事務所が引越を終えて10日になろうとしている。
JR山手線大塚駅下車し徒歩で6分くらいにある。
はっきりいっておんぼろのビルだ。その6階に事務所がある。

3階に学習塾がある。
夕方になると学生服をきた男女がやって来る。
階段をつかわず、ゆ〜っくり動くエレベータを使う。

僕が中学や高校生の頃、エレベータなんか使わなかった。
待っているのが面倒だし、時間がとてももったいなかった。
階段を昇ればいい、待ていればいいのになんて考えなかった。

毎日のように通うスポーツジムは、ビルの4階にある。
駅から歩行者デッキに繋がっているので入口は2階だ。
もうひとつのジムはビルの9階にある。

ともに、エレベータの動きがとても遅い。
ほぼ各階に止まるといってもいいくらい利用者が多い。
なんでこんなに利用者が多いのかと考えてしまう。

ひとつ上のフロアに昇るのにもエレベータを使う方がいる、
なかなかやって来ないエレベータを数分も待っているのだ。
すぐ横には階段。エスカレータもそばにあるのにもだ。

理解できません。そんなに動きたくないのか!
重い物を持っているのか、ケガをしているのか!
身体を動かすことを悪だと思っているのか!

もしかして、僕が短気なだけなのかな…
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:38
久しぶりにネタがないんだよ。う〜ん困ったもんだ。
ここ数日ネタ探しをする必要がなかった、
こんな時には、温泉ネタだ。久しぶりに書いてみよう。

僕は秘湯と言われている温泉が好きで、
旅館は、チェックアウトが11時以降の民宿が好きだ。
今回は、食事について独り言をつぶやいてみよう。

雑誌では、風呂のよさや食事の豪華さを特集にしている。
僕が企画をしても大差がないと思う。
かたよりがある企画は売れないかからだ。

『読売旅行』がこだわりの旅館とか秘湯と言っても、
『じゃらん』の女性が喜ぶ温泉郷とコンセプトは変わらない。
結局は、風呂のよさと食事なのだ。

僕は食事にこだわらない。そんなモノに金をかけたくない。
じゃぁどうするのか、大抵温泉宿の客は一拍で帰る。
宿側は一泊目の夕食に命を懸ける。

二泊目の夕食は力尽きている。同じ温泉郷に連泊するなら、
2泊目の宿を変えれば気合いの料理を楽しむことができる。
違う風呂を楽しむこともできるメリットがあるぞ。

また、湯治ができる宿を選び自分たちでメシを作る。
湯治は長期間宿に滞在するが、最近は短期も可能な宿もある。
それが面倒なら、温泉郷にある食堂でメシを食べる。

結局、食事にこだわっているじゃないかと突っ込んでください
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 23:56
2005.11.28 Monday
テレビ朝日の番組『新iQテスト』を挑戦してみた。
ながら見で、席を外したり、親父と話をしたりしたので、
しっかりと挑戦しなかったが、右右、人型だった。

この結果からの適職は、
ミュージシャン、映画監督、プロデューサー、デザイナー、
お笑い芸人、介護士、保育士、カウンセラー、スタイリスト。

僕は、1月23日生まれ、水がめ座のB型。
占いは信じていないが、3つから共通する適職があった。
それは、デザイナー、ミュージシャンと福祉関係だ。

偶然にも僕の職業はデザイナー。道を外していないってこと?
レコード会社のデザイン部で働いていたし、
現在は福祉関係の冊子などもデザインや編集をしている。

大学を卒業してデザインの仕事を15年しているが、
未だに現職が適職かどうかはまだ分からない。
仕事は辛いことや、腹立つことも少なくないが、好きだ。

学生時代は、ミュージシャンを目指していた。
今でも、ステージのプロデューサーになることを夢見ている。
こういった結果がでると、何だか嬉しいし、励ましになる。

でも現職より好きになれる仕事があるかもしれないと思う。
保育士かもしれないし、カウンセラーかもしれない。
まだ結婚をしていないので、ガキみたいなことを考えられる。

でも10年後どんな仕事をしているのだろうか
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:13
2005.11.27 Sunday
東京ヴェルディの初のJ2降格が決定した!
長年この時を待っていました。ついに降格だぜ!
名門とかいわれるが、悪は滅びると言ったら良いのかな?

Jに巨人をつくらない。明言した川淵キャプテン。
読売の名を外せというのならヴェルディはJから脱退する
と脅迫したが、川淵は、どうぞの一言。さすが男だね。

川崎から調布に移転しても、地元から無視されるし、
カズ、ラモス、柱谷や都並がいなくなったら、
本当に魅力のないチームになった。

J2落ち→読売グループが撤退→受け皿が見つからず解散。
なんてことになることを期待していますけどね。
ついでにプロスポーツ界のガンも去って欲しいです。

僕はJでは、エスパルスのサポーターだ。
地元密着、ゼロからのチーム創りなど全てVとは雲泥の差だ。
J発足時からずっとサポーターでいます。

そんなエスパレスの沢登が今季限りで引退する。
J元年新人だったが、もう引退ですか…寂しいです。
長谷川健太同様コーチとして戻ってきて欲しいです。

けど、Vがいなくなった来季、エスパが危ない存在だ。
ジェフも万年降格候補だったが、気づくと首位争い、
新リーダーやストライカーの補給が絶対必要だぜ!

