HTMLとしては超単純なミスだ、
以前ならそんな単純でも分からなかったかも。
夜新宿七丁目のすき家に入った。
とてもキレイな女性がカレーを食べていた、
クリスマスだぞ、野郎どもなにをしているんだ。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:22
院の準備をし、スタッフに引きついた。
準備時間はギャラが発生しないので、
1時間だけ勤務して、webスクールに向かった。
スクールの前に居酒屋でランチをした。
普段行かない店で安めの海鮮系の店を探したが、
刺身や焼き魚を1000円以下で提供する店がなかった。
アジフライ3枚と卵焼きで780円の店を発見!
1000キロカロリーは越えていると懸念したが、
時間もないし、魚だと妥協して入った。
12時過ぎていたがメチャ空いていたが、
料理が出て来た頃には満員でお断りする程の客入り。
味は揚げたて、ご飯も美味くボリューム萬点。
授業を受けて、銀座に移動して、
前から行きたかった銀座湯という銭湯に行った。
小さかったが奇麗なのでスッキリサッパリ!
談志まつりへ行く。
談吉「平林」談慶「金日林」キウイ「豆や」
志らく「時そば」談笑「粗忽の釘」談志楼「柳田格之進」
期待の談吉はイマイチだった。志らくは正かの時そば、
柳田格之進は立川流で三人を聴いたが、
志の輔が一番場の空気を作って感情移入できたな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:41
久しぶりの立川流寄席に行った。
昼公演だが蒼々たるメンバーなのに客入りが悪い、
落語ブームなのにこういう寄席にはこないのか。
錦笑「道灌」笑ん「たらちね」笑二「真田小憎」
談吉「長屋の春」志の春「反対車」小談志「辻占の独楽」
ぜん馬「品川心中」らく兵「宮戸川」志の春「創作落語」
里う馬「のめる」談修「芋俵」談四楼「黄金餅」
聞いてすぐに題目がわかる噺ばかりだった。
らく兵と志の春が良かったかな。
昼飯に海鮮丼を食べようとしたが、
酢メシが温かい、これでは喰えない、刺身だけ喰った。
落語前だったので公演後回転寿しで腹を満たした。
そういえば数年前も同じ店で同じミスをしたな。
学習能力がないんだな、鰻丼にしようかと過ったが、
注文をしなかった、鰻丼には温かいメシだもんな。
その後場所を移動し、その地のジムでトレーニング。
けっこう汗を流したがシャワーしなないんだよ、
スッキリしないし、返って疲れてしまった。
デザインの打合せをしたあと、
ホルモン焼きを楽しんだ、美味かった〜
たまにはカラダの悪いモンを食べないとな。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:32
今日はネタが沢山あるぞ!
落語と語り芸、町田、NIXON時計、radico、海鮮丼、
明日ネタがなければ分けたい、いや分けよう。
では、大好きな落語ネタ。
町田のライヴハウスで語りと噺の会を観に行った。
立川春の輔と山田雅人の二人会だ。
二人会は、ににんかいと読むんだよ山田さん。
そして前座は一つ目とは呼ばないよ、山田雅人さん、
いくら上方とはいえ芸人何年やってんだよ!
著名人を物語をつくり、マイク一本で舞台に立ち、
ゆっくりとした語る彼ならではの芸。
初めてその語りを聞いてから10数年か。
ホントはひとつの語りは1時間以上だが、
15分程度のショートバージョンを二本。
長嶋茂雄と永六輔だった。
長嶋のたくさんの文献を読んできたが、
知らないエピソードが多数あった。
そうとうな取材をしてきたんだろうな。
春の輔は志の吉の高座名で数回観ていた。
真打ちになってから初めてだった。
紙入れと牛褒め。前座噺だ、仕方がないか。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:58
7時に起きたが次に目が覚めたのが10時だった。
3時間も二度寝をしたが寝た感がない、
めちゃスッキリと起きられた。
カラダがかなりシンドイから数ヶ月ぶりに揉まれた、
行くと聞き覚えがある声が四方から聞こえた。
相変わらず同じ患者が来ているんだな。
保険治療だから毎日来ていると思うが、
施術者が適当なことアドバイスしている。
まぁ解剖学をまともに学んでいないんだろう。
泉水亭錦魚改メ立川小談志真打昇進披露落語会に行く。
赤坂見附駅で降り最寄りの出口まで構内を10分歩く、
お気に入りのラーメン屋で久しぶりに食事。
開演10分前に席に着いた。
こはる、雲水、左談次、龍志、談春、小談志。
談春は鮫講釈、小談志は井戸の茶碗、
時間がなく小談志の枕がなかった。
立川流とは関係ない東京ダイナマイトが出演、
違和感たっぷり、彼らがいなければ、
小談志の枕がたっぷり聞けたのに…
開口一番のこはるが時間がないと言っていた。
談春のまくらとくすぐりがたっぷりなのは嬉しい、
この雰囲気、また落語会に通いたい。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
02:08
久しぶりに志の輔の落語会に行ってきた。
巣鴨の片隅でこっそり行う落語会だ、
70名相手に生声の高座で、今回は恒例「牡丹灯籠」だ。
三遊亭圓朝によって創作された怪談噺である。
幽霊話、仇討ち、殺人、親子の再会など、
多くの事件と登場人物が複雑に絡み合う壮大なドラマだ。
いろんな事件が起こり、そのすべてが最後に一本の線になる。
連続ドラマや映画、舞台でみかけるパターンだ、
そんな構成を初めて披露したのが圓朝だ。
圓朝は1日2時間15日連続高座にかけ、
実に30時間に及ぶ演目になった。
それを志の輔が2時間半であらすじを語る高座にした。
僕は2度目の高座になったが、圧倒される。
前半はボードを使って相関の説明とあらすじ、
後半はかなりつまむが感動のフィナーレをむかえる。
圓朝のように15日間かけて演るなら、
仕事をすべて休んで挑む覚悟が必要だろう、
何故なら志の輔が命をかけて高座に上がるからだ。
明治初期にこの高座をみた方々はどうだっただろう。
土肝を抜いたのか、ちゃんとついて来れたのか。
100年以上前の噺がそのまま継がれているのが凄い。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:07
一年ぶりに落語会に行ってきた。
昨年の今ごろ、悩みごとで落語が楽しめなかった。
あの方のこともあるがもう大丈夫だと思っていた。
小屋はよみうりホール。立川流の聖地的なホールだ。
立川談志三回忌 特別公演の千秋楽昼の部、
談吉もトークに参加するので楽しみだった。
けどね、トークの時間が短く、
弟子たちが遠慮しまくりでまとまらない。
立川流寄席の楽屋はあんな感じなんだろうな。
談笑「金明林」雲水「日和違い」生志「反対車」
談四櫻「岸柳島」左談次「町内の若い衆」、
トリが志らく「親子酒」だった。
どれも一度は聞いたことがあるネタばかりだ。
志らくなんかくすぐりも同じだもん、
一年ぶりなのに新鮮さはまったくなかった。
ただ、文都や談大の話が聞けたことが嬉しかった。
眠くて雲水の高座があまり聞けなかった。
やはり黙って座っていると集中できなかった。
土日は仕事をしていたいな、どうあれ。
いらんことを連想するし、なりより淋しい。
Macの前だと時間を忘れられるけどね…複雑。
明日は整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:55
強風のため武蔵野線が大幅に乱れた。
いつもより早く外出したのに、
20分も遅くタイムカードを押した。とほほ…
さて久しぶりの落語ネタ。
月亭八方門下の月亭八天が7代目「月亭文都」を襲名した。
文都といえば立川文都だ。
元々上方の名。立川文都は僕が大好きだった落語家だ。
談春、文都、談々、志らくが同時に二つ目になったが、
談春や志らくの影になりあまり目立たなかった。
先代の圓楽が亡くなった日に癌でこの世を去った。
最期まで影になってしまった。
けど、談志を語った枕は忘れることができない。
ネタとしては一週間くらい前の話だけどね。
世間は大谷の二刀流デビューや桜なのかな、
すっかりTVを観なくなったので分からない。
さて、久しぶりに夕食が松屋でとった。
角切りステーキ定食を食べたが驚いた、
肉の味がないし、食感がないのだ。
一体なにを食べているのが分からない。
塩味のグニュグニュした食い物って感じか、
こんなモノに値段がついたのが信じられない。
明日はデザイナーです
マッスル |
落語 | -
| - |
02:34
先日高円寺のBarでの落語会で、
立川こはるちゃんに名刺を渡し、
今後の高座情報を提供してもらうことになった。
他の立川流の落語家は積極的にネットを活用していて、
落語会の情報がほぼ入手できる。が、
談春一門はネットからの情報収集が難しい。
こはるちゃんに談春一門はやらないのかと聞いたが、
名言はさけられた。う〜ん何故だろう。
二つ目になったんだからいいじゃんかよ。
そんなこはるちゃんからのDMが届いた。
本人のメッセージがあったのが嬉しい。
けど、土日のスケジュールがメインなんだよね。
平日で行って楽しめそうなのが2会しかない。
独演会が11月の横浜にぎわい座なんだよね、遠いな。
談春一門会の情報がないし、完全じゃないんだろうな。
さて、土曜の整体院だが、
ロスがゼロなのは嬉しいが、僕まで回ってこなかった。
3名しか施術していない。チトさびしいな。
明日は日曜日、忙しいといいな。
いつも昼食している店が休みになる、
匂いが残らない食事が早い時間で摂れる店があるかな。
コンビニ弁当だけは避けたい
マッスル |
落語 | -
| - |
01:08
落語会のダブルヘッター!今年3回目だ。
メインは志の輔だが、個人的にはこはるちゃんだ!
初めてこはるちゃんのマクラが聞けた!
立川志の太郎『牛ほめ』。
立川こはる『真田小僧』。
立川志の輔『お菊の皿』『唐茄子屋』。
こはるだよ、二つ目になったからマクラができる。
このマクラが談志のこと、こはるは女流落語家、
女の子らしいエピソード満載、談志の一面が見れた。
立川談吉『野ざらし』。立川こはる『不動坊』。
立川談奈『たがや』。
こはるちゃん、別の噺をしてくれた!
しかもマクラが昼間の志の輔落語会の話だ!
この小屋で昼間のエピソードを体験したのは、
僕とこはるちゃんだけ。そう思うと嬉しくなった。
マクラも噺も別ネタをするとは師匠ゆずりだ。
6年間も前座で厳しい修業をしてきたんだな。
これからがマスマス楽しみになった。
会が終了、こはるちゃんと話が出来た。
昼間の話やネタ選び、今後のことを聞いた、
名刺を渡してDMを送ることになった。
談吉くんがまたリクエストしてと話をしてくれた
マッスル |
落語 | -
| - |
00:53
バイト、4人各一時間連続で施術をした。
いや30分空きができたので弁当を食べたが、
いままで密に長時間やったのは初めて。
勝手に師匠と思っている整体師が、
1時間3人連続で施術すると結構疲れると言っていた。
そうでもなかったな、まだ楽しんでいるからかな。
仕事と落語会があったので早めにアップ。
調子よく施術できたので、なんか残念、
でもデザインの打合せと落語のほうが数段大切なのだ。
『古典ぽい新作ができたらいいなの会』
新宿のはずれにある、80名キャパの小さな小屋、
ライヴハウスだからかJBLのでかいスピーカーがあった。
立川志ら乃、談吉、吉笑による新作のネタおろし会。
3人ともかなり緊張していたけど、
フリートークありで、実に充実した楽しい会だった。
吉笑『逸材番付』『自動販売機』(かな?勝手に名称)
志ら乃『紙入れ〜その後』
談吉『師匠殺しのサイゾウ』。
3人の噺を聞いて、仕事での悩み事が解消された。
そうか、そうなんだ、見方をかえればいいんだ、
よく解らないと思うが励まされましたよ。
明日は一日整体師です
マッスル |
落語 | -
| - |
01:09
今週3回目の落語会。
今回は寄席とちゃいませ、独演会でっせ、
寄席と180度真逆の位置にある独演会だ!
