衆院選は30日公示、9月11日の投票日に向け選挙戦に入った。
今回の選挙は、郵政民営化について賛成か、反対かの選挙だ
郵政民営化と騒いでいるのは、首都圏だけだという。

小泉総理にとっては面子だったのだろうか?
自民の内戦ぼっ発。料理研究家が出馬するとは思わなかった。
礼儀知らずの豚が、40億円で総理のイスを狙っているという。

この莫迦らしい、総理にあおられるのは嫌だ、
政治も選挙も嫌いだ。政治に食べさせてもらてるンじゃねえ!
まったくその通りだ!と言いたいが…

数日前の新聞に今回の総選挙にかかる費用が掲載されていた。
なんと769億円だそうである。つまり国民一人当たり600円だ。
600円だと大したことがないと思うが、769億円だ。

郵政民営化に隠れてしまっているが、
定率減税の廃止も、サラリーマン増税も、年金空洞化も、
社会保険庁などの無駄使いも、選挙のポイントだ。

まだまだある、来年からはいよいよ定率減税の廃止だ。
2017年まで毎年毎年厚生年金の保険料は引き上げられ続ける。
豚だ、おばちゃんだなんて言っているヒマはない!

政治に無関心なってしまうのは、TVに原因のひとつだ。
けど、自分たちの収入がドンドン減っていくのだ。
無関係ではいられないだろ!ちゃんと報道しろよ!

某候補者のHPを作成。769億円の一部が私の事務所に売上げた
マッスル | - | -  | - | 00:14
NTTドコモは29日、AM・FM・TVチューナーを内蔵した
第2世代携帯電話「RADIDEN」を開発したと発表した。
ターゲット層は40〜50代という。

ラジオ専用の液晶画面を設けるなど、
通常のラジオ同様の使い勝手を目指した。
通勤中にラジオを聴くビジネスマンなどの需要を見込む。

なんだか、時代から逆行するような感じだ。
ターゲットの年齢が高いとは言え、今更ラジオかぁ
iPODを敵対するSONYらしいかんがえなのかな?

前にもカキカキしたが、私の携帯はカメラがない。
最新の携帯にしたいが、
ジョグダイヤル愛好家にとって機種変する気にはない。

auはジョグダイヤルを採用しているが、
DoCoMoは無視している。
RADIDENも写真を見る限りジョグダイヤルではないようだ。

キャリアが変わっても番号が変わらなくなれば、
すぐにauにして、ジョグダイヤル携帯にしたい!
新機種には嬉しいやら悲しいやら…

でも、今日はメチャメチャうれしいことがありました。
今まで、諦めなく耐えてきて良かったです!
傍から見れば、他愛もないですが私にとって大きな一歩です。

いつかそんな嬉しいことを具体的に書くことを夢見てます
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:50
2005.08.29 Monday
27〜28日とわが町立川で諏訪神社の祭りが行われた。
27日は民謡流し、おわら風の盆、神輿と山車の競演など。
28日は町会神輿や大神輿パレード、山車の競り合いなど。

7日よいと祭りがあり、7月30日は花火大会があった。
立川の夏は祭りばかりだ。
なんだか少々抵抗がありますが、由としましょうか。

昔から8月末に諏訪神社でお祭りがありました。
私たちは、諏訪神社をお諏訪様と呼んでいます。
子どもの頃は、神社側の公園でよく遊びました。

町内会の祭りも8月末にやっていて、
祭りばやしが聞こえてくると夏休みが終わるのだと
何か寂しい気持ちになったものです。

むかし立川の北と南は、大きなベルリンの壁があった
それは今のように北と南が自由に行き来できなかったのです。
南口に行くには、駅で入場券を購入して南に出たんだ。

帯広にあった『幸福』『愛国』青梅線の『福生』などの駅の
入場券が縁起モノとして人気だったが、
立川駅の入場券は実用として売上げが全国トップクラスだ。

駅を利用する以外に西と東にある地下通路が今でもある。
形態は昔からさほど変わっていないが、
このような通路は他にないのか、度々TVで紹介されていた。

今でも、この通路を使います。今後も保存してほしいです
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:03
テレビ朝日の10月改編が発表、27日新聞で掲載された。
00年から5年半続いた『内村プロデュース』が
9月いっぱいで終了することが分かった。