そういえば、今季一回もJを見に行かなかったな…
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:24
「レッドスネークカモン」
ぬいぐるみのヘビを出すネタは何度見ても面白かった。
東京コミックショウのショパン猪狩さんが亡くなった。

30歳代以降の関東人なら誰もが一度は見たことがあると思う。
ご夫婦で息の合ったヘビ使い漫談ショーだった。
10年前に夫人が引退、二代目に替った頃から見なくなった。

このヘビ使いで使っている笛は、コブラフルートといいます。
シタール、タブラバヤとならんでインドの代表的楽器だ。
ショパンさん独自の楽器じゃないのです。

楽器を使った芸人は牧伸二、かしまし娘、月亭可朝は、
ボインやでぇ〜の『嘆きのボイン』は80万枚も売上げた。
横山ホットブラザースもいますよね。

芸人だったぴんから兄弟は、すっかり演歌歌手になりました。
宮史郎が漫才をしていたなんて誰も覚えていないよね。
今で言えば、とんねるずみないなもんかな。

ウクレレといえば、牧伸二や高木ブーがいる。
ウクレレをメジャーにした功績としてはかなりモノだ。
でも、ショパンさんのコブラフルートはそれ以上だ。

シタールの音色を世界中に広めたのはジョージ・ハリスン。
巨匠ラビ・シャンカールよりその功績ははるかに上だと思う。
コブラフルート=ショパン猪狩、これはジョージ級の功績だ。

レッドスネーク・カモン!ショパン猪狩さんは永遠です
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:04
2005.11.25 Friday
よく忘れ物をする。
携帯、財布、定期、ジムで使用するサポーター、スパッツ、
帰りの下着、通勤時に読む本などをかばんに入れている。

忘れたときに買うことができるモノならよい。
携帯を忘れると痛いが、事務所にいれば問題は半減する。
財布は事務所にたどり着けば、借りることができる。

昨夜仕事で徹夜をし、朝方出版社にデータを送った。
風邪気味だったので、病院に行き薬ももらって事務所に行く。
荻窪駅あたりで事務所の鍵を忘れたことに気づいた。

鍵がなければ入れない。同居している仲間が出張でいない、
つまり自宅に戻らなければ何もできない。
1時間以上も無駄に使ってしまった…はぁ…つらいなぁ

僕の物忘れナンバーワンは鍵なのだ。
鍵がひとつしかないので、持ち忘れるのだ。
学生の頃から忘れる。忘れるのだが、無くしたことはない。

鍵問題をどのようすればいいか、解消する方法を考えている。
自宅の鍵を6つもコピーし、各バックに一つづつ入れてある。
これでも忘れることがある。そう手ぶらの時である。

玄関の側に鍵を隠してあるので、このケースは解消した。
引越前の事務所はカードキーだったので財布に入れておいた、
しかし、新事務所は通常の鍵なのでどうしょうもない。

主に黙っていくつもコピーをすればいいのかな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:47
僕はいくつかのファンクラブに入会している。
最も長く会員になっているのが、The Beatlesである。
もうかれこれ、18年は経過していると思う。

このクラブの設立は66年。来日のころだ。
40周年を迎えようとしている驚異のファンクラブである。
バンドは解散しているし、ふたりも亡くなっているし…

昨日会報誌が届いた。
仕事の合間に読んでいたが、相変わらずのボリュームだ。
なにせ、80ページもある。しかも月刊誌だ。

よくネタが尽きないかと感心するばかりだ。
しかも内容がマニアックすぎてついていけない程だ。
今月の目玉はジョージ未亡人のインタビュー記事だよ。

そんなもの、
『ミュージック・マガジン』『レコード・コレクターズ』で
お馴染のレコスケの作家・本康秀さんくらいじゃないかな?

そして、年に数回イベントも行っている。
オリジナルグッズも多数そろえているし、
ホームページの内容は莫大すぎて見切れないほどだ。

以前に某ファンクラブの運営に携わっていた。
イベントやグッズ販売も行っていたが、
ピークが過ぎるとあっと言う間に解散になってしまった。

弱小出版社より格段に売上げがあるし忙しいと思う
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:57
2005.11.23 Wednesday
契約する携帯電話会社を替えても従来の番号を使える
番号ポータビリティ(MNP)を06年11月1日から施行することを
総務省は22日決めた!

数年まえからこの制度を導入する話があったが、
ようやく実現する。大変嬉しいことだ。
どうしょうもないDoCoMoから離れられるゼ!