独演会とは、ひとりの落語会がひとりで話すのだ。
弟子を持つ落語家が開口一番でやらせることがあるが、
師匠ひとりが最初から最後までしゃべりまくるのだ。
そんな師匠とは立川談春だ。
こはるチャンがきて欲しいと思うが一人だ。
志らくや志の輔の独演会は弟子が一席やるんだけどね。
『南瓜屋』、『おしきり』、『人情八百屋』の3席。
夏期にあった滑稽話と人情話。
おしきりなんて滅多に聴けない噺だ、嬉しかった。
小屋は小平。
以前花緑の独演会を同じ小屋で聴いたが、
おぼっちゃまは郊外は気合いが入らないと言った。
この発言で腹が立ち、それ以来花緑を見ていない。
だが談春は手を抜かない、
郊外でも全力投球だ!
談春は何度も聴いているがネタがだぶったことがない。
これは凄い、志らくなんか3回連続同じ噺があったし。
談志の教えなんだろうな談春さすがだよ。
花緑の祖父は談志の師匠の小さんです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:09
前からの計画で一日中落語を聞いていました。
昼から新宿末広亭、夜は立川流日暮里寄席、
末広14名、立川流8名の22ネタだ!
春風亭朝呂久『狸札』。春風亭一左『たらちね』。
柳家小せん『一目上がり』春風亭柳朝『てんしき』。
桃月庵白酒『ざるや』林家正蔵『読書の時間』。
柳家小団治『こほめ』月の家円鏡『?』
三遊亭歌之介『漫談』春風亭勢朝『漫談』
三遊亭円丈『シンデレラ伝説』春風亭一朝『唐茄子屋』
実は末広亭は年に1.2回しか行かない。
今回は聞きたい落語会が一気に集まったから、
白酒、正蔵、円丈、一朝。一之輔が欠席が残念だった。
立川志の彦『たらちね』立川志獅丸『看板のピン』
立川三四櫻『長短』立川志遊『試し酒』
立川ぜん馬『素人義太夫』立川談修『六尺棒』
立川談之介『立川流騒動記』立川龍志『船徳』。
地味な面子だったが、ぜん馬、龍志が聞きたいから、
一日落語三昧は2回目、またやってみたいな
談之介が『立川流騒動記』のサイン会をしていた。
いま読んでいるからそれにもしてと依頼したら、
しますと即答!イラスト入りのサインだった!
高座に上がらない吉笑、笑ニ、こはるが来ていたな
マッスル |
落語 | -
| - |
01:05
いま流行りのFacebookでは友人知人と交流していて、
Twitterでは立川流の落語家さんと交流をしています。
落語会の情報も入手できるからね。
今日は立川談志の最後の弟子談吉さんの勉強会。
Twitterにて冗談半分で『勘定板』を希望とツイート、
方言だらけなので難しい噺なんだよね。
会が始まり、7月末に独演会に予約していたが、
本人がダブルブッキングしてしまい中止になったと謝罪。
続いて志ん生をやると言う。あれ、もしかして…
なんと『勘定板』をかけてくれた!もうドキドキ!
僕のためやってんだと勝手に思い込みながら楽しみました。
噺が終わり、ある人からの思いと謝罪を込めたと談吉さん。
僕のためだよ、うわ〜嬉しい〜こんなことあるんだ〜
ミュージシャンが皆のためにこの曲やるとは違うぜ。
直接お願いしやってくれたんだぜ!
ちなみに『勘定板』『牡丹灯籠』『つるつる』。
二度とやらないと宣言した、
『牡丹灯籠』まで聞けたのが嬉しかった。
会終了後、談吉さんと話ができました。
昨日が最悪の高座をみてしまったから、
最高の会でした。談吉ありがとう。
明日は仕事で錦糸町です
マッスル |
落語 | -
| - |
01:04
朝からスクールで揉捏の練習。
相手の筋肉をよくみる観察することを身に付ける、
これがここ数日のテーマ、マスターしないと。
ンで、やっと携帯が手元に戻ってきました。
安心しました、これでよく眠れます。
気になっていたメールが10数通もあった。
ほとんどが鉄道情報だった。
昨夜から午前中までまともに動いていなかったしね、
強風で総武線が止まるし乱れっぱなし。
夜落語会のアイドルぴっかりを見に行った。
一説では楽屋のアイドルと呼ばれる春風亭ぴっかりだ。
瀧川鯉斗との二人会、20名の小さな小屋だった。
瀧川鯉斗『宮戸川』『出来心』。
春風亭ぴっかり『だくだく』『お菊さんの皿』。
この鯉斗が最低だった。プロとして失格だ。
ネタを忘れたんだ、それも始めから、全く出来ていない。
ネタおろしだが、定番噺なのに全く覚えていない、
それは全然稽古をしていないってことだ。
マクラから噛みまくり何を言っているのか不明だし、
面白くないし、起承転結がなっていないし、
これに金を払ったと思うと腹がたってしょうがない。
ぴっかりが笑顔で送り出したのが嬉しかったけどね
マッスル |
落語 | -
| - |
01:50
いま最も話題の逃走犯がマンガ喫茶で捕まった。
そんなTV向きニュースを知ったのは落語会だった、
マクラで時事的なことを知るのは江戸時代と同じかな。
普段ならネットニュースくらいチェックするが、
メールの確認しかしなかった。
いま読んでいる本が面白くて本を閉じられないのだ。
『ジョン・マン太洋編』だ。
山本一力作、主役がジョン万次郎の2巻目、
船が難破し助けられたところ、この描写が凄過ぎる。
言葉が通じない、初めてみる異人…
まだ序章の序でこんなに面白いだよ、
これから本番だし帰国後も凄いしワクワクどころじゃない。
あと〜落語会か、
立川らく人『出来心序』、立川志獅丸『権助提灯』、
立川志ら乃『平林』、桃月庵白酒『船徳』。
中入後古今亭菊六『たがや』、立川志らく『青菜』。
贅沢な面子、これで木戸銭2000円。
もう夏なんだな、この時期しか聞けない噺ばかり。
ただ、トリでも30分弱なんだよね。
これが都内だったら45分の大ネタやるはず…
青菜は好きな噺、志らくで聞けたのは嬉しいかった。
隣の爺さんが全て志らくの弟子だと思っていた
マッスル |
落語 | -
| - |
02:29
一週間まえにヘビーなランチを食いたいと書いたが、
昨日喰いまくって、まだ満腹感が続いている。
苦しいと言えば苦しいが、腹が重たくてたまらない。
朝食はもちろん抜いて、昼食は軽めにすませた。
トマトスープをチゲ風にして、
冷蔵庫にあった肉と野菜を一緒に煮込んだ。
カロリーがどんくらいあるか分らないが、
少量のご飯にぶっかけて、品がなく喰った。
ンで、仕事と志の輔落語会に向かった。
立川志の太郎『転失気』。
噛みまくり、相変わらず淡々とした高座、
もっと余裕があれば楽しい話なんだけどなぁ。
立川吉笑『狸の札』。
師匠ゆずりの改作、下げがどんどん延びてしまう。
少しくどいよ、貴闘力のくすぐりは良かったけどね。
立川志の輔『買い物ブギ』。
久しぶりに聞いた。いつ聞いても面白い噺だ。
ストアー的噺が好きなんだな。
立川志の輔『大名房五郎』
昨年同じ小屋でかけた噺、梅雨だものね〜
心地良く笑いまくった、恐らく来年の今頃やるのかな。
夕食はもりそばと稲荷寿司、まだ満腹感でいっぱい
マッスル |
落語 | -
| - |
01:22
立川流二つ目3人による落語会に行ってきた。
高円寺の萬感という居酒屋だ。
20名も入ればいっぱいになる小屋いや店だった。
早めに行き高座の目の前のカウンターを確保した。
目的は談吉。三四楼と談奈は兄弟子になるのか、
三四楼はともかく、談奈の高座は久しぶりだ。
立川談吉『三年目の幽霊』。
風邪で辛そうだったが、懸命に勤めてくれた。
ノリがよくない…仕方がないが、チト残念だった。
立川三四楼『アニソン和尚』。
最悪のデキ。マクラから何を言いたいのか分らないし、
新作なのに噺を忘れている。出直してこい!
立川談奈『大工調べ』
マクラは面白いが笑いが起こらない。
一番しっかりしていないといけないがこいつも駄目だ。
3人ともデキよくないぜ。
木戸銭が1000円で20名もいない落語会だからか、
そんな高座を談志がみたら殺されるぞ、いいのか!
談奈から打ち上げがあるから来ないかと言われたが、
今日の3人に呆れたし、金がないので断った。
チト後悔した。談吉と少し話をしたかったもんな。
来月談吉の高座が楽しみだ
マッスル |
落語 | -
| - |
00:42
久しぶりの立川流日暮里寄席。
ついに談春の弟子こはるちゃんと春吾が二つ目に昇進!
談志没後孫弟子前座連中が怒濤の昇進、なんなんだ。
数少なくなった前座立川寸志『こほめ』。
立川市出身で同い年、超親近感がわく、
同級生ではないようだ、僕の記憶に彼はいない。
泉水亭錦魚『唖の釣り』。相変わらず地味だな。
立川らく朝『内緒の晩餐』。
初めて聞いた健康落語、古典よりこの方が楽しめる。
桂文字助『谷風情け相撲』。
文字助、師匠が亡くなってからも相撲噺を続けるのか、
ホントに相撲噺しかしないのかな。
立川志遊『紙入れ』。ショートバージョンでした。
立川談四楼『勘定板』。大好きな方言ネタ。
マクラから爆笑しっぱなし、今日一番のデキ。
立川談笑『堀ノ内』。
マクラが塩谷ネタでマニアックすぎ、あと小話がふたつ。
宗教を小さく斬っているのが楽しかった。
一日中バタバタしていて落ち着かなかった。
急いで小屋に行ったから落語聞いていても汗が止まらない、
水分補給が中入り後なので咽が乾いてしょうがない。
今月時間があればもう一回でいいから寄席に行きたいな
マッスル |
落語 | -
| - |
00:44
今年初の落語会に行ってきました。
初だよ、忙しかったもんな、
落語もJAZZも聴けなかった、金も時間もなかったもんな。
立川談吉の勉強会だ。
小さなCDショップで20名しか入れない会だ。
談吉は前座から注目していて、若手で一番好きな落語家です。
『孝行糖』。いままで一度しか聴いたことがない噺。
めちゃくちゃでぶっとんでいるこっけい噺、
着地が少し不安定だったが楽しめた。
『夕立勘五郎』。数年前師匠談志の高座で聴いたなぁ。
東北弁が巧くないと外しまくる咄だが、
みごとに演じていた!やった〜!談吉さすがだ!