かつて人気を誇ったウッチャンナンチャン・内村の
TVでのレギュラーがなくなった。
ウンナンの新番組があるらしいが、まだ分からない。

『ウリナリ』の仕事をしたことがある。
プロデューサーと初打合せでこんなことを聞かれました。
ウンナンの番組を見たことがありますか?

ダウンタウンと共演した『夢であえたら』を見ていたが、
他は見たことがないし、興味もなかった。
答えられなかったのを察知し、続けて声をかけてきた。

彼らはもう(F1層などに)通用しないことを感じています。
特に南原が、内村は笑いより芝居をやりたいと考えている、
番組のターゲット層を小中学生に変えなけれな行けないと。

企画に行き詰まっていることや、
南原が次のステップを考えていることなどを話てくれた。
コント中心の番組編成の頃でした。

最近見なくなったタレントが地方番組によく出ている。
BS、CS出演や放送作家などで必死にしがみついている
トップにいた彼らにプライドをすてることができるのか

爆笑問題は意識して踊らされている。そんな余力もないだろう
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:12
毎日ブログを更新していると、ネタ探しに苦労します。
その日にあったニュースを元ネタにしているので、
何もない日は困ります。

では、プライベートで何かないのかと振り返って見ると、
ない。昨日だったら…というのはありますが、
昨日のネタは基本的に、つ〜か使用したくない!

また、ジムの仲間が自分のサイトで日記を更新している。
そのネタとかぶりたくない!が、2回ほどダブったみたいだ。
今日は、察しのとおりネタがないので、こんな内容です。

『oricon style』は26日発売号で、アンケート調査による、
『イイ男ランキング』のアンケート結果を発表した。
総合ランキング『カッコいい男BEST10』の1位は福山雅治。

2位はGackt。3位は平井堅だった。
以下、B'zの稲葉浩志、Mr.Childrenの桜井和寿が続いた。
その他誰だったのかは不明です。

女にもてたいので、ギターを弾き始めた。
福山も平井堅、桜井もミュージシャンだ。
ミュージシャンではあるが、どちらかといえばボーカルだ。

というよりか、音楽をやっていなくとも
もてると思うし、イイ男だとも思う。
羨ましい限りだ。知らない人からイイ男と思われるのだから。

私は第一印象が悪いので、少し付きあってから判断して欲しい
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:07
駒大苫小牧高校の問題がメディアでかなり取上げられている。
25日野球部部長が部員に謝罪をしたと発表した。
父親は、誠意が伝わったと言うが不満のようだった。

驚いたのは、「事故調査委員会を作って」のコメントだ。
えっ?事故なの?
教育者が生徒に注意し、直らないから殴るー普通だよな。

今回も殴られたガキは札付きだったという。
監督が注意すると、「うるせえ」と吐き捨てた。
それも練習中にダ。その声は部員にも聞こえたという。

チームワークを乱すことになる暴言は許されないと思う。
集団スポーツはチームワークが大切だ、
私が監督でも、そんなガキを甲子園で使いたくない。

改めていうが、そのガキは札付きだ、それもかなり強烈ダ。
今までに2回他の高校を追い出されて駒苫は3校目だった。
停学ではない、追い出されたのだ。

そのガキと学校側の暴力内容が違うようだが、
そんな誰からも相手にされないガキの言い分だ。
旧態依然の高野連がどのように判断するのだろうか。

優勝取り消しのような声が出てくることに私は驚く。
甲子園で優勝したのは事実だ。誰もが知っている。
そのガキは甲子園では登録外で、ベンチ入りしていな。

学校側が悪く言われてるが、ガキ親子にも問題ありじゃ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:09
2005.08.25 Thursday
日立製作所は、24日1テラバイトHDD搭載のHDDビデオを発表
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2系統搭載している、
ハイビジョンHDD/DVDレコーダー「Wooo」だ。