何度も吠えるが、僕はジョグダイヤル愛好家だ!
今は、N901iSをしかたがなく使用している。
Soと違い、メールの漢字変換が面倒だ、使いづらい。

10年間使い続けたSoに慣れ親しんでいるので仕方がない。
auはジョグダイヤル搭載の携帯を販売している。
ジョグダイヤルを使いたいならauに変えるしかない。

携帯番号が下2桁が00なのでとても覚えやすい。
この番号で仕事をしているので変えることはマイナスになる。
しかし、DoCoMoをあと1年も使用するのは辛いよ。

今の時期はクリスマス戦線なので各社新機種を発売する。
来年は、より激しい戦いになる。我々にとって嬉しいことだ。
でも多機能携帯は使いこなせないので、そんなものいらない。

DoCoMoは、デュアルネットワークサービスを提供している。
FOMAとmovaを同じ番号で使い分けられるのだ。
ジョグダイヤルを手放せないのでこのサービスを受けている。

あと1年の間にジョグダイヤルが復活するなら別だがね
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 02:47
2005.11.22 Tuesday
朝からTVが高橋尚子で一色だ。
2年ぶりのマラソンで、優勝とはすごいし、
しかも右脚に3カ所の軽い肉離れを抱えながらだ。

視聴率も23.8%と日曜の昼間にもかかわらずだ。
僕はジョギングを趣味とするのにTV中継を見ない。
興味がないわけでもないが、見る気がおこらない。

どうも正面から中継するスタイルがいけないのだ。
サイドからだと、フォームがよくわかるので好きだ、
けど、サイドからの中継はあまり見かけない。

何故だ、技術的には問題がないはずだ。
ゼッケンについているスポンサー名が映らないからか、
誰が走っているのか分からないのが原因なのかな。

実況中継も本当に実況中継なのだ、
足の運びや腕の振り方の技術的な解説はほとんど行わない。
市民ランナーの要望があるのか分からないが、残念である。

最近水泳の中継で、水中からのアングルが多くなってきた。
スイマーの泳ぎ方が分かるのだ、
これほど参考になる材料はないと思う。

あの迫力のない野球中継だが、インターネットでは、
自分の好きなカメラアングルから中継を楽しむことができる。
こうした取組みがマラソンにも必要なんだよ。

それにしても一夜明けた朝から走るなんて変態以上だよ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:16
2005.11.21 Monday
『多摩川ハーフマラソンin川崎』を走ってきました。
前回の大会で走りを失敗し、不本意なタイムだったので、
そのリベンジと今シーズン初戦なので力が入りました。

僕はレースにCWXのロングタイツを着用して走ります。
エキスパートモデルという、
ふくらはぎの筋肉をサポートするタイプです。

前回では、新しく購入したプロタイプを着用したのですが、
同じサイズにもかかわらず、走行中に太ももがきつくなり、
うっ血状態。足が上がらなくなり惨めなタイムになりました。

いつもレースは、仲間のうち誰かしら一緒に走るのですが、
初めて単独で参加。会場について着替えをし、荷物を預ける。
スタートは9時。エントリーは2500名。メチャ寒かったです。

ハーフは今回で、5回目。
今まで2時間6分を切ったことがありませんでした。
2時間6分というのは、キロ6分ペースで走ることです。

キロ6分というのは、時速にすると10キロ。
10キロのレースならキロ5分30秒以上で走れますが、
重量ランナーにとって、21キロでそのピッチはきついです。

結果、2時間5分30秒。ベストを3分更新しました。
なんとか、キロ6分で走ることができました。
けしていいタイムではないですが、嬉しかったです。

次の目標は2時間切りです
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:48
2005.11.20 Sunday
今夜は、元甲斐バンドの松藤英男らのライヴを楽しんだ。
メンバーは、松藤英男・坂井紀雄・前野知常。
ソロ活動している甲斐がライヴでのバックバンドである。

JR荻窪駅南口にある小さなライヴハウスで行われた。
普段は、JAZZやブルースが中心にスケジュールされてる。
JAZZが大好きなのだが、ここではブルースをよく観る。

ライヴハウスは、市民会館や体育館のコンサートとは違い、
お酒や食事を楽しみながら、ライヴを観る空間だ。
20時頃始まり、ステージが2回に分かれている。

休憩時間で今までステージにいたミュージシャンが酒を飲む、
前に、僕が好きなオルガニストのライヴの休憩時間に、
僕が座っていた前に、彼が座り一緒に酒が飲むことができた。

BLUE JAY WAYは、食事がバイキングだったりする。
美味いが、ドリンク類が600円からだが量が少ないのが難点。
最大の難点が開演15分まえまでしか食事ができないことだ。

人気ミュージシャンがライヴハウスツアーをするが、
あれはライヴハウスではない。酒は飲めないし食事もダメだ。
酒を飲みながら音楽を楽しむのがライヴハウスの醍醐味じゃ。

昔人気があったミュージシャンによるライヴハウスに、
お姉様が来られることがあるが、例外なしにめちゃ食べる、
メシを喰いに来たのか、ライヴを楽しみに来たのかわからん。

今日もよう食っているお姉さまがおったで
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:20
2005.11.19 Saturday
今日、事務所が引越をするので荷造りをした。
今週の始めから、書類関係を処分してきた。
Macの雑誌、デザイン本なども処分しまくった。

なるべく、荷物を減らそうとしたけれど
結局段ボール5箱になった。が、
スキャナーや周辺機器の箱数が結構な数になった。

驚いたのが無数にあったケーブルだ。
SCSI変換アダプタや25pinのSCSIなど使えないものばかりだ、
使えないケーブルは全て処分してきた。が、

USBケーブル、LANケーブルなど箱いっぱいにあった。
予算があれば無線LANにするし、
周辺機器は内蔵にすればケーブルはなくなる。

自宅では、2台のデスクトップと1台のノートがある。
3台は無線で繋がっているし、HDは内蔵にしているけど、
まだまだ、ケーブルが多い。机の裏側はケーブルだらけだ。