『十徳』。う〜んこれはあかんかったね。
2噺と浪曲を唄った後だからとフォローしようか。
こはるちゃんの高座のほうが面白かったぞ。
『おせつ徳三郎』。現存落語中屈指の大作だ。
談吉が人情噺をするとは思わなかったが、
いつか、この噺がもう一度聴きたくなった。楽しみだ。
帰宅しツイッターで談吉へツイート。
すぐリツイートしてくれたのが嬉しかった〜
『夕立勘五郎』、またやってくれないかな。
6月の勉強会も行きま〜す
マッスル |
落語 | -
| - |
01:03
基本TVを観ない。
いまは『カーネーション』くらい、
あといくつかレコーダーに録って観るくらい。
珍しくTVを観て、談志師匠が亡くなったんだな、
たぶん亡くなったんだ、
まだ、信じていない、洒落じゃないかと。
談笑のツイッターを読んで、
ほんとうに亡くなったんだ。
たぶんじゃない、洒落でもない…亡くなったんだ、本当に。
談志の弟子たちのサイトを全てブックマークをし、
ツイッターをしている方を全てフォローしている。
全て読みあさった、皆立ち会っていないようだ。
さて、仕事部屋にこもって仕事とデーターの整理。
思いの外、時間がかかり、
解剖学の勉強をしようと思ったができなかった。
後学を兼ねて整骨院に行く。
いつもながら院長先生の施術に驚く、
早くこのレベルの施術をマスターしたい。
スクールでは絶対教えない腸腰筋の施術を受けた。
こんなに張っているんだ、
ストレッチだけではほぐれないもんな。
明日は朝から仕事や打ち合わせで飛び回ります
マッスル |
落語 | -
| - |
00:46
談志が死んだ。
上から詠んでも下から読んでも、だんしがしんだ。
21日だそうだ、志らくが独演会をやっていた。
今日はいろいろ楽しいことがあった。
友人たちと代々木公園で走りの練習をしたり、
スクールで選抜メンバーのみの特別授業をしたこと…
いろいろ書きたいが、こころの師匠立川談志でしょう。
今年2月22日に聴いたのが最後になってしまった。
最後の高座が3月初めなので最後から2.3高座か。
『明け烏』だった。
当初はトークのみだったが、古典をやってくれたが、
声は聞きやすかったが、時次郎の慌てぶりが足りなかったな。
その前に聴いた高座が、
噺が終わった後小話をしたりフリートークしたりしたが、
30分も話さないで高座から降りたのが気になっていた。
志の輔や談笑のマクラでの談志話とか、
最後の弟子談吉が二つ目昇進したときとか、
もしかしてもう駄目なのかと感じていた。
12月に立川流落語会に行く予定だ。
左談次やぜん馬、談笑が高座に上がる、
どんな言葉をかけるのか。
12月に志の輔の会に行く予定だけど、
今年立川流で唯一見ていない談春が見たくなる。
どんな話をするのか。
今日ほかのネタは明日にカキカキします
マッスル |
落語 | -
| - |
00:46
市の検診で眼科に行った。
ドライアイの目薬が切れたので、
いつもの眼科で定期検査とともに診てもらった。
料金がいつもと変わらなかった。
昨年市の検診と同じだったことを思い出したのに、
定期健診としてあつかうんだ、しっかりしているな。
ま、市の検診で終えて、
定期健診で再度診てもらったら時間の無駄だし、
これでいいんだと何度も自分に言い聞かせた。
極度の近視なので、どうしたって目の疲労は増す、
肩や腰をいくら整体しても凝ってしまうのと同じか。
目薬を何度もさしても無駄だってことだろうな。
明日久しぶりに立川流の日暮里寄席に行く予定だ。
トリが龍志師匠のはずだが、左談次師匠に変更。
どうしよう〜談笑と龍志目当てだったのに…
そういえばこしらが真打ち昇進が決まった。
談志孫弟子で初の真打ちだ、
気になるこはるの二つ目昇進はまだか。
そのあたりの話が聞けるはずなので、
行ってみたいが、寄席でトリじゃない談笑を見に、
交通費をかけ1800円を払ってまでの価値があるか。
前座はたぶん吉笑かがじらか、らく次…う〜ん
マッスル |
落語 | -
| - |
00:10
今日からぽっぽがぴっかりになりました。
なんのこっちゃ、
ぽっぽとは女流落語家・春風亭ぽっぽちゃんだ。
ぽっぽちゃんはAKBになろうとしたおかしな娘だ。
落語会のアイドルといいたいのだが、
その前に、楽屋のアイドルになってしまった。
なぜ『ぴっかり』になったかと云うと、
今日から前座から二つ目になったのだ。
師匠は頭がぴっかりになりかけの小朝さんだ。
同い年でほぼ同期入門の女流落語家・立川こはるがいる。
前座だが立川流好きとしてはこはるに頑張ってほしい。
ンで、こはるとぴっかりの二人会をいつかやってほしい。
さて『カーネーション』が面白い!
糸子の頑張りがメチャ好きで、今日の一話分で、
太陽の陽子の半年分以上の働きがあった。
挫折しても周りからの励ましやアドバイスで結果を出す。
ええやないか、本当の連ドラに戻ったわけだ、
あつかましいと思う輩は本来のあり方を忘れているだけや。
ドラフトと同じ。あれが本来のドラフトだ。
ドラフト史上、もめまくって入団した選手のほとんどが、
結果を出さずに移籍するかひっそりと退団する。
叔父さんのトコでは甘えるだけや、勉強せなアカンで
マッスル |
落語 | -
| - |
02:27
まだ疲れが残る身体で志の輔の落語会に行った。
平日の昼間というのに満席。
満席と言っても80名しか入らない小さな小屋。
立川志の彦『堀の内』。
まだ落語を読んでいるって感じなんだよね、
最も粗忽のはずだけど、粗忽さがでていない。
立川志のぽん『子ほめ』。
寄席落語の調子に凝っているらしいが、まだまだ。
半年前と比べ聞きやすくなったけどねぇ。
立川志の輔『異議なし!』。
何度目かな、この噺。好きなんだけど、今日は駄目。
なんかこなしている感が強かった。
立川志の輔『柳田格之進』。
志の輔の得意ネタ、劇場的落語らしいが、
4回聴いて3回は小さな小さな小屋だよ。
落語会が終わり、錦糸町で打ち合わせ。
数年ぶりに降りた街、風俗的匂いが強いなぁ…
安い中華店に行く。付合いなので少し食い過ぎた。
でも餃子は焼き・水ともに美味かった
マッスル |
落語 | -
| - |
00:36
暑かったな。気象庁の発表で29.7度だって、
朝走ったんだけど、暑いとは感じたが、
時間が経つ毎気温が上がっていったんだろうな。
久しぶりに落語会に行ってきました。
しかもホールだよ、マイクを使う落語だよ、
しかもビックネーム4名による落語会だ。
三鷹公会堂で開催した井心亭二百夜記念寄席だ。
井心亭とは座敷の100名も入れない小さな小屋、
普段はアンプラグだが今回は特別だ。
柳家喬太郎『太鼓腹』。
恰幅の良くなったキョンキョン、
激しいアクションをしながら炸裂していました。
柳家花緑『天狗裁き』。
元祖夢落ち、大好きな噺だ、何度聞いても楽しい!
家禄の軽快なテンポで聴けたのがなお嬉しかった。
林家たい平『七段目』。
笑点ネタが目立つのが気になった、花火とかね。
それに意識が向いている感じがなければなぁ…
立川志らく『らくだ』。
マクラなし。大ネタだがこれで3度目。
ショートバージョンだったのが残念だった。
次の落語会は来週志の輔を観てきます
マッスル |
落語 | -
| - |
00:09
志の輔の落語会が終わったのが17時10分。
立川流日暮里の開場が18時、充分に間に合うが、
自由席なので、少し急いで移動した。
談笑が出るし、キウイの真打ち昇進会でもある。
キウイはどうでもいいのだが、
前座で談笑の新弟子・笑二を観たいしね。
立川笑二『たらちね』。
立川流の新弟子つまり前座は『道灌』から始める、
もう新しい噺を高座にかけられるようになったのね。
立川らく里『目黒のさんま』泉水亭錦魚『新聞記事』、
立川談幸…う〜ん新作なのかな、題目が分かりません。
小話の連続のような噺でした。
立川龍志『不動坊』。キウイネタを交えた傑作です。
立川志の吉『志の吉版寿限無』。
しのきちを漢字変換すると立川市の基地になるそうです。
立川談笑『イラサリマケー』。
居酒屋を談笑がアレンジした噺、爆笑の連続。
あと、口上は談笑、談幸、龍志でした。
真打ち立川キウイ『粗忽の使者』。
マクラは面白いが、後はいつものテンパってボロボロ。
終演後ロビーまで送り出してくれました。
一日で立川流を11名12席も楽しみました
マッスル |
落語 | -
| - |
00:52
午前中は定期検診。何事もなく健全です。
午後は、落語会のダブルヘッター、
仕事がない、スクールや営業にも行かない不届者です。
まずは人が働いている時間に行った落語会から。
恒例というか最も通っている小屋で開催した会から、
立川志の輔がこっそりやるアンプラグドな落語会。
立川志の彦『元犬』。
立川流HPに紹介されていない前座だが、
なかなかどうして、調子も良く面白かった、期待の若手。
立川しのぽん『寄合酒』。
今年2席目だが、ちーとも面白くないし、
何を伝えたいのか分からない、笑いどころ沢山の噺なのに。
立川志の輔『大名房三郎』。
55分もある大作。台風一過からこの噺を演じたのだが、
本当は2席目でやるはずだったが、1席目でやった。
マクラで雨の話をしてしまったからだそうだ。
雨と傘が重要なキーに噺なので仕方がない…かな。
滑稽話なので許せるか。
立川志の輔『みどりの窓口』。
新作落語、志の輔にしてはかなり軽めな噺。
これが2席目だと、チトしまらないかな。
ここは西巣鴨、次は日暮里まで移動しなければいけない、
前に席に杖を持っている方が3名もいるので、
最後尾列の席なのでいち早く立ち上がり出て行った。
ちと顰蹙かもしれないが、仕方がない。次につづく
マッスル |
落語 | -
| - |
00:52
やっと仕事から解放されたので、
スクールに2週間ぶりに行けると思っていたが、
昨日30分しか寝ていないので起きられなかった。
14時から志の輔の落語会に行くし、
スクールに行く時間がないから明日再開だ。
出かけた際に銀行で支払い関係を済ませた。
スイカにチャージし、回数券を買った。
う〜一気に金が無くなった…
先月収入がゼロだったんだよ〜どうすればいいんだ!
仕事してんだよ!
払えよ!何ヶ月ためてんだよ!
それも1社じゃないぞ!お前んとことお前もだよ!
愚痴はそんなんで、肝心の落語会。
立川しのぽん『初天神』。
カミカミだし、演じ分けが出来ていない、最悪のデキ。
三遊亭全楽『青菜』。
実は大学時代の同級生。卒業と同時に立川流に入門、
数年後破門。でも、落語のデキは良かったぞ!
立川志の助『お菊さんの皿』。
昨夏も演ったね。2度目だけど、面白いんだよな。
他の落語家の高座を数回あったけど、志の輔は良かった。
立川志の輔『唐茄子屋』。
政談話。志の輔らしくオチを変えたりするかと期待したが、
普通に終わった。なんか拍子抜け。
あと久しぶりのトレーニングしました
マッスル |
落語 | -
| - |
00:22
原田芳雄さんや魁皇、なでしこのことを書きたいが、
2つネタがあるのでそれをカキカキします。
今日はチト長めです。3行だけだけどね。
早朝豪雨の音で目が覚め、全開にしていた窓を閉めた。
寝ぼけと目がまだしょぼしょぼ状態でTVを点けた、
台風情報を得たかったが、画面がなんか違うのだ。
左下というか画面の左のカウントダウンがないのだ。
裸眼で0.1以下の視力でも文字がないのは分かる、
眼鏡をかけると右上にTV局のロゴが薄ら映っている。
どうしてじゃなぜじゃ?