とうとう、テラの時代がきた。
テラとは、1000GBのことをいう。1000ギガだよ1000!
PC用では1テラは珍しくなくなったが、驚異だよ。

10年くらい前は2ギガの外付けHDが出たとき驚いた。
そのころ内蔵でも2G時代に突入していたんだよね。
初めて買ったMacは、内蔵HDは230MBだった(笑)

まだ、VHSや8mmでビデオを録画しているので、
早くHDDビデオにしたいと思っていた。
価格は、1テラが23万、500GBが17万程だという。

TVを殆ど見ませんが、バラエティなどを録画しています。
7月の数週間忙しくてタイマーの確認をしなかったところ、
見たい番組が殆ど録画されていなかった…

そんな心配がなくなるんだよな。
でも、VHSの収納スペースがなくなり、
8mmに変えて現在30本ほどある。

8mmとHDD、DVDが搭載しているモデルがない。
たぶん、選択を間違ったのだろうな
こんな展開になるなんて、われながら恥ずかしい。

DVDはどのタイプでも録画できるようにしないとね
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:06
ようやく『STAR WARS EP3』を見てきました。
本当はすぐ見に行きたかったのですが、
落ち着いて、気に入った場所で見たかったからです。

気に入った場所というのは、映画館ではなく、
座る場所のことです。
シネマシティなら音響がいいのですが、時間が合わなくて

座る場所は、映写機の真下の列のど真ん中!
ここなら、スクリーンにパースがかからず
画像の色も一番よく見える場所なのです。

公開前から、雑誌やTVからの情報は一切断っていました。
『CUT』や『style』の特集号は購入はしたが見ていません
読みたい気持ちでいましたが、そんな思いともさらばです。

最近嬉しいことにこのブログのアクセス数が少なくないので、
まだ見ていない方が、もしかすると読むことがあるので
感想や内容はカキませんが…う〜んもう一度見たいな。

それは、面白いとかではなく、疑問点があるからです。
アナキンがダークサイドにかわる場面など
もう一度見ないと納得できないかな?

初回上映盤LDや特別編LDは、つじつまが合っていません。
EP4〜6のDVDは購入してますが、まだ見ていないので
どんな感じに合わせているのでしょうか、楽しみです。

EP1〜6のBOXが出るでしょう。また再編集するのかな
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:47
環境省は22日、秋や冬にオフィスの暖房を抑えて
省エネにつなげるための新キャンペーン「ウォームビズ」を
10月1日から始めると発表した。

夏場のノーネクタイ姿を提唱した「クールビズ」に続くが、
ウォームは英語で「暖かい」の意味ですよね、
室温20度で快適に仕事ができる服装が対象らしい。

クールビズといっても、ネクタイを外しただけの
みっともない、恥ずかしい、センスがないオッサンがふえた。
ポロシャツを着ても、シャツをパンツに入れてしまう。

今度はどうなるのか? ニット製品の重ね着ができるのか
洒落たジャケットを選ぶことができるのか!
Vネックのベストで終わりそうな感じだ。

冬場の暖房にかかる電力は大きい、省エネの効果があるのか
そもそもネクタイは防寒着である。
防寒着を付けなくて、暖房に頼らないようにできるのか

以前にもカキカキしたが私は、暖房も冷房も嫌いだ。
ノドが痛くなり、関節も痛い。体調も悪くなる。
格好良いスタイルではないが、機械に頼らない服装をしている

今夏も、短パンにTシャツで仕事に行くこともあった、
バックはいつもと変わらない、マンハッタンパッセージ。
カラーレンズのメガネ。どうみても仕事のスタイルではない。