買ったときは、必要だから重宝するが、
不必要になったらどうしてこんなに邪魔者扱いになる、
HARD OFFでケーブルを売っているけれど買う気になれない。

なんだか、リストラになった会社員のようなものだ。
中古PCや中古の周辺機器は、まだ生き残る術があるのだが、
ケーブルはさしずめ体力がなくなった肉体労働者だろうな。

現代社会の縮図がケーブルの世界にもみられるのだ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:57
今朝の『やじうまワイド』で、
JR中央線ホーム地下鉄三田線や南北線、モノレールのように
事故防止の柵をつくればいいという記事の紹介があった。

JR側は、そのような柵を作ることはしないと一蹴したという。
コメントをした、T伊藤氏があれこれいちゃもんしていた。
う〜んこれだから、電車を使用しない連中は困るだよな。

確かに、ホームの端に柵を作れば、事故や自殺の防止になる、
地下鉄が柵を作れるのは、車両のドアの位置が同じだからだ。
中央線はそのような状況ではないんだよ。

オレンジの車両や、近郊に行く車両、あずさ、かいじの列車、
スーパーあずさ、成田空港に行く列車などがある。
ドアの位置が違うし、大きさも違うのだよ。

つまり、柵などをつくると困ってしまう。
安易に、公共の電波でいいかげんなことを言わないで欲しい。
都内で生まれ育ち、車で移動する方には分かるはずはないか。

そんな中央線の『国立』駅舎の保存に揺れている。
約80年前に建てられ、赤い三角の屋根で知られる。
高架化のため、存亡の危機に保存を求める声が高まっていた。

工事の間、駅舎を「一時避難」させる計画も持ち上がった。
JR側も協議に応じる姿勢だったが、あまりにも金がかかる。
でもあの駅舎は「あれが国立、という感じ。『文化遺産』だ。

甲子園で言う、バックスクリーンだ、蔦の外壁だ。
退避させて、元に戻す費用がどの程度かかるのか分からない。
甲子園のように全く同じデザインで作り直す発想がないのか?

都知事もあの駅舎を利用したのだから、力を貸せばいいのに
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:55
2005.11.17 Thursday
『ハウルの動く城』DVDが発売されるらしい。
世界に誇る宮崎駿監督の作品だ。
僕は、宮崎アニメは観ていない捻くれ者である。

10数年前にナウシカは1度観たことがあるかな。
ナウシカを観たと言っても、TV放映した時に、
ビデオに撮り、3日くらいかけて観た記憶がある。

ルパンが好きなのだが、カリオストロは苦手である。
1stシリーズが大好きで、DVDも発売日に全巻購入した。
だが、2ndシリーズ以降は全く興味がない。

知合いにエバンゲリオンの脚本と飲んだときに、
宮崎のルパン作品の話で盛り上がったことがある。
二人ともカリオストロはルパンではないと共通の意見だった。

一番好きな作品が『殺し屋はブルースを歌う』であった。
『雨の午後はヤバイゼ』で、「ルノーかお子様にお似合いだ」
そんなセリフがあり、学生の頃この意味が分からなかった。

山田康雄さんが亡くなってちょうど10年。
ルパン=山田だ。栗田貫一は頑張っているが受入れていない。
ルパンが登場するCMがあるが、全く違う声になっている。

いまだルパン人気があるということは、
栗田が受入れられているということなのだろうか。
オールドファンは、ルパンを観続けているのだろうか。

捻くれ者としては、ルパンは1stシリーズで終わっている
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:34
2005.11.16 Wednesday
僕の事務所は、自宅と豊島区巣鴨にある。
おばぁちゃんの原宿といわれている場所だ。
正確には、世話になっている会社にスペースを借りている。

今度、同じフロアに間借りしている別の会社が移転する。
僕も一緒に隣の駅『大塚』に引っ越すことになった。
新しい環境になるので、なんだかとても嬉しい。

大塚の事務所そばに、大きなオフィスビルがある。
そのビル入り口付近でよく、数名タバコを吸っている。
多分、オフィスが禁煙なのでそこで吸っているのだろう。

僕は、タバコを全く吸わない。吸ったことがない。
仕事仲間やジムの仲間でタバコを吸うのは極く少人数だ、
オヤジがタバコをやめて20年。タバコとは無縁の生活なのだ。

以前いた会社でも、オフィスでは禁煙でだった。
タバコを吸いたければ、ビルの外で吸わなければならない。
タバコ嫌いにとっては、とても嬉しいことだった。

PCと格闘している者は、目を休ませることが大事だと思う、
僕は、2.3時間に5分程度休ませるようにしている。
この休憩時間が、上司はサボっているように見えるらしい。

PCのすぐ側にいて、モニターから目を外しているだけなのだ。
タバコを吸いにビルの外まで出ている者は、注意されない。
彼らは休憩で僕はサボりなのだ。この矛盾にかなり闘った。