レコーダー経由で地デジからアナログに替えても無い。
地デジに比べ画面が荒いからやっぱ無くなったのか。
さて、立川キウイの真打昇進の会に行って来た。
キウイは16年間前座生活した奇異な落語家である、
その天然のテンパリ落語の晴れ姿を観たかったのだ。
外は台風、高座に置かれた座布団が破れているし、
口上に使われた座布団が楽屋の座布団だし、
数々の伝説を作ってしまった会になった。
立川こはる『十徳』立川志の輔『親の顔』
春風亭昇太『人生二度あれば』立川左談次『読書日記』
口上、立川キウイ『芝七』。
志の輔、昇太の面白さはともかく、
久しぶりに聴いた前座のこはるちゃんは良かった〜
二つ目になってもいいんじゃない、談春師匠!
キウイのデキねぇ…こはるちゃんより下手じゃん
マッスル |
落語 | -
| - |
00:28
スクールを終え、即着替え上野広小路亭に向かった。
満席になるとは思えないが立川流夜席だ、
目的はらく朝、志らら、志の吉と談之助。
らく朝と談之助はまだ聞いたことがなかったし、
志ららと志の吉は、格段に延びている。
それと左談次を久しぶりに聞きたかった。
吉笑『道灌』らく朝『厩火事』ぜん馬『たぬき』、
三四楼『?』談幸『舟徳』志の吉『初音の鼓』、
左談次『長短』談之助『漫談』。
志ららは来なかったので、三四楼が代役。
マクラで眠くなり何を聞いたのか覚えていないし、
談幸の途中で起きた。ま、落語会ではよくある話。
談幸師匠はこれまで5回は聞いているが、
まともに聞けたのは1回だけ、あと全て寝てしまった。
志の吉はいいね!この会の最高の噺だった。
らく朝は完全なる落語家になったって感じだ。
彼は元立川流Cコース、つまり一般人だっが、
志らく門下に入門、本業の医者としても活動している。
TVに出ている美形な女医とは違い、
表参道に開業医としても有名な医者、ほぼ毎日現場にいる。
いまやプロとして二つ目、独演会もする凄い人。
談之助はちょっとなぁトリで漫談とは…いつもなんだろうな
マッスル |
落語 | -
| - |
00:25
先月あたりからかな談笑を聴きたくなった。
独演会のチケットは入手困難だしタイミングがあわないから、
立川流定期公演日暮里寄席でトリをとるので行って来た。
まだ聴いたことがなかった里う馬の高座もある。
金欠だがこんな落語会を見逃せない、
スクールを終え日暮里まで急いだ。
立川はるか『饅頭怖い』、立川らく里『転失気』、
泉水亭錦魚『お菊さんの皿』、桂文字助『寛政力士伝』、
土橋亭里う馬『権助提灯』、立川談修『看板のピン』。
立川流の上方・立川雲水『殿集め』と続き立川談笑だ!
フルキャパ100名でアンプラグドの小屋で、
なんと大ネタで師匠の得意ネタ『らくだ』だ!
談笑の高座は場所を選ばないのが嬉しい。
一番前で観たらくだは談笑の大きな動きが迫力満点、
くず屋の酒乱ぶりは誰よりも演じ方に驚いた。
こんなに丁寧に酒乱に変わっていく姿がおかしかった。
談笑独自(だと思う)のオチはおどろいた、
確信犯だったんですね、くず屋は。
21時終了予定だが、30分も押して終了。
45分たっぷり聴かせてくれたので、
ホントに気持ちよく帰路につけましたよ。
談春の『らくだ』が聴きたいな
マッスル |
落語 | -
| - |
00:38
ここ数日落語を聴きまくっている。
今年3回目の立川志の輔がこっそりやる落語会に行った。
80名程のキャパでアンプラグドなので気に入っている。
立川志の太郎『金明竹』。
前座がの前座に課せられる基本中の基本の噺。
上方男が話す口は難しく、駆け出しともいえる一つだ。
『寿限無』や『たらちね』の名前と同じだ、
それがすらすらとできる様になったら少し難度を上げて、
『金明竹』を高座にかけるのだ。で、まだまだだな。
立川談吉『ぞろぞろ』。
13日と同じ、マクラまで同じだったのが残念。
でも二つ目昇進後なので楽しそうだったな。
立川志の輔『ちりとてちん』。
大好きな噺、ちりとてちんを食べる姿が楽しい、
じっくりと30分もかけてくれました。
立川志の輔『江戸の春』。
遠州辺りの庄屋の婿が江戸に出る舅に、
茶の目利きにお茶を渡して意見を聞いてくれという内容。
一時間の超大作、新作かと思って帰ってからチェックしたら、
古典じゃなく、歌舞伎の演目らしい。
志の輔の人情話は深い心情を語るのでどっぷりつかります。
来月は談笑の会に行ってきます
マッスル |
落語 | -
| - |
00:04
節電のためJR東日本が中央線の本数を減らすと云う。
減らすと云っても、10〜15時台に毎時1本減らし、
武蔵小金井止まりが増えるとのこと。
ま、たいしたことがない節電だ。
それより日中車内の電気が点いていたり消えていたり、
実に統一性がない、車掌のさじ加減だけなんだろうな。
夜地元市民会館小ホールで落語会に行った。
面子が凄いのに小ホールとはいかがなものか、
都内ならそこそこの小屋を満員にすると思うのだが…
立川らく次『引越しの夢』、口入屋ともいう。
三遊亭楽王『転宅』。好楽の息子でチャラ男風、
あんまり好きじゃないが、噺は巧かった。
林家彦いち『にらみ合い』。わが後輩、
マクラで我らの母校のネタは笑えたが、かなりの自虐。
新作だが、前にこの噺はマクラで聞いたぞ。
古今亭菊六『棒鱈』。巧いんだけどなぁ。
立川志らく『ちはやぶる』。一部かなり創作が入っている。
いまこの噺をしまくっているんだろうな。
空調がききすぎで寒くて寒くて。
小さい小屋は大好きだが、よく行く小屋は80名程のキャパ、
そしてアンプラグドなのが大好きだ。
明日はスクールで頑張るぞ
マッスル |
落語 | -
| - |
01:24
4日ぶりのスクール、その前が7日アキで中8日も空いた、
つまり19日間で3回しか授業を受けていなかった。
登校毎感覚を取り戻すのに苦労をした。
さて、授業後立川流落語会日暮里寄席に行く。
談志最後の弟子談吉が6月1日に二つ目になった、
その勇姿を観たく遠方だが無理して出かけた。
前座らく太『道灌』。早口で分けわからん。
談吉『ぞろぞろ』。師匠の得意ネタ、
勢いがあり楽しく明るいデキになっていた。拍手!
三四楼『たらちね』。う〜ん眠くなった。
桂文字助『寛政力士伝』。桂ですが談志の筆頭弟子。
存在感がすごすぎる、メチャ格好良かった〜
ぜん馬『お化け長屋』。さこみちよの旦那だよ。
吉幸『太鼓腹』。久しぶりに観たが、巧くなっていた。
いや〜驚いた、表情の変化が楽しかった。
談四楼『挨拶は楽しい』。立川流一の随筆家。
漫談なのか創作落語なのか、はたまた長いマクラなのか、
分からないが楽しいエピソードでした。
談幸『井戸の茶碗』。好きな噺。
初めて寝ないで最後まで聞けました。過去3回観たが、
いつも途中で寝ちゃうんだよ、なんか達成感。
今週金曜は、地元で志らくらの落語会です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:49
『すべらない話』に円楽さんが初出場することになった。
噺家が話をメインにする番組に出るのは嬉しい限りだ。
でも深夜で単発だったころは良かったけど、最近は…
昨日の『笑点』で若手大喜利を久しぶりに放映した。
BSやCSで笑点の派生番組がいくつもあったが、
この春に若手大喜利が放送終了となっていたんだ。
地上波しか観られないので一度も観たことがなかった。
橘家文左衛門、林家彦いち、春風亭一の輔、立川生志たち、
この面子で落語会をしたら即完売する豪華メンバーだよ。
おなじみの大喜利メンバーより聴きたい噺家ばかりだが、
世間的には二代目林家木久蔵は知られているくらい、
それも親父を通じてで、顔は全く知られていないと思う。
文左衛門は知人と一緒に呑みに行ったことがあり、
彦いちは大学の後輩、生志は二つ目時代から観て来た。
少し親近感があるメンバーなのでこれを機に復活を望む。
話が変わるが、昼から携帯で連絡ができなくなった。
仕事に支障はなかったはず、たぶん、おそらく…
困るよなぁメールも使えなかったらしいけど。
仕事メールはMacでしかやっていないから大丈夫だけど、
ファックスと電話が一緒なんだけど、
電話機で仕事の連絡がかかってくるのは殆どないんだ。
なんでだろう?自宅だから他の人が出ると思っているのか
マッスル |
落語 | -
| - |
00:15
今年2回目立川志の輔のシークレットな落語会。
80名ほどのキャパ、生声で噺をしてくれる。
そんな小屋で毎回2席以上の高座が聴けるのだ。
立川志のぽん『長屋の花見』
久しぶりの志のぽん、まだ調子が悪いんだよね。
演じ分けよりも、もう少しリズムよく噺て欲しいな。
立川志の輔『ハナコ』
マクラは焼肉店のユッケについて。前回聴いたときは、
食品偽造だったな、世間は何も反省していない。
立川幸之進『家見舞』
最悪のデキ。調子が悪い上、何度も拍子をするので、
その度に噺が止まる。もう苦行以外何ものでもない。
立川志の輔『五貫裁き』
大岡裁き政談だが、談志がアンハッピーで終わらせる。
お熊と徳力屋のやり取りがエキサイトするのが楽しい。
立川流の人情噺系は談志を始め各人かなり違うので、
談春や志らく…みんな聴きたくなる。
今年暫定的ベストワンの高座でした。
さて、2日前から腹の調子が良くない。
便じゃなく、スッキリしないのだ。
重たいし、ずっと音が鳴っているし、気持ちが悪い。
でも食欲があるんですよ
マッスル |
落語 | -
| - |
00:33
立川志の輔がこっそり密かに行う落語会に行ってきた。
この会は今年初、通算で100回を越えていて僕は11回目。
志の輔の生声で聴けるのはここだけじゃないかな。
立川志の太郎『狸の札』。
久しぶりに聴いたが、大分うまくなった感があるが、
眼鏡をかけて古典はないだろう。朗読口調は変わらず。
立川志の春『はんどたおる』『メルシーひな祭り』。
まくらは、震災関連ネタを演った。二題とも何度か聴いたネタ、
新鮮みはなかったが、はんどたおるが楽しかった〜
会後、急いで帰宅し仕事に戻る。
急ぎの仕事なのに全く動いていないのに驚いた。
他の仕事をこなし22時前だったのでジムへ行った。
1時間もトレができない、そんなときは走るしかない。
午前中スクールで相方が脚の圧をしてくれたので、
調子よく走れたが、5キロほど走ったら異変が起きた。
大きな揺れが起ったので、クールダウンしろという。
ま5キロ走ったからいいかとミルを終えた。
何が起ったのか全く分からなかった。
地震なのでトレを止めろとのアナウンス。
なんでもメチャ揺れたという、
ジムが9階にあるからなぁ、そりゃぁ揺れて当然だよな。
フロントのおねぇちゃんがビビリまくっていたな
マッスル |
落語 | -
| - |
00:38
緊急に開催が決まった『チャリティ落語会』に行ってきた。
チケット発売の14日後の開催だが、満員って感じだ、
しかもシブコーだぜ、2階席を開いているかはしらんけど。
豪華メンバーで、出順と題目は、
柳家三三『釜泥』、柳家喬太郎『天失気』、三遊亭圓楽『馬のす』
春風亭小朝『扇の的』林家たい平『湯屋番』柳家花緑『初天神』。
すごいメンバーだが、みんなマクラいれて10分程度。
時間が短すぎる。寄席だよな、寄席噺だし、チト残念。
初天神なんかオチまでやらないし…う〜ん
花緑はヒザで、トリはサンドウイッチマンだった。
おなじみのネタを2本やっただけ、
東北出身のふたりだからもう少し頑張ってほしかったな。
さて、話が前後する。
時間の調整がついたので朝からスクールに行った、
実技だけど、さすがに平日の参加数が8名とメチャ少なかった。
昼食後座学を受け、再度実技を受けたが、
今度は20名以上も居た、こんなに激しいんだな。
けど、手根の押圧を進めることができた。
スクール後ロッカーに手帳を忘れたことに気づき。
スクールに連絡したが、ロッカーにはないと報告された。
自分で納得するまで探そうと、落語会後よってみた。
行くと、生徒数名で探し見つけてくれたのだ嬉しい!