遊び着となんとかビズは紙一重なのか
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:27
私は、通勤時間に本を読んでいます。
新書を中心に、エッセイやドキュメンタリーが好きです。
多いときには、週に3冊ほど読みます。

最近、朝は立川発の電車に乗るため、
朝は本を読みません。何故なら寝るためです。
自宅での平均睡眠時間が5時間程度だからです。

本は週末に購入します。
殆ど書店で本を探します。新聞や雑誌の書評を頼りません。
電車の中で読みやすい本を選ぶからです。

小説を読むと、終わらなくなり、
仕事に支障します。気になってしょうがない、
これではいけない!読むなら、すぐ閉じれる本だ!

そんな本を探すのに苦労をします。
今日は『都市伝説探偵団』『放送禁止映像大全』を購入、
今週はこの2冊で勝負します。

先週購入した『「野球」県民性』を読みましたが、
内容がメチャ薄く下らない。
半分読んだが、耐えられず、断念しました。

こういった失敗本は少なくありません。
最悪なのが10ページ読めない本がありました。
編集者がチェックしているのか、理解不能本です。

そんな本を出す出版社の本は2度と巡り合わないです
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:03
20日は、ジムの仲間とヤクルト戦に行ってきました!
いやぁ〜サイコーでした!
アニキ!矢野様!ヒーヤンも笑かしてくれました!

杉山が凄かったです!
あの死球の前に、ラミちゃんの死球があったのです。
その復讐か!三塁側は大ブーイング!

帰宅をしてTVで確認をしましたが、
笑顔で一塁にむかったんですね。
プロとしての根性、気迫を感じました。

打線の爆発もサイコーでしたが、
JFKを休ませたのが、個人的に嬉しかったです。
江草、桟原そして太陽が頑張ってくれました。

球場に行くとTVでは味わえないことが多数あります。
杉山の死球や、終盤秀太の華麗な守備後のナインの反応、
一塁側ライトスタンドからの上がった風船の数…

とくに、TVでは格好良いラミのおきまりのポーズは、
球場で見ていると、たんなるアホであり、意味不明です。
我々は余裕があると、東京音頭も一緒に歌います。

その日はジムの仲間たちは、ボーリング大会をしていました。
当然、飲会を開催しているので、その会場へと向かいました。
もちろん、われわれはお店までずっと虎ジャージのままです。

虎ジャージだといじられますが、今夜はとても気持ち良いです
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:55
東京三菱とUFJは、システム統合の予行演習のために、
ATMを明日21時から22日7時まで休止する。
インターネットでの銀行取引もできなくなる。

この事実を知ったのが今日14時40分のことだった。
私は、東京三菱銀行を使用しているので非常に困る。
最近銀行に行かなかったので、全く知らなかった。

幸い、午前中に引き落としをしたので事無きをえた。
他のメガバンクが統合直後にATMに支障がでた。
メガバンク同士の統合なので、システム構築も膨大だろう。

特に、三菱が手のひら静脈認証機能の導入したばかりだ、
この最新のATMは、まだ導入率は高くはない。
旧UFJ側にどこまでATMを導入できるかに注目している。

月末に残高が10万円以上ある預金者は手数料が無料になる、
というサービスを以前より受けている。
これによって、土日や深夜でも平気で引き落とせる。

しかし、コンビニではこのサービスが通用しない。
そもそも、手のひら静脈認証機能カードにしているので、
コンビニのATMは使えないのだが。

近所のコンビニで、コピー機を使用していると
その隣にあるATMを利用している方がメチャ多い。
うわぁ手数料210円だぜ、よく引き落とせるなぁ

210円の意識はなく、楽に引き落とせることを選んでいるのか
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:28
17日、愛知県知多市南粕谷にある現金自動受払機前の歩道で、
お金を下ろして歩いていた鈴木ひとみさん(53)が、
駐車場から出て来た鈴木ひとみさん(43)の車にはねられた。