フロア以外でタバコを吸う人を見ると、このことを思い出す
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:25
2005.11.15 Tuesday
新日本のサイモン猪木社長が14日
アントニオ猪木氏が保有していた同社株の51.5%を
ゲーム制作・販売会社のユークスが買収したと発表した。

以前新日は、テレビ朝日の事実上の子会社で、
本社もテレ朝内にあった時期もあり
系列会社のパックインビデオも株を持っていたはず、

いつも間にか、50%以上も株を持っていたのですね。
でもこれで、猪木はオーナーから退くということなのか、
長州が新日に復帰したが、今後どうなるのでしょうか。

猪木の金にまつわる話は、沢山の問題があるようで、
今までに、10余冊の暴露本が発売されている。
僕は、元猪木信者である。この手の本は全て読んだ。

つい2ヶ月前にも、この手の本が発売されたし、
元新日の監査役に知合いがいて、内情を聞いたことがある。
聞いているだけでも、拳に力が入ってしまうような感じだ。

もうプロレスを見なくなり数年が経つ。
情報だけは入手しているが、今の新日は見たいと思わない。
K1やプライドを見慣れた訳ではない、つまらないのだ。

ユークス社がどれだけ、ファンのニーズを答えてくれるか、
旧態依然のワンパターンを崩してくれるか、期待をする。
K1やプライドにできないプロレスを見せて欲しい。

でも、猪木のことだ、いつしゃしゃり出るのか、不安である
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:22
少し前に、ジム仲間からテープにCDを録音してと依頼された。
と言っても、普通に録音する訳ではない。
速度を遅くして録音するという依頼なのだ。

まず、CDから通常のスピードでテープに録音し、
テレコでスピードを落とし、他のデッキでダビングをする。
僕の知識では、このやり方以外思いつかなかった。

しかし、スピードを落とすまでは難なくできたが
ダビングができない。
今のラジカセは、外部入力ができないのだ。

テープを扱うなんて何年ぶりくらいなのか、覚えていない。
ラジカセではなく、テープデッキを使えばよいのだが、
コンポの裏側にあるケーブルを差し替えなければならない。

これをするのには、オーディオラックを移動しないとダメだ、
かなり大きいラックのため移動させるのは、
部屋の模様替えくらいの重労働をしないといけない。

事務所にある他のテレコはICレコーダーだし、
今どきレコーディングウォークマンなんて持っていない、
古〜いラジカセがあったが、テープが動かなかった。

友人の自宅に行き、悪戦苦闘の末、
テレコとMDウォークマンを繋げ、スピードを落とし録音。
そのMDをテープにダビングをすることにした。

オーディオにこだわった頃がなつかしくなった
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:57
2005.11.13 Sunday
『EKIDENカーニバル西東京大会』に参加しました。
会場は昭和記念公園です。
僕は、この公園と目と鼻の先にあるジムに通っています。

ジムのウォーキング&ジョギングサークルでエントリー。
1チーム4名、5チーム。総勢20名で走りました。
タイムうんぬんというより、楽しむことが目的なのです。

『EKIDENカーニバル西東京大会』は最大級の駅伝で、
参加チームは約1500。つまり、6000名ですよ。
これに応援者、運営関係者が加わると…すごい人ですよ!

駅伝につきものは、仮装チームです。
ジムの店舗対抗の駅伝で仮装をして走りますが、
約1名仮装好き以外は、お揃いのオリジナルT シャツで参加。

今回、仮装チームが気持ち少ないかなと印象を受けました。
レーザーラモンを真似たチームが複数走っていました。
あの格好は走りやすいので、仮装には適しているンだよな。

面白かったのが、入院患者の仮装でした。
腕にギブス、頭に包帯、パジャマそして点滴のスタンド!
仮装の鏡だ!タイムを無視し、笑いだけを狙っている!

ナースはあまり見かけませんでした。
替わってメイド服や、女の子によるセーラー服が目に付く、
もう気ぐるみ系は、廃れてしまったかなぁ…

来年2月の駅伝までに、笑える仮装を考えなければ!
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:04
僕はカレーが大好きだ。
以前は、辛ければ辛いほど美味いと思っていたが、
5年ほど前に身体を壊してから味覚が変わってきた。

辛いものや塩味が強いものが食べれなくなってきた。
薄味が好きになり、素材の味を味わえるような料理が好きだ。
また、生野菜はドレッシングをかけない。塩で充分だ。

ハンバーグも好きだが、デミグラはかけない、
大根おろしもつけない。ハンバーグのみだけで食べている。
腕のある店ならソースがなくても充分美味く料理してある。

そんな味覚になり、カレーの食べ方や店の選び方が変わった。
濃厚なソースより、さらさらしたソースが好きになってきた。
スープカレーも美味いが、カレー話からははずしたい。

『インディアンカレー』が東京にオープンしたことを知った。
大阪の人なら誰もが知っているはずのカレーだ(と思う)。
見た目は普通のカレーだが、味が変わっている。

甘くて辛いねん。どっちやねん、アホちゃうか?
食べ始めると、何や甘いな…しだいに、えっ?辛くなってきた
甘かったとちゃうん?というカレーや。

この店は、CoCo壱やC&Cのようにカウンター席の店だ。
このような店は、不味くはないが、メチャ美味くはない。
カレーソースよりトッピングで勝負している店だと思う。