マッスル |
落語 | -
| - |
00:29
新宿末広亭特別興行『三派連合落語サミット』昼席に行った。
年に一度のスペシャルな落語会だ、
三派とは落語協会、落語芸術協会、立川流の三派だ。
噺家の出順と題目は、らく兵『出来心』、一之輔『初天神』、
彦いち『知ったかシゲちゃん』竹丸『漫談』小朝『こうもり』
桃太郎『金満家族』、歌之介『竹の水仙』とつづいた。
そして談笑『堀之内』、志らく『反対車』、談幸が出た。
イロものは正二郎、東京ボーイズ、ボンボンブラザースが、
いつもと同じネタ。そしてナイツが出てきた。
寄席での噺家は出演する20分前に楽屋入りをして、
前に噺した演目がだぶらないようネタ帖で確認をとるので、
演目はもちろん、同じようなネタも噺さない。
つまり、他の噺家が長屋モノを演じたら長屋モノは噺さない。
基本中基本だが、マクラの内容までは期さない、
マクラは話への導入フリートークだからだ。
しかし、今回驚くことが起こった。
談笑と志らくのなんとマクラがだぶったのだ!
出演時間が2時間の差があったので話を聞いていないモンな。
どんな内容かというと、雲仙普賢岳の火砕流慰安興行で、
家元談志と客のやり取りをふたりが話したのだ。
全く同じ内容なのに志らくの方が受けていたな。
13組の芸人が出てきたが一番うけていたのも志らくだった
マッスル |
落語 | -
| - |
00:37
はい、今日は2本だて。
昨日行った『立川談志一門会』のお話、
ホントは昨日カキカキしたかったけど、疲れていたので…
立川談修『身投げや』。
久しぶりの談修、しかも僕の好きな噺だ。
もう少し身投げのリアルさが表現できたら最高だったのに。
立川談笑『粗忽の釘』。
寄席ネタ、改えまくる古典落語をやらなかった。
大きな動きはいいが、いつもと違う、手を抜いている感じだ。
立川志らく『看板のピン』。
昨年は火炎太鼓を沢山高座にかけたが今年は看板のピンかな。
前のふたりより熱があった高座だったのが嬉しかった。
立川談志『明烏』。
当初はトークのみだったが、古典をやってくれたが、
声は聞きやすかったが、時次郎の慌てぶりが足りなかったな。
まくらで文楽の話をしてくれたので、明烏にしたのかな。
予定していた終演時間より30分も早く終わった。
なんだよ、志らくと談笑とのフリートークをしないのかよ。
メシを喰っていなかったし、風呂にもはいってなかったから、
早く帰宅できて嬉しいがこんな短くていいのかよ!
立川は地方興行なのかよ、もう少し力いれろよな。
これで4000円は貧乏ってことを抜いても高いよな
マッスル |
落語 | -
| - |
00:57
今年最後になると思う落語会を聴きに行ってきました。
立川志の輔がこっそり密かに行う落語会です、
01年から始まって今回で99回目、僕は10回ほど聴いています。
立川しのぽん『子ほめ』。
久しぶりに聴いたが、全く駄目、登場人物の区別がつかん、
メリハリもないんだよ、こんなヘタレだったか?
立川志の春『松竹梅』。
来年元日から二つ目昇進だそうだ。8年もかかったんだな。
最後まで楽しく聴けた。多分気合いや喜び一杯なんだろう。
立川志の輔『ガラガラ』。
パルコに向けての新作落語でネタ卸し。
志の輔落語炸裂の噺だ、パルコで聴いたらもっと面白そう。
立川志の輔『無題』。
伊能忠敬と高橋景保の政談になるのかな?未完成の噺。
パルコまでに仕上げるらしいがメチャ壮大な噺になりそう。
この噺できたところまで話してくれたが、
そこまで40分くらいなので60分くらいになるか、
削って45分くらいにするか分からんが、最後まで聴きたいな。
今年最も聴きに行ったのは志らく、最も聴いた噺数は志の輔。
15回の落語会に行って、半分がアンプラグドでした。
落語情誌にも紹介されない落語会でした。
来年は行けるかな?予定がひとつもないんだよ
マッスル |
落語 | -
| - |
00:58
楽天・岩隈がアスレチックスとの交渉が決裂した。
ポスティングシステムでア軍が独占交渉権を得たのだが、
始めっから獲得の意思がなかったんじゃないかな。
他球団に岩隈が入団しないよう、交渉権を得たんじゃないか。
FAまであと1年。
1年他球団に優勝させないための算段だよな。
さて、午後一番で取材撮影が中央線沿線であった。
ある小さな小屋で行われるイベントの前に撮影する仕事だ。
その小屋と眼と鼻の先にジムの店舗があるんだよね。
仕事が終わった後、どうなるか分からなかったので、
撮影の前にトレをしたのだが、寝坊をしてしまい、
やりたかったトレが半分もできなかった。
朗読、邦楽、落語を聴かせるイベント。
実力派の演者が行ったから楽しかった!
充実していたし、良質の客だったので盛り上がりました。
古今亭菊輔師匠『短命』と『長短』。
ふたつ続けて噺をしてくれた。
まくらもこのイベントや、客いじりもし、どんどん温める。
何度も聞いている定番の寄席ネタだが、これが面白かった〜
表情や仕草といい、今年聞いた噺のベストじゃないかな?
楽屋で師匠と話できたし、コーヒーも入れてくれた。
ビールをついでくれた噺家は何人もいたが、コーヒーは初だ
マッスル |
落語 | -
| - |
02:15
立川談大さんが4日17時59分、くも膜下出血のため死去した。
先月27日夜、師匠・談志を自宅にクルマで送り、
その後自宅で倒れて病院に搬送されたらしい。
8日間一度も意識が戻ることがなかった。
まだ36歳だった。
まだ二つ目だよ、真打直前じゃないか…合掌
このことを知ったのは、夕食時店にあった新聞で知った。
目の前が真っ暗になった…
談大さんの高座を2回見たんだよね。
身体が大きいから談大になったんだよね。
文都さんに続いて…う〜ん…哀しいよ…
また、喪服を着て高座に上がる立川流の高座を見るのか。
師匠・立川談志は
「ああ、談大無念也。お前は俺の弟子なのだ、バカヤロウ」
と追悼コメントを寄せた。
キウイのブログを読んだ。
最近行った談大との二つ目の会や
談大が倒れる直前からことを克明に綴られていた。
兄弟子のサイトを見て、
胸がしめつけられるような思いにかられた。
師匠より先に逝ってどうする…
『家見舞』と『町内の若い衆』は、談大が最後に努めた噺です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:39
今朝も『てっぱん』を観終わってすぐにMacと格闘始。
そんなに、コンつめなくてもいいんじゃないかと思うが、
今夜は八王子寄席に行くので、コンつめないといかんのだ。
5月以来の三遊亭白鳥と弟弟子の天どんの二人会だ。
白鳥で1800円と安いのに、客は小屋の半分も入っていない、
平日の八王子では、誰も来る気がないのだろう。
前座、三遊亭はら生『やかん』。
前座だが、なかなかどうして様になっていた。
笑いが少なかったが、これから期待ができる噺家かも…
三遊亭天どん『ろくろ首』。
彼の噺は音声で何席も聞いたが生では初めて。
はら生より噺が入ってこない、どうしてだ。
三遊亭白鳥『マキシム・ド・のん兵衛』。
う〜ん2度目だ。まくらも同じかよ…
白鳥はダブりが少なかったけど、もう限界なのかな。
三遊亭天どん『タラチネ』。
たらちねをアレンジした新作落語だが、
今日は駄目だね、客も本人もやる気がないんだろうな。
三遊亭白鳥『初めてのフライト』。
これも2度目、小沢一郎ネタなんだが、キレがないんだよ。
いつも多量に汗をかくのだが、汗が無いんだ、やはり手抜き?
八王子をなめているのか、都内じゃないから真剣にできなのか
マッスル |
落語 | -
| - |
01:33
忙しい中、落語を観に行ってしまった。
行ってしまったと言うが、志の輔の会なので、
しまったのではない、行くべき会なので堂々と行った。
電車の往復と開催時間、だいたい5時間半くらい空けるので、
昨夜遅い時間まで作業し、早朝から格闘した。
クライアントに5時間不在になることも伝えている。
そんなことを月に1〜2回くらいやるんだよね。
落語、レース、JAZZなどだ。
だから仕事が少なくなったり、入金が遅れたりするのか。
ンで、前座立川志の太朗『鶴』。
先日初高座で、今回が2回目。ま、ド素人高座だ。
どこらかも笑いがおこらない、そんなもんだ。
立川志の輔『茶の湯』。
定番だが好きな噺。志の輔の表情の変化が凄すぎる!
終止笑い続けた。すげぇよ、流石だよ!
寒空はだか『漫談』。
ピンの寄席芸人だ。何故か立川流の会によく出ている。
何度も聞いた同じネタだ。客にオチを先に言われてんの。
立川志の輔『抜け雀』。
これも好きな噺。志の輔の高座では2度目かな?
新作をかけないのは久しぶりだ。古典ばかりもいいもんだ。
楽しんだ後は、もっと楽しい仕事だ!
マッスル |
落語 | -
| - |
01:19
2ヶ月ぶりに落語会に行ってきた。
月一で行う志の輔のシークレットな落語会だ、
今年はこれで3回目か、80名しか見れない小さな会だ。
志の春『天災』。
まだ前座、この噺はちょっと早いかな。
八五郎の短気な面が全く演じていない、まだまだだな。
志の輔『忠臣くらっ』。
落語版忠臣蔵、志の輔の新作だ。オチを人に教えるな言うが、
前に高座をかけたときと違うオチなのか?でも楽しかった。
三遊亭鬼丸『新岸柳島』。鬼丸の新作。
きん歌が真打昇進し改名後最初の高座らしい。
岸柳島をモチーフにした新作、なんか古くさい新作だな。
志の輔『小間物屋政談』。
誰も噺さないつまらない題目らしい。確かにつまらない。
志の輔が演ると笑えるが、あのオチはないだろう〜
話が変わる。
熱海の捜査官ED曲「天国へようこそ」は英語で歌われている。
ダウンロードしてから、和訳をネットで調べてみた。
いやぁビックリ。謎を少し解き明かす歌詞でしたよ!