同署によると、同姓同名で自宅も近いため、
お互いに顔見知りだったという。
なんという偶然なんだろうか。

私はまだ同姓同名にあったことがありません。
同じ名前は、多く会うことがありました。
学生の時に同じクラスに3名いたことがあります。

同姓にもあります。
4〜5年前に体をこわし、長期入院したときに
主治医のアシストした女医の方と同じ名字でした。

私が入院していた病棟の同じフロアを担当していた
看護スタッフにも同じ名字がいました。
でも同じ名字でも発音が同じで漢字が違ってました。

わが阪神タイガースのチーフスカウトが同姓同名です。
これは、トラキチにとってこれ以上ない喜びですが、
はたして、発音まで同じなのでしょうか?

長期入院していたとき、伯父が亡くなるなど
身の回りで不幸やトラブルが続出しまして、
字画など調べると30代は大凶とでました。なんか納得です。

現在名前をカタカナにしています。少しは運がいいそうです
マッスル | - | comments(1)  | trackbacks(0) | 00:18
小泉首相の在職日数が17日、1575日を数え、
池田勇人首相の戦後歴代四位の記録に肩を並べた。
9月11日選挙で勝利すれば歴代3位の記録を抜く可能性がある。

こんな我侭で独裁者的な政治がゆるされるのか。
在職日数が長いのと政治力はイコールではない。
郵政民営化より、小泉の人間性を疑わなければならない!

小泉が普段から女性重視の政治をやっているなら別だが、
急に女性候補と言い出した。
自民党内の権力争いを隠すためなのは明確。

女性候補者が出るたびワイドショーは騒ぐと思っている。
かつて、真紀子をさんざん小ばかにしてきた
今更なにをいう。女性をばかにしすぎている。

私たちは一体何のために選挙をするのか。
ちやほやされたババアどもを議場で見るためではないだろう。
まして、自民党内の内戦を面白可笑しく見るわけではない!

よりよい明日のためである!
自分の言うことを聞く女をさがして、
おべんちゃらをし、選挙区に送り込む小泉をまだ支持するのか

綿貫や亀井が新党「国民新党」の結成を発表した。
何故今なのか、小泉がキレたらすぐ結成すれば指示されるが、
今ごろノコノコ結成しても遅すぎる。インパクトがない。

結局、意志があり骨がある政治家は、造反した議員だけなのか
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:00
2005.08.17 Wednesday
16日午前11時46分ごろ、東北地方で強い地震があり、
宮城県川崎町で震度6弱を記録した。
震源地は宮城県沖で震源の深さは20キロ、Mは6.8と推定。

丁度この時間、エレベータの中だった。
私の事務所は、築10数年のビルの5階にある。
築10年を経過しているので資産価値はゼロだ。

そんな古いエレベータに乗っていた。
急に横揺れが始まった。
何が起ったのか!エレベータの故障か?

このエレベータは、到着階に着いても開かないことがある。
うわぁ〜ロープが切れるのかぁ
それとも、重りとのバランスがとれていないのか?

このビルの管理人は、ビル内にいない。
携帯はエレベータ内だと圏外になってしまう。
このまま、落ちたらどうなる〜

なんとか1階までたどり着いた。
すげぇ時間がかかったと感じた。
なんて怖いエレベータだ。こんなもん使えんぞ。

同居している事務所のスタッフに連絡をした。
第一声が、大丈夫だった!?心配したよ〜
へぇ?な何のこと? えっ?地震?