あのカレーが東京で食べれるなんて嬉しいな!
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:47
オリンパスは10日、MOドライブの製造・販売を中止になった。
市場が縮小しており、成長の見込みがないため完全撤退する。
MOを使用しているWindowsユーザーは少ないからなぁ。

クリエイティブワークをしているMacユーザーは、
MOを欠かせない。必要不可欠といってもいいだろう。
オリンパスが撤退することは、かなりショッキングなことだ。

オリンパスのTURBO MOは、大ベストセラーだった。
どの事務所に行っても、必ずあるMOドライブ、
僕も都内にある事務所でも使用している。

親しくしている印刷会社の担当者に聞いてみると、
MOでの入稿が一番多いと言う。
バーンしたCDRでの入稿は、あまりないと言う。

クライアントから頂くデータは、殆どCDRだ。
打合時にデータを受取る場合はUSBメモリに入力してもらう。
しかし、仕事仲間からはMOが殆どだ。

確かに、MOドライブは成長の見込みがないだろう、
僕たちもデータの受渡し以外は、MOを使用しない。
バックアップなどは、CDRになったけどね。

そういえば、ZipやJAZ、PD、SYQEST、FD…
色々あったね、カセットテープやDATの時代もありました。
CDRも消えかかっているし、今後どうなるのだろう。

それでも、MacユーザーはMOを使い続けるのかな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:46
2005.11.10 Thursday
電波監理審議会は9日、新しい携帯電話事業者として、
ソフトバンク系のBBモバイル、イー・モバイル、
アイピーモバイルの3社を認めることが適当とするした。

ソフトバンクはあれだけ駅前や街頭で熱心にモデムを配り、
個人向けADSLの新規顧客開拓をあっさり止めたのも
新規参入した携帯電話事業の開発費のためだったのかな。

そんなことは、どうでもいいのだ。
同じ電話番号のまま携帯会社を変えられる番号持ち運び制が、
来年導入される予定だ。…一体何年待たされたのかな?

auは、ジョグダイヤル搭載の携帯がまだ現行商品にある。
A1404Aはヨドバシでは、売上げトップクラスだという。
つまり、ジョグダイヤルのニーズはまだ高いのだ。

イニシアティブが、ソニーなのかエリクソンなのか、
ドコモなのか分からないが、何処までも無視し続ける。
ユーザーのニーズを無視するのはアップルだけにしてほしい。

N901iSに機種変をして9日を経過するが、
携帯が鳴り受信ボタンを何度も押し間違えてしまう。
ソニーの受信ボタンの位置がNだとマルチボタンになる。

このボタンを押すと、通話ができず、留守電になる。
今日も間違えないよう落着いてボタンを押すが、間違えた。
ソニー使用歴10年だと、身体の動きすら変えられないのか

ジョグダイヤル愛好家はすぐにでもauに変更したい
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:07
Kate Bushの12年ぶりのアルバムが発売された。
国内版は既に売っているが、輸入盤が8日発売された。
早速購入し、レジでふと横を見るとホワイトバンドがあった。

「募金じゃありません」と小さく告知されている。
でも、募金活動だと誤解する方がいるんだろうなぁ
僕も募金だと思い購入したが、最近はすることを飽きてきた。

中田やMISIAたちが、かっこよく無言で指をパチンと鳴らし、
「3秒に1人、子どもが貧困で死んでいる」と訴えていた。
よく分からないが、素晴らしいことだと思ったことが問題だ。

売上が貧困国への直接支援ではなく、
政策提言や啓発活動に使われることなんて知らなかった。
知っていたら、もちろん買わない。買うもんか!

そんな実行委員会などが8日、記者会見し、
ホワイトバンドの売り上げから約2900万円を寄付するという
「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に拠出すると発表。

何を今更…
HP上で、支出金を公表しているが、そんな表どうにでもなる。
また、売上金で貧困のTV番組を作ると言う。

不透明なことがおこると、反発する輩が声を上げ出す。
別にいいじゃないか、騙された自分が悪いのだし、
ファッションと思えば、安いものだ。

どうしても、意思表示したければ包帯でもすればいいいのだ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:39
2005.11.08 Tuesday
来年の話をすると笑われてしまうが、来年の手帳を購入した。
まだ予定が、ハーフや10キロレースしかない。
嬉しくなる、ドキドキする予定を書き込みたいと願う。

ジムに行くと、年末年始の営業時間が貼り出されていた。
今年の元旦は休んだが、2日は友人と10キロRUNをした。
三が日の予定かぁ…たぶんヒマだから走っているんだろうな。