歌った東京事変で作詞をした椎名林檎さんは知っているのか、
それとも監督からキーワードを提出され、それで作ったのか。
話を元に戻す。次の落語会の予定はありません
マッスル |
落語 | -
| - |
00:51
TBS『情熱大陸』の落語のイベントを観てきました。
談志と爆笑問題の二人会だ。
しかも談志が落語を噺すのだ、メチャすげぇイベントだ。
まず私服でハンドマイク片手でいつものジョーク連発。
客席の大半が落語をしならいと思わせる連中なので、
反応が今イチだが、談志の声が完全に元に戻っていた。
35分話しまくり、爆笑問題にバトンタッチ。
生で漫才を観るのは10年ぶりくらいかもしれない。
毒があまりなかった、収録しているからかもな。
でっかいスクリーンが現れ、談志の楽屋生中継が始まった。
なんと談志が着物の生着替えが観れた、
落語好きにとってこれ以上ないケッタイで最高の贈り物だ。
2年ぶりの落語『ぞろぞろ』。
上方噺だが、談志の得意ネタだ。
マクラからの入りが自然すぎて噺に入ったのが分からない。
久しぶりに客前での落語のためか、テンションが高いし、
くすぐりまくる、本題から離れすぎるのも談志らしかった。
40分くらい落語をしまくった。
『落語チャンチャカチャン』。
あらゆる落語をミックスしひとつの噺にする凄いネタだ。
8つまで分かったが、あとは分からなかったが最高の出来だ。
これから談志の落語が何度も聞けると思うと嬉しくなった
マッスル |
落語 | -
| - |
00:42
七夕です。
7月7日7時開演の落語会に友人と行ってきました。
『万年前座 僕と師匠・談志の16年』出版記念落語会です。
主役は立川流のヘタレ噺家キウイが主役なのだ、
16年も前座を勤めたある意味すごい噺家。
しかも談志、志らく、談四楼が出るすごい落語会だ。
キウイ『真打の道』。
開口一番であり挨拶であり、漫談でもある、
もうこの時点でテンパリまくっていた。
志らく『火焔太鼓』。
今年6回題目としては8噺を聴いたのだが、
火焔太鼓は今年で3回目、とほほ…もう修行だよな。
談四楼『一回こっくり』。
落語としてはとても聴きやすく、丁寧な噺家なのだが、
面白くないので、途中寝てしまいました。
キウイ『たがや』。
古典中の古典噺、談志が見ているとかで、パニック状態。
ハチャメチャなたがやになってしまった、彼らしい展開。
談志『ジョーク連発とフリートーク』。
今回も小話と四人とのフリートーク。
キウイがビビって無言状態、談志の独壇場で笑いっぱなし。
会後、友人久しぶりに呑みまくった。気持ち良かった〜
マッスル |
落語 | -
| - |
00:56
昨日もうひとつのイベントは、志の輔の落語会に行ったこと。
志の輔曰く『秘密の落語会』、80名入る小屋で生声で行う、
殆ど告知をしない、小さな落語会だ。
もうすぐ博品館で一週間独演会をするらしく、
その会で新作を披露する予定で、
この秘密の落語会がネタおろしになった。
立川志の彦『真田小憎』立川志の春『金明竹』と、
前座噺というか、定番の圓生噺がつづいた。
んで、志の輔の新作が2つ続いた。
立川志の輔『コブトリじいさん』。
数年前に一度演ったが、今回多少アレンジしたという。
昔話「こぶとりじいさん」をちゃかした噺だ。実に面白い。
立川志の輔『たけのこ』。
できたての新作。ホントのネタおろし・初公開だった。
ハチャメチャな滑稽話、テンポがいいので引き込まれる。
立川志の輔『大名源五郎』。
圓生の噺で、誰も高座にかけないが大ネタじゃんか。
ネタおろしを3つも続けて聴けるなんて、幸せだった。
さて、例の書籍だが、本日見本ができたと同時に、
コンビニでの販売が決まり、発売日前に増刷が決まった。
増刷で訂正したりするので、また忙しくなるかな?
Macを買ったと同時に、いい話がつづいてくるな
マッスル |
落語 | -
| - |
00:52
3時間ほど睡眠し、『ゲゲゲ』を観てから仕事を始めた。
主にネットで写真チェックし、気に入ったのをダウンロード、
それが、他の書籍で使われていないかを確認をした。
昼すぎの打ち合せにむけ作業をしていたが、
相手が11時に連絡後アポを取る予定を11時に会うと勘違い。
いつものことだが、2時間も短くなり大慌て。
90%の仕上がりで打ち合せ…しょうがねぇなぁ…
本来は完璧のゲラで打ち合せ後でかけたかったのだが、
一旦自宅に戻り、その後多摩センターに向かった。
目的は立川志らく独演会だ。
立川らく太『看板のピン』。立川志らく『火焔太鼓』。
中入り後立川志ら乃『ごん助提灯』と続いた。
噺が始まってすぐに題目がわかるくらい定番噺が続く。
火焔太鼓は今年1月に聞いたもんな、なんだよなぁ…
『ごん助提灯』のごん助は少し物足りなかった。
トリは立川志らく『柳田格之進』。
人情話なのだが、随所に笑いを取り入れていた。
前に志の輔が噺したときとは随分様子が違うなぁ。
始めもうひとつの柳田格之進だと思ったほどだ。
同じ立川流でも、こんなに違うモンかと感じる、
これが落語の醍醐味なんだろうな。
帰りにジムで腹筋だけし、帰宅後はまた仕事でした
マッスル |
落語 | -
| - |
00:40
仕事の報酬が少なくなかった時に、
いくつかのJAZZ LIVEと落語会のチケットを購入した。
6月中旬に志らく独演会まで買ったのかな。
JAZZを聴くときは、お目当てのプレーヤーと、
行動範囲ないにある小屋にノコノコいくだけだけどね。
そんな落語会が国立演芸場まで行ってきた。
いま三遊亭圓生襲名問題でこじれている圓丈と、
大好きな噺家のひとり白鳥の親子会だ。
親子揃ってハチャメチャな新作落語をするので期待大だった。
お互いの新作をアレンジした更なる新作を披露すると言う。
圓丈が白鳥の新作を圓丈版にアレンジ…?
ってことは圓丈が白鳥に稽古をつけてもらったってことか!?
白鳥『ナースコール』。
白鳥は10席ほど見ているが、初めて聴いた噺がダブった。
二席づつやるためか、前回より短めだったのが淋しい。
圓丈『ランゴランゴ』。
これも2度目だ。mp3データでiPodでも何度も聴いた為か、
マクラはしっかり聴いたが、その後は寝てしまいました。
白鳥『いたちの留吉』。
本人曰くネタ卸。元をしらないので楽しく聴けた。
いまの落語状況を知っているほど小ネタ満載だった。
圓丈『ペコペコハウス』。
本人がまだ覚えていないので、ネタ帳を広げて噺を始めた。
途中でホントにネタ帳を見てしまうなんて、圓丈らしい。
やっぱ、ハチャメチャな落語会でした
マッスル |
落語 | -
| - |
00:30
昼から大塚でデータを整理していて思い出した。
雷門獅篭(しかご)と桂三若の二人会を予約していたことを、
ネットでチェックすると予約で完売したらしい。
初めて行く神保町古書センター内『落語カフェ』に向かった。
全席自由だ。折角なので最前列のほぼ真ん中を陣取った、
ちなみに獅篭は元立川志加吾で、三若は三枝の弟子だ。
開口一番(江戸でいう前座)笑福亭笑助『延陽伯』。
笑瓶の弟子なのでので他の師匠に稽古をしてもらっている。
延陽伯は、たらちね。緊張が伝わってくる、まだまだだ。
桂三若『創作落語』。二席目『崇徳院』。
多量の汗かきながらの熱演。崇徳院は我々のリクエストだ。
大阪人らしい噺家だな、マクラから笑いっぱなし。
雷門獅篭 一席目『三枚起請』。二席目『新作落語』。
漫画家でもあり獅篭。マクラで似顔絵を描くことになり、
なんと僕を描くことになった。こんなことは初めて。
描きやすい顔だから僕を指名したと言われるが緊張するわな。
描き終わり、獅篭の隣に立ち絵を皆に見せると歓声があがる、
似ているようだ、その絵を貰いやっと見ることができた。
なかなか男前に描いてくれた〜嬉しい〜
で、噺ですがマクラで元師匠談志の物真似から始める、
それは立川流なら誰でもやる、志の輔も志らくもだ。
破門され雷門小福門下移籍したけど、
話し方やしぐさが談志魂が全開だ、立川流の匂いがしまくる。
獅篭いや志加吾の談志愛がガンガン伝わってきた。
それ以上に似顔絵が嬉しくて嬉しくて
マッスル |
落語 | -
| - |
02:01
暑いですね。先週は、寒い日があったりしたけど、
もう寒くならないのかな?
厚手のシャツやジャケット類をやっとタンスにしまいました。
昨日に続いて、落語会。
二日連続LIVEや舞台、野球、プロレスを観たことがあるが、
落語は初。柳家家緑独演会をルネこだいらに行きました。
電車は面倒で、料金が高いので、チャリンコで移動。
所有時間は、チャリンコも電車も変わらないようだし、
駅までの時間を考えると、チャリンコが早く行けるのだ。
前座なしで、30分以上もあった永いマクラ。
前にも聞いてことがあるネタだったけど、面白かった。
落語ブームなんて起こっていないと、力説していました。
一席目『野ざらし』。
ラジオやPodCastなどで聞いたことがあるが、
生で聞くと数倍面白くなるんだなと、再度実体験しました。
二席目『三件長屋』。
あまり聞くことがない激しく動く滑稽噺。
家緑の表情が凄し、途中休憩させろと間をとるギャグもあり。
前から3列目でど真ン中のメチャ素敵な席だった。
家緑の演ずる登場人物の表情の変化が楽しめた。
志の輔を何度も目の前で聞いているが、家緑の演技は凄い。
しかし、中身のないリポートだな
マッスル |
落語 | -
| - |
00:17
最近呑み喰いをしているし、午後から仕事だから、
朝から10キロほど走っていたら、仲間数名とすれ違った。
偶然といえば偶然だが、よくあるんだよね。
午後から仕事をし、早めの夕食をし、有楽町へ向かった。
志らく25周年記念独演会だ。
ゲストが家元・立川談志だ、もち、これが最大の目的。
そんな客も少なくないし、志らくもそれで笑いをとっていた。
幕が上がり、いきなり談志と志らくの挨拶とフリートーク、
談志の声がガラガラだが、聞きにくいことはなかった。
志らく『寝床』。
寄せネタだけど、行きたくない嘘が出まくっていた。
いったいどこまで続くのかと思わせるのが楽しかった。
談志『ジョークあれこれ』。
全身全霊を使う落語ができないから、小話の連発になった。
始まって15分経ったころ、脚をくずしたが、仕方がない。
しゃがれ声で38分もしゃべり続けていた。
これが全て面白かった、はずした話がひとつもないし、
いま思いついたと言って話した噺が最高だった。
志らく『らくだ』。
昨年11月以来2度目だったが、楽しかった〜
志らくは談志との思いが強く出る日は、この噺なのかな?