震度3か4?なんかすげぇ体験をしました
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:13
15日は終戦記念日。
正直なにも感じません。黙祷やなにか考えることもないです。
非国民と言われるかもしれないが、正直な気持ちです。

我らの阪神百貨店では、戦時下の一般家庭の味をイメージした
「戦中献立弁当」2種類を限定販売した。
120個とあって、開店前から行列ができ、9時45分には完売。

弁当は大麦、ヒエ、アワなどを交ぜた雑穀米に、
イワシの煮干しを使ったねぎ串などを詰めた「雑穀米弁当」
雑穀はたまに食べます。食べてみたい弁当ですね。

麦とサツマイモのご飯にイワシの丸干し、
カボチャなどの煮物が入った「さつま麦飯弁当」。
共に490円。釣りの10円は、昭和20年代の10円札を使用した。

個人的にさつまいもが苦手なのです。
何故苦手かというと、お袋がさつまいもが大好きなのです。
子どもの頃から、秋頃になると毎日のように食卓に上がった。

食べれなくはない。ただ、見たくないのだ。
好きなのはじゃがいも。しかし、お袋がすきではないので、
食卓に上がるのは年に数回である。

そのため、じゃがいも好きの親父と勝手に茹でて食べる。
そこでいつも喧嘩になるのだ。
好きなものを勝手に作って食べる。贅沢なものだ。

今日は感謝の気持ちもないまま、好きなパスタを食べました
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:08
昨日から今日にかけて奥多摩でキャンプをしました。
幹事は、ここ7〜8年くらい親しくしている友人です。
毎年開催をしているのですが、私は初参加です。

友人、仲間、友人の友人…総勢30名近くで楽しみました。
そんな状態だと、知らない人が半数近くいました。
総勢30名を全て知る者はいない。

始めは、友人同士かたまっていましたが、
いつも間にかほどけていき、
大いに盛り上がっていくのですが、

ほどけるのは、おおいに結構です。
でも、BBQやカレーを作る班と、遊ぶ班と別れるのです。
それは、いいのです。楽しければね。

気づけば、カレーを作っていました。
友人は野菜などを切りまくっていました。
後輩は、ビールを飲みまくり、川で泳ぎまくりです。

19時を過ぎると、あたりは真っ暗。
ランタンを取り出して、その明かりで楽しみましたが、
ランタンを持ってきたのが、私ともうひとり。

疲れてテントやバンガローで寝るのですが、
遊びまっていた連中は、そのまま朝まで大騒ぎ。
早朝BBQ場を片づけをするのですが、連中は不参加。

メシを作り、掃除をしたのは年齢が高い順の6名でした…
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:07
12日日本時間13日に、陸上の第10回世界選手権第7日で、
男子50キロ競歩で山崎勇喜が3時間51分15秒で8位に入った。
同種目の日本選手の入賞は97年アテネ大会6位以来。

明石顕は3時間59分35秒で15位。
優勝は、ロシアのキルジャプキンが3時間38分8秒でした。
げぇ50キロでサブ4(4時間以内に完走すること)じゃん。

競歩じゃないよ、このスピード。
キロ5分以下、市民ランナーでも早い部類のペースだもん。
時速にして12.5キロ以上の早さだ。

私は頑張ってもキロ5分30秒ペースだもんな。
しかも、10キロレースの場合だ。
ハーフ(21.0975キロ)だとキロ6分強ペースだ。

しかも彼らは競歩である。
早い市民ランナーは、42.195キロを4時間以内で走る。
それよりはるかに長い50キロだぜ。

毎年9月、30キロのウォーキング大会に参加しているが、
走りと違った筋肉の疲れを感じるし、足が痛い。
走った方が楽だ。

走る筋肉と、歩く筋肉の使い方が違うのだろう。
彼らが走るとどうなるのだろう。早いんだろうな。
そんなラフな会話ではないのだろう。絶対に早い。

さぁ!今日も走りに行くぞ!キロ6分のペースでね
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:10
85年8月の日航ジャンボ機墜落事故から20年を迎えた。
命を奪われた520人の遺族や村関係者、
日本航空の新町敏行社長ら計約260人が参列した。