しかし、元旦に必見のTV番組があることを知った。
TOKIOが出演する特別番組『大笑点(仮)』だ。
笑点レギュラー陣との大喜利対決をするという。

つまり、林屋亭小虎が復活するのだ!
「タイガー、タイガー、じれっタイガー」が見られるんだ!
なんだか、ワクワクしてきた〜。虎やどん太も出て欲しいな。

3日には、大好きな三谷幸喜脚本『古畑任三郎』がある。
しかも、3日連続2時間スペシャルだ。
一夜 石坂浩二 二夜 イチロー 三夜 松嶋菜々子さんが犯人だ

三谷といえば、『新選組!』の続編『新選組!!』がある。
『12人に優しい日本人』の再演もあるし、
『竜馬の妻とその夫と愛人』も今月から2月まで再演がある。

う〜ん二つの話が結びつかない。
…三谷の脚本で、クドカン出演が見てみたいな。
こんなんで、話を終えることができない!ごめんなさい

乱文で、おちもないし、何を言いたいのだろう…すみません
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:52
2005.11.07 Monday
61年ぶりに将棋界の重い扉を開いたのは35歳の会社員だった
プロ棋士になるには、プロ棋士に入門し、奨励会に入会し、
27才の誕生日前日までに四段に昇進しなければならない。

アマの強豪がしのぎ合う、三段リーグだ。
プロ編入試験六番勝負で瀬川晶司さんが3勝しプロになった。
まずは、フリークラスらしい。ちなみにプロは150名程いる。

その後、C級2組、1組、B級1組、2組、A級と昇進していく。
確か、A級は10名の定員で、そのクラスで優勝すれば、
名人戦に挑むことができる。

日本将棋連盟は特例とコメントしているが、
閉鎖的な世界のイメージある将棋界にとって、
大きなブレイクスルーだと思う。

面白かったのは、奨励会の棋士たちのコメントだ。
どの棋士も肯定的ではないどころか完全否定している。
若いせいもあるが、器の狭い連中だと感じてしまった。

話が変わるが、キングカズの移籍前のラストゲームがあった。
1ゴールをあげる活躍だった。
カズは、40才まで現役でいたいとコメントしていた。

カズは、僕と同い年であるし、瀬川さんとも年齢がちかい。
彼らは、どこまでも夢をあきらめないし頑張り続けている。
こんな僕にも夢がある。くじけてばかりだ。

ありきたりだけど、もっと頑張らないといかんね
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:25
2005.11.06 Sunday
芝居を観に新宿に行く。ついでに来年の手帳を探しに行った。
まず、マイシティ6階の岩下書斎堂に行ってみた。
暫くぶりだった。売り場面積が半分になっていたので驚いた。

こんなに小さくなったのか!
手帳は沢山の種類が売られていたが、1ヶ所に置かれていない
2つ陳列棚に置かれていたが、離れているので探しにくい。

種類があるので、気に入った手帳が見つかったが、
汚れているし、中面が折られていた。
店員を捕まえて在庫の確認を依頼するが、ないと即答された。

その店員は、神保町の冴えない古本屋にいそうな男だった。
ボサボサ頭で、死んだ魚のような目をしていた。
言葉使いもなっていない。即答した後どこかに行ってしまう。

こんな店員を採用する店だ。売場が小さくなっても当然だ。
西武文具センターに行くが、無くなっていた。ショック。
アドホックの文具店も存在しない。新宿に文具店が無いのだ。

ハンズやロフトに取られたわけではないと思う。
PCや携帯があれだけ普及し、文具の必要性が下がったのだろう
それに、かわいい文具やヒットした文具が少ないと思う。

文具店がとても好きだった。使いやすい文具を常に求めた。
気に入ったモノがあれば、数年間壊れるまで使い続ける。
僕の手となっている文具たちと出会う場所が無くなっている。

結局、コンビニで薄っぺらい文具が一番需要があるのかな?
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:24
2005.11.05 Saturday
今日もネタがないんだよね。困ったもんだ。
プロ野球問題は、もう少し様子をみたいので、
今回も、温泉論を語ってみようかな。

旅館を選ぶ際に気にするのは、チェックアウトタイムだ。
たいていの旅館やホテルは10時。
この場合だと、朝食は8時頃になる。これでは早すぎる。

何故休みに行っているのに早起きをしなければならないのか。
休みなんだ、自宅ではないのだ、なのに寝坊してはいけない、
こんな拷問はほかにない!イジメだ!罰ゲームだ!

以前、某民宿に泊った際客は我々だけであったにもかかわらず
朝食が8時。少しも遅くすることができなかった。
つまり、8時という時間は、民宿サイドのワガママなのだ。

最近、そんなワガママを聞いてくれるホテルが増えてきた。
朝食の替わりに昼食になる。チェックアウトは11〜12時だ。
昼食が12時以降でも構わない。

しかし、このような宿はたいてい大きい。
僕の理想とする宿は、極力小さく、源泉のそばにあることだ。
そんな宿では、朝食をキャンセルする。

そして、旅行中はなにもしない。
温泉にはいりただボーとしている。昼間から酒を飲む。
飽きたら、宿の周りを散歩する。とにかく脱力の連続だ。

何故か、こんな宿は、旅行雑誌では紹介されないんだな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:49
2005.11.04 Friday
今日は、嬉しいことがいくつかありました。
そんな日がたま〜にあってもいいんじゃないかな
嬉しいといっても、小さいものです。

祝日なので、いつもより遅くまで寝ていました。
いつもの癖で目覚まし時計が鳴りましたが、
すぐ止めて二度寝。2時間ほど長く眠れました。

ジムで2日ぶりにトレッドミルで5キロ走りました。
先月270キロ走り、まだ筋肉痛が残っていましたが、
気持ち良く走れました。走ることが好きだと実感しました。

ジム帰り。先日ジムの友人と寄ったラーメン屋に行きました。
油そばをウリにする店だが、今回は普通のラーメンを食べる。
とても美味かった!何度でも食べたい、500円と安いしね。

来週、ジムの仲間と駅伝に出場する予定だったが、
急に欠員がでた。代走を探すが、あっけなく見つかった。
2年前に大病をした方だ。元気に一緒にレースで走れる!