何より談志が元気だったことが嬉しかったです
マッスル |
落語 | -
| - |
00:40
所沢・航空公園内のミューズでの『所沢寄席』に行ってきた。
志らく、家緑、三平の落語会だ、
交通費があるので安い席を買ったが、結構見やすかった。
前座・柳家緑君『たぬき』。
鯉の柿のぼりや〜がオチのたぬきの恩返し話。
前座ですが、実力は三平以上でしょう。
林家三平『?』
マクラの途中で寝てしまいました。聞く価値がないからね。
マクラは親父譲りの小話の連続だったが、つまんねぇ〜
柳家花録『二階ぞめき』。
ホントに花録は、吉原話好きですね〜この噺は2度目。
はしゃり芸が上手いね〜今度独演会が楽しみ。
立川志らく『抜け雀』。
志ん生の名作。師匠が復活したこともあるのか、
志らくが談志に見えてきた。動き話し方がソックリだったな。
この小屋の周辺に店が無いんだよ。
駅の脇にコンビニがあるだけ、小屋まで徒歩10分間何もない。
周りにホールがいくつもあるのだが、売店もないのだ。
学校や法務局、警察署、税務署、団地、市役所があるのに〜
しかも、巨大な公園があるんだぜ、信じられない。
駅の売店が20時に閉まっていた。田舎じゃないだろ、全く〜
電車の本数が少ないので、立川まで1時間もかかった…トホホ
マッスル |
落語 | -
| - |
00:32
徹夜明け、ほぼ貫徹だった。
一段落し今後のスケジュール調整し、昼メシを喰って別れた。
帰宅せず、向かったのは新宿御苑前駅、別に花見ではない。
花見と言えば、春だ、春と言えば、談春だ。
ってことで、立川談春の独演会を聞きに厚生年金会館に行く、
少し寝たいので、開場すぐに席に着いて開演まで目をつぶる。
この小屋で独演会をした落語家は少なくない。が、
一番先に噺たのは、家元・談志だ。
座布団の後ろに巨大なスクリーンが目についた。
巨大会場ライヴでスクリーンを持ちいるのと同じだ。
なんでも、談志が10数年前に考案し実行したのだ、
そんな様子をスクリーンを使って上演したのだ。
そのスクリーンで談春の枕をするのだ、これには驚いた。
僕は、映像でなく、生・ライヴで見たい、
遠くても見にくくてもいい、そうでないと見た感じがしない。
第一席『粗忽者』睡魔に襲われてしまい、半分しかきけず。
第二席『愛宕山』。ちりとてちん草若師匠の十八番だ。
上方と少し噺の展開が違うんだよね、でも面白い噺です。
第三席『たちぎれ』。ちりとてちんで大々的に取り上げた噺。
軽い人情話をじっくり聞かせてもらいました。
なんか、ちりとてちん関連噺ばかりなので、嬉しいのなんの。
その後寝ていないのにジムで汗をながしました
マッスル |
落語 | -
| - |
03:40
三遊亭楽太郎が圓楽を襲名した。
全国各地で襲名披露をするが、木戸銭が高いんだよ。
東京周辺だと5000〜7000円もする。落語だと高価すぎる。
立川流だったら払うかもしれないが、圓楽では払えない。
しかし、32年ぶりに圓楽党の襲名披露を寄席でやるのだ、
歌丸、小遊三、米助、夢の助で3000円だ。
それならと思い、一番時間が開け易い今夜末広亭に行った。
笑点効果か、ものすごい人、なんとか2階最後尾に座れた。
昨年『落語サミット』と同じ席なのは奇跡的だ。
色物と漫談をした噺家以外の話をする。
夢の助は、寝てしまい全く覚えていない、チト残念。
好きな噺家が出ない落語会は初めてかもしれない。
楽麻呂『穴子で空抜け』円丸『馬の田楽』鳳楽『長屋の花見』
どの話も初めて。笑いが殆どない、僕だけなく、場内全てだ。
鳳楽のあの程度で襲名問題が起こるのか、円丈が起こるはず。
桂歌丸『鍋草履』。三遊亭小遊三『魚根問』
ふたつの噺も初。歌丸数年ぶりにが聞けた、最後になるかも…
青の着物じゃない小遊三を久しぶりに見ました。
桂米助『野球寝床』
初めてヨネスケ…米助の落語が聞けました。
晩ご飯ばかりなので、落語が下手になったと話す、納得した。
三遊亭圓楽『明烏』
定番噺、襲名披露でこんな噺とは寄席らしいな。
高価な襲名会だったら大ネタをやってくれるんだろうな。
帰宅時、JR新宿駅がパニック状態、疲れました…
マッスル |
落語 | -
| - |
00:58
起前々から今日志の輔の落語会に行くことになっていて、
クライアントにそれを取材だと偽って、
午後から夜まで、動けないからと伝えておいた。
巣鴨の外れにある小さな小屋だ。もう何度も通っている。
マイクなんかない、噺家の生の声で落語が楽しめるのだ。
志の輔がたった80名を相手にする、大好きな落語会だ。
立川めんそーれ(志の輔の弟子)『まんじゅうこわい』。
久しぶりに聴く、誰でも知っている超定番な前座ネタ。
流石の立川流、前座でもしっかり稽古を積んでいます。
立川志らら(志らくの弟子)『新作?』。
談志の孫弟子の中で、好きな噺家のなかのひとりです。
初めて聴く噺だが、何て題目か分かりません。
立川志の輔『雛鍔(ひなつば)』。
同じ小屋でちょうど1年前にも聴きた噺だ。
志の輔さんの噺は表情の演技だけでも大笑いです。
中入り後・マグナム小林『バイオリン漫談』。
元立川小談林、立川流を破門後バイオリン漫談師になる。
いっつも同じネタなんんだよね、あきちゃった。
立川志の輔『猫の忠信』。
上方のネタ、志の輔版はこれで2回目でしたが、聞き惚れた。
枕からたっぷり1時間以上堪能できました。
急いで帰宅し、これから、3時ころまで仕事をします
マッスル |
落語 | -
| - |
01:26
今年になって初めての落語会に行ってきた。
『新春落語会』だ、小屋は秋川キララホール。
鈴々舎馬風、立川志らく、柳家喬太郎と豪華メンバーだ。
談志と喬太郎の師匠とさん喬は、小さんの弟子、
つまり、小さんの直弟子である馬風からみると孫弟子になる。
小さんの血をひく凄い落語会が秋川でやったのだよ。
前座は、志らくの弟子立川らく兵『子ほめ』。
超典型な前座噺、寄席なら無反応だが、
笑いが何度もあった、落語に慣れていない人が多いのかな?
柳家喬太郎『時そば』。
もう何度も聞いているウルトラ定番噺だよ、とほほ…
でも流石のキョンキョン、そば喰いの演技がメチャ巧かった。
立川志らく『火焔太鼓』。
時そばよりましだけど、定番噺。
先月聞いた『らくだ』が凄かった分、見劣りが…
鈴々舎馬風『艶歌の花道』
ハッキリ言う落語でも漫談でもありません、歌謡ショーです。
噂に聞いていたが、マジで歌うとは…しかも4曲だよ。
東京とはいえ、秋川は彼らにとって地方と同じなんですね。
力入れていなし、やる気ないし、ガッカリです。
志らく、イエモトが怒っているぞ、談志は地方でも全力だぞ。
喬太郎がマジでやる落語が聞きたくなった
マッスル |
落語 | -
| - |
00:49
大晦日に落語を観に行くというのんびりと過ごした。
場所は巣鴨のスタジオ4。落語をする小屋ではない、
けど、年に3.4回こので大好きな立川志の輔を観ています。
80名しかはいれないキャパ。
もち、マイクなんか使わない、生の声で噺を聞くのだ。
落語好きにとってこんなにハッピーな空間はない。
立川志の彦 『転失気』。
志の輔の6番弟子、立川流HPにも名前がならないほどの前座。
しかし、しっかりと仕込まれていました。
立川志遊 『尻餅』。
この噺の舞台が大晦日、元日にむけての噺だ。
一年でこの大晦日で聴くのが最もふさわしい噺だった。
立川雲水 『けんけん茶屋』。
この噺も大晦日から元日の二日間のみを取り扱ったネタだ。
いいねぇ、ちりとてちんで小ネタに使われた噺です。
立川志の輔 新作落語『異議なし』。
10日前に脱腸で手術してから初高座。
来年1月のパルコ1カ月公演に向けて、苦しんでいるそうです。
大晦日なので、志の輔さんたちと打上げ。
美味い日本酒をけっこう呑んでしまいました。
帰りに志の輔のてぬぐいを頂き、ホクホクで帰宅しました〜
今年は志の輔を5席ききました。一番聴いたのは白鳥の8席です
マッスル |
落語 | -
| - |
00:08
今年最後になるかな?落語会に行ってきました。
読売GINZA落語会です。まぁそこそこ由緒ある会ですが、
小屋が立派。テアトル銀座ByPARCOです。
ホテルのようなロビーでコーヒーやクロワッサンが喰える。
ソファーが座りごこちがいい、音響も抜群だ!
演劇ならいいが、落語を聞くにはもったいない。
春風亭百栄『道案内』新作落語です。
落語のPodCastでよく配信される若手です。
若手らしく咬みまくり、それが芸じゃないかと思うほど。
昔昔亭桃太郎『春雨宿』新作落語です。
今年、桃太郎師匠を3回聞いたが、全部この噺…
枕も同じだし、とほほです。たまには別の噺が聞きたい。
三遊亭圓丈『アマゾンの朝は早い』新作落語です。
新作落語の帝王。帝王過ぎる、だってこの噺の後半全て、
アマゾン語。もちろん造語、何言ってんのか分かりません。
三遊亭白鳥『新あたま山』新作落語です。
今年8席も聞きました、年間最多です。しかも7席が新作。
なんと登場人物が体内の臓器、訳分かりません。
桂文珍『そこつ長屋』やっと古典です、当然の上方版。
定番の古典だが、新作ばかりだとメチャ新鮮に聞こえました。
上方版といっても、江戸と大差がありませんでした。
初めて生で圓丈と文珍を観ました。嬉しかった楽しかった!
枕も爆笑だし、そこつ長屋のように知り尽くした噺でも面白い。
それが、名人芸ってやつなんだね。
この落語会、無料パンフも立派でした、金かけすぎです
マッスル |
落語 | -
| - |
01:11
比さしぶりに落語を聴いてきました。
『立川流の若い衆の会』という訳の分からない会だ、
談志が病欠なので、こんな会になったそうだ。
立川生志『幣間腹』(ほうかんぱら・たいこっぱら)。
太鼓持ちの一八が主役のこっけい話。
次の予定の関係で、とっとと話終えていました。
立川談笑『シシカバブ問答』『蒟蒻問答』の改作。
古典の改作は何度も聴いているが、これは面白くない。
談志に改作もうやめろと言われるのもよくわかる。
立川志遊『湯屋番』。
二つ目もよくやる定番のこっけい話。
いつからスキンヘッドにしたのだろう。
う〜んこれまでの感想は、失敗した!
誰も面白くない、周りもあまり笑っていないだよね。
立川流の会としては、珍しく重たい雰囲気。
実は、同じ時間開催で志の輔の会にも行けたのだ。
しかも文都さんの追想会なのだ、
先に若い衆の会の予定を入れたので、凄く後悔した。
立川志らく『らくだ』。真打登場!正にそんな感じだ!
枕で談志との話でらくだを演ると語ると、拍手と歓声。
談志の十八番を聴けるんだ!今日はこれだけでいい!
40分の熱演、酔っぱらい同士のからみが最高!
まくらを含め、実に1時間以上笑いつづけた。
志の輔を諦め、3人の話を耐えた甲斐があったってことだ。
病気と死をテーマに語った志らくは文都を思っての語りなのか
マッスル |
落語 | -
| - |
03:18
昨日に続いて、嫌な話。
立川流の噺家・立川文都さんが胃癌んのため死去した49歳。
文都さんは僕が大好きな落語家のひとりだ。
もうメチャクチャ哀しい、心がポッカリ穴があいたようだ。
今年の3月に末広亭での高座を見たのが最後だった。
その時は、師匠・談志との話をしてくれた。
今年始めから、高座に上がることが少なく、心配だった。
その後、兄弟子のブラックさんのブログで癌だと知った、
そんなことまで、師匠を受け継いでどうするかと思っていた。
ヤフーニュースなんかで取り上げないくらいの無名だけどね。
昨年、運良く、一緒に飲むことができたんだよね、
面白い雑談をしてくれたことを思い出す。
文都さんは、談春の2週間前に入門し、
修業時代、談春、少し兄弟子の談々とのエピソードが、
『赤めだか』で詳しく書かれている。
談々・文都・談春、後輩志らくの4人が同時に二つ目に昇格。
談春にとって、入門以来ずっと一緒に修行した戦友だ、
でも、談春より地味で華がないが、それが妙に噺家ぽかった。
立川流は、必ずとっていもいいほど、皆談志の真似をする。
枕で、志の輔がやる談志の真似とか談春がやる談志の真似の、
真似を披露してくれた、その分析を可笑しくしてくれた。
文都さんのブログで、師匠から連絡があったと書かれていた。
談志としても、弟子が同じ病気で先立たれるのは無念だろう、
数年前に談々も逝っている、談春の悔しさも相当なものだ。
いま頃、天国で談々や円楽たちと高座にあがっているでしょう
マッスル |
落語 | -
| - |
00:14
『笑点』の司会で、落語家の三遊亭円楽さんが死去した。
残念ながら、円楽さんの高座は見ることが出来なかった、
弟子で円楽を襲名する楽太郎の高座も見ていない。
円楽さんが亡くなったので、
もしかすると、円楽党は寄席に出られるかもしれないな。
ま、楽太郎が円楽になれば、復帰すると噂があるもんね。
同じ笑点メンバーの好楽さんは、ふたりの師匠を亡くした。
林家九蔵時代に彦六、亡後円楽党に変わったんだよね、
そんなんだから、パッとしないのかな。
さて、なんか疲れが取れない。
忙しいのか、ヒマなのかよく分からない一週間だった。
ジムに行けたから、忙しくないかもしれない。
それなのに、今日は、疲れが出てしまい、調子が悪い。
背中の筋肉が張っているし、
腕も疲れていてキーボードを叩くのもしんどい。
何度も打ち間違いをしてしまうんだよね。
このブログも、いつもより入力時間がかかってしまった。
握力がないんだよ、どうしようもない。
けして、キーボードの打ち過ぎじゃないよ。
仕事がそんなに無いし、徹夜するほどじゃないし、
スタミナがなくなってきたってことだよね。
目も疲れているし、ホント初老者だよなぁ…
マッスル |
落語 | -
| - |
01:18
朝一番で月に一回の定期検診。
午後一で打合せまで、中途半端に時間があまっている、
夜予定があるので、30分ほどジムで走ることにした。
夜とは違い、オバサンたちの憩いの場化していた。
iPodをして走っても、その雑談の声が聞こえてくる、
5キロ走り、シャワーを浴びて、打合せに向かった。
夜は松尾貴史さんの『横好き落語会』を聞きに本田劇場に。
ゲストは、桂吉坊と小さんの孫・柳家花録だ、
落語好きの松尾サンがどんな噺をするか楽しみだ。
桂吉坊『七度狐』。
喜六と清八の旅噂だ、B子とA子を思い出す。
草原兄さんこと吉弥は兄弟子。
松尾『長水廻し』。
あまり聞かない話らしい、創作落語なのかな?情報求む。
面白かったけど、茶の湯からアレンジしたのかな?
柳家花録『二階ぞめき』。
花録は、吉原話好きですね〜はしゃり芸が上手いんだよね〜
聴けば聴くほど、花録が好きになってくる。
松尾貴史『くしゃみ講釈』。
ちりとてちんでの若狭がやっていた、なんか意識してるね。
でも、花録の後なので素人さが目立ってしょうがない。
稽古頑張っているようだけど、やっぱ横好きって感じ
マッスル |
落語 | -
| - |
00:17
今春オープンしたばかりの@座高円寺に落語を聴きに行った。
『三遊亭白鳥・柳家三三両極端の会』だ。
何故両極端か、正統派古典の柳家と異端児円丈一門だからだ。
三三(さんざ)の師匠は、小三治。5代目柳家小さんの弟子。
年間で最も高座をこなす噺家だが、僕は初見。
白鳥との二人会なので、すごく期待していた。
三三は、人情話の『唐茄子屋政談』
1時間もある話だが、随所に笑いどころがある飽きさせない。
初めて聴いたが、どっぷり話にとけ込みました。
中入り後 白鳥『富Q三三ちゃんの出世完全版』
古典の「富久」をなぞっている。10年後の落語会が舞台だ。
主人公の三三は若手落語家。通称ミミちゃん。
ホントは、白鳥の自伝的内容で、。
主人公のQ蔵は新作派なので楽屋では迫害されるが、
今回は、古典派ミミちゃんが迫害される話の変わっている。
古典のパロディをさらにパロディにしているのだ。
元の富久や富Qを知らなくても、メチャ笑える、
多分、この会かぎりの話だろう。
二人会は、噺家ふたりのフリートークをやることがある。
これが実に面白い、TV芸人がやるトークなんかの比じゃない。
それだけ笑いのつぼをしっているんだろうな。
新しいだけあって、この小屋、見やすし、音も良いよ
マッスル |
落語 | -
| - |
01:00
好きな噺家で立川文都さんがいる。
談春さんとほぼ同期、『赤めだか』に何度も出てくる、
立川流…江戸落語では珍しい関西出身だ。
独演会や立川流の落語会などで何度も聴いている。
ここ数ヶ月HPでスケジュールが更新されなかったり、
一門会でもなかなか出演がなかったが、今月は出るようだ。
もしかしたら病気かな?
見るからに虚弱だし、それをネタにしているしね。
医者に談志の弟子だと話すと、そりゃぁ病気になるってネタ。
兄弟子の快楽亭ブラックさんのブログに、
「文都が胃がんだ」の文字を発見してしまった…
そうか、そんなとこまで、師匠を受け繋がなくてもいいのに。
ホント不思議に立川流に大病をする者が少なくない。
立川流が好きなので、他の門下の情報を意識していないしね。
師匠のようにがんを克服して、元気に笑いを届けてください。
僕の平均睡眠時間は平日5時間、週末8時間だ。
ここンとこ週末も普通に起きて、仕事したりしたので、
平均睡眠時間として少ない、睡眠不足ではないけれどね。
朝の日課であるメルチェをしたら仕事メールがないので、
少し寝ることにした。横になるとすぐ寝れたらしく、
1時間半ほど睡眠をとったら、かなりリフレッシュできた!
土曜まで仕事が詰まっているが、それ以降の予定がない…
マッスル |
落語 | -
| - |
00:46
今年5回目の落語会に行く、三遊亭白鳥・丈二のふたり会だ。
寄席や大きな小屋で聴く落語会もいいのだが、
噺家がマイクを使わない小屋が好き、これぞアンプラグドだ。
5回中3回がアンプラグド落語会。
今回は高円寺にある居酒屋、客は40名もいませんでした、
志の輔の会が80名、その半分だ、落語は肉声に限る。
丈二『引越しの夢』。
初めて聴く噺家、V6の岡田クン似のイケメン。
話の中心の女中が一言も話さない滑稽話、メチャ楽しかった。
注目の白鳥『ねずみ屋』。
古典の定番中定番噺。かなり噺をいじくりまわしていたが、
全くぶれない、これも白鳥ワールドなんだな。
中入り後、丈二『唖の釣り』。
文章で読んだことがある噺だった。
生で聴くと、こんなに面白くなるんだと実感した。
トリ、白鳥『新ランゴランゴ』。
数多い新作落語。師匠のランゴランゴをアレンジしたらしい。
元ネタをしらなくても、ぶっ飛んだ噺なので充分楽しめた。
終演後、打上げに誘われたので、喜んで参加。
白鳥さんとグラスを合わせ、話をすることができた!
美味い料理と久しぶりに呑むビールで幸せな時を過ごせた。
喰い過ぎた〜体重増が気になるが、楽しいかったからいいかぁ
マッスル |
落語 | -
| - |
01:10
『春風亭柳昇七回忌追善公演柳昇一門会』に行ってきました。
立川流以外の一門会を聴くのは、初めて。
最近はまっている桃太郎と昇太が一度に聴けるからだ。
春風亭鹿の子『お菊さんの皿』
女流落語家、女流のなかで一番かわいいです。若狭級だ。
しかし、この噺、聴いたばっかだよ、しかも志の輔だよ。
春風亭柳好『落語公社』
まくらがつまらなく、噺が始まって5分ほどで寝てしまった、
鹿の子もそうだが、寝ます、もうダメ…前の方も寝てました。
瀧川鯉昇『千早振る』
こいのぼりでなく、りしょうと呼びます。
王道噺、龍田川がモンゴル出身になったのが笑えた。
昔昔亭桃太郎『春雨宿』
今年2度、高座を聴いたが、2回とも同じ噺だよ。う〜ん…
なんだかなぁ…一門会なのに寄席みたいな流れだよ。
春風亭昇太『長命』
門下一の華、仲入り前までがとほほだったので益々期待した。
いや〜流石です。爆笑の渦、初めてきいた噺だしね。
春風亭小柳枝『舟徳』
一門の真打ち。小話の連発のマクラだが、舟徳だよ、も〜
舟徳遭遇率がメチャ高いんだよ、もう聴き飽きた!
全体的に期待外れ。やっぱ立川流の方が数段上だな
マッスル |
落語 | -
| - |
00:04
新宿末広亭余一会『三派連合落語サミット』に行ってきた。
もう18回目になるが、この会は初めて、
平日の昼間開催なのでなかなか行けなかった…
志らく、談春、文都、談幸、生志、左談次と昔昔亭桃太郎。
他にも彦いちナイツも出てくる、超豪華メンバーだ。
昼の部中入り前に間に合わず、ポカスカジャンから観れた。
立川流からこれだけのメンバーがでるなんて凄い!
一門会だと志らく、談春のふたりを観ることができないし、
前から聴きたかった、桃太郎師匠に会えるのだ。
中入後、ポカスカジャンのネタを楽しんで、
談幸が『時そば』真打ちがやる噺でないが、寄席だもんな。
三遊亭歌之介が新作落語『かあさんのあんか』。
昼の部トリが、志らくのシネマ落語『たまや』。
『天国から来たチャンピオン』を元にして落語だ、
人物表現、息もつかせぬ展開で、見る者を引き込みます。
夜の部、鯉朝が新作『ぺこちゃん』、遊雀の漫談。
文都が以前聴いた枕だけを話す、いわゆる漫談になった。
中入り前で、談春が『三方一両損』を噺た。
予定していた生志が出てこなかった、どうしたのか?
『三方一両損』は暴れん坊の二人が啖呵をきりまくる、
談春が怒って、この噺を選んで、暴れまくったのかな?
左談次が枕の途中、疲れたから帰ると言って退席、
楽屋から騒いでいる声が聞えた、
楽屋で何かあったのかな?
寄席に入って2時間立見だった、その後座れたが、疲れた〜
マッスル |
落語 | -
| - |
00:13
昨日の続き。
志の輔曰く、最もやりにくい小屋での落語会、
詰め込んで80名しか入らない小さな小さな会場だ。
通常、パルコ劇場など1000名以上の小屋で行っている。
そんな小屋は座布団から最前列までの距離と、
この小屋の最後列の距離が変わらない程だ。
志の輔や立川流のサイトでこの落語会は告知していない。
実にシークレットな落語会だ、
そもそも落語会自体あまり告知しないから、シークレットか?
志の輔は、長い枕、そのまま漫談で終わるかと思いきや、
『雛鍔(ひなつば)』と新作『メルシーひな祭り』2席噺た。
そして、二つ目になったばかりの志の八は『大工調べ』だ。
志の八は前座時代何度か聞いている。
普通二つ目になったら、高座で昇進しましたと告げる程度、
この日はスペシャルで、師匠とふたりで口上を行った。
二つ目時代とから真打ちになり口上もみた噺家はいるが、
前座時代をみて二つ目になった噺家は初めてだ、
しかも異例の口上まで、目の前で見たんだもんな。
彼の兄弟子志の吉も好きなんだが、
真打ちになるまで、注目したくなった。
これから、意識して追っかけてみようかな。
あっ、今日は、風邪気味の中のんびり仕事しました
マッスル |
落語 | -
| - |
00:16