先日機種変したN901iS。SO派なので使い勝手が難しかった。
不明な点が非常に多かったが、だいぶ慣れてきた。
特に初めて携帯に搭載されているカメラで撮影をした。

仕事のデータを自宅に持ち帰る際にMOを使用している、
USBメモリは、コンパクトで便利なので欲しかった。
迷っていても仕方がないので、思い切って買った。

以上。どれも、くだらないけど個人的にとても嬉しかったです
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:18
2005.11.03 Thursday
年内にも輸入再開が見込まれる米国産牛肉について、
最近連日報道されている。
その度に吉野家、松屋、すき家の映像が流れる。

BSE問題に関して、ここで語るにはあまりにも小さいので
語り切れない。よって割愛をする。
いま牛肉=牛丼のようなイメージが強くなってきている。

僕は、牛丼を学生時代からあまり食べない。
時間がない、お金がない時に食べることがある程度だ。
はっきり言って美味くない、だいたい牛の味がしないからだ。

松屋の定食は食べることがある、先日驚くことがあった。
牛丼を汁ダクで注文し、七味と焼肉のタレをかけている。
もちろんショウガも盛りだくさんだ。

そんな喰い方で味が分かるのだろうか?
僕も松屋に行くくらいなので、その客のことを言えないが、
少なくとも、そのような無謀なことはしない。

僕は、ジャンクフードは殆ど食べない。
ファーストフード店は行かないし、スナック菓子も食べない。
子どもの頃から、スナックを食べると気持ち悪くなった。

カップ麺も食べない。これも仕事で忙しくなったりすると
食べる機会があるが、食べると気持ち悪くなるし、
2日間連続で食べたら、吐き気もし体調をくずした。

う〜ん。つまり現代人ではないってことなのかな…
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:44
2005.11.02 Wednesday
ついに、携帯電話を機種変更しました。FOMA N901iSです。
やっぱり新しい機種は気持ちがいいものですね。
でも、初のNなので使い勝手が違うので戸惑っています。

今までの携帯は、SO504iを3年半使用していました。
カメラが付いていないシンプルな携帯だったので、
今の多機能携帯はどこまで使いこなせるかな?

10年程前にPHSを初めて購入して以来SONY一筋でした。
SONYが一回だけPHSを販売していたのです。
ジョグダイアル搭載で赤くシンプルなものでした。

その後、携帯に変更し昨日まで3台SONYを使いました。
ジョグダイアル愛好家として、SONYを離れるのは
かなり悩みましたが、仕方がないです。

だって、ジョグダイアルを搭載してくれないだもん。それに
仕事上で、デジカメを持ち歩くことが多くなったことかな、
写真はWebで使用するので、携帯で充分かなと判断しました。

でも一番の理由は、オクトーバランが終わったからです。
一ヶ月頑張ったので、自分にご褒美をあげたかったのですよ。
こういう機会じゃないと機種変しないと思ったしね。

新しい携帯に誰が初めにかけてくるかと楽しみにしていたが、
携帯を受取りに行ったらいきなり電話がなり楽しがなくなった
しかも仕事の電話だった。う〜んあまりにも悲しい…

でも嬉しいことに初メールは女の子からでした!
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:38
2005.11.01 Tuesday
ようやく、オクトーバランが終わりました。
とても疲れました。足が痛いです。でもとても嬉しいです。
辛い一ヶ月間は久しぶりでしたが、とても楽しかったです。

結果は、311.5キロ。そのうちRUNは270キロでした。
昨年はRUNだけで124キロ。めちゃ頑張った記憶があります。
スタジオは出ず、ひたすら走っていました。

今年は、憧れのインストラクターのスタジオだけ出てました。
それ以外は、走って走って走りまくりました。
ジムは飽きるので、休日は気分を換えて、外で走りました。

平日仕事を終えて、ジムに行けば仲間が必ず走っていました。
それにつられたのか対抗心からか、今となっては分からない
たぶん隣で走りることがなりより嬉しかったと思います。

途中、マジで走りたくないこともありました。
でも、仲間は走っています。苦しいのは仲間も同じです。
僕だけ怠けることができないので、頑張りました。

オクトーバランでは目標設定をします
当初目標は100キロでしたが、仲間に怒られ150キロに変更。
300にしろと言われたが、頑張って200かなと思ってました。

昨日気がつけば、300キロ目前。
スケジュールの都合上、仕事中に調布に行って走りました。
300キロ越えは、仲間と走っている時にしたかったです…

この結果は、皆がいたからできました。有難うそしてお疲れ様
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:17