20年前のこの日のことはよく覚えている。
高校生だった。その日はバイトの休みの日だったと思う。
父親が夏休みで家にいた。

TVの速報で、日航ジャンボが行方不明の一報が流れた後、
電話が鳴った。親父の会社の方だった。
どうやら、会社の専務が乗っているのではないかという。

一気に緊張感が高まる。
気にはするが、現実的ではないニュースが現実的になった。
時間が経過する毎に電話が鳴る。

専務の旅行日程を預かっていた社員からだったらしい、
行方不明になった便と同じ便に搭乗予定とのことだった。
今のように携帯なんてない。連絡手段がない。

搭乗名簿の名前が発表された。カタカナで名前が並んでいた。
その中に専務の名前があった。
乗っているらしいから、乗っていたに変わった。

阪神球団でもおなじような雰囲気になっていたと思う。
球団社長だった中埜さんも搭乗していた。
そして、20年前に阪神は初の日本一になった

相次ぐ日航機の事故。歴史は繰り返す。タイガースも優勝だ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:18
アンカーリサーチ with gooで、
「携帯電話の買い替えニーズ調査」の結果をレポートした。
約38%が「機種変更意向したい」との結果だ。

機種変する際、重視されているのは、
ディスプレイのきれいさ・大きさで92.1%。
メガピクセルのカメラ機能が74.2%。

最近の傾向なのか、音楽機能、徐々に増加し65.5%になる。
私の携帯には未だにデジタルカメラがついていない。
あまり重要なことだと思わない。画面が大きいのは好きだが。

私が重要視するのは、ジョグダイヤルの有無だ。
キャリアはドコモなので、ジョグダイヤル搭載機はない。
便利だと思うが、ジョグダイヤルは無視されている。

雑誌かネットでその答えを読んだことがある。
ゲームをするとき、ジョグダイヤルは向かないからである。
そんな、一部の暇人のためにそんな方針になるなんて。

私は、7〜8年前にPHSを使用し始めた。
携帯はまだ高く、頻度も低いのでPHSにした。
その頃、SONYがジョグダイヤルのPHSを出していたんです。

漢字変換ができない、赤くて玩具みたいなデザインだった。
ドコモは今後ジョグダイヤルを採用しないという。
番号ポータビリティ制度が導入された、auにしたい。

auはジョグダイヤルを捨てないからだ。今日はオチがない
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:15
総務省は10日、BSデジタルのハイビジョン放送を
2007年度に2局程度増やすことを正式決定した。
多様で魅力的な番組が増えることで、BSの普及を狙う。

う〜ん一体日本には何局存在しているのだろう。
そんな多チャンネルで共倒れはしないのだろうか、
一体誰がそんなにTVをみるのだろうかと疑問だ。

私は、TVを見ない。自宅に戻るのが遅いからだ。
23時頃に戻れば、『WBS』を見る。
タイガースが勝てば、悔しいけど『すぽると』を見る。

面白そうな深夜番組をよく分からない。
このブログの原稿を作成しなければならないし、
仕事をする場合も多だある。見てるヒマがないのだ。

ある友人は、帰宅してから毎日6〜7時間テレビを見る強者だ。
一体何を見ているのか、ずっとTVの前に座っているのか。
最近は『世界陸上』を深夜まで見ているという。

中学時代はラジオ少年だった。
学校から帰り、寝るまでラジオを聴いていた。
ラジオを聴きながら別なことができる。

TVは映像にあわせたアナウンスのため、
TVの音声だけで食事や雑務なんてできない。
だから、TVがなくても生きていけるので必要としない。

そんな奴がTVに携わっているだよな。おかしな話だ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:34
9日の夕刊フジに星野が巨人の監督に?の見出しがあった。
噂になっていたよね。巨人内部が混迷を呈してしるとはいえ、やっぱりあの男が巨人のユニホームを着るのかね。

原が人事異動で戻ってくるのが最有力だが、
親会社内には、根本的な再建を求めいるのだろう、
いくらなんでも中畑ではないからなぁ。それは即破滅だ。

清原、桑田、元木、江藤、ローズが来期契約できないだろう。
でもカブ、谷、松井稼が移籍してくるという。
これでは同じだ。首脳陣が変わっても同じ結果だ。

星野SDの他に江川、Rスミス以外に鹿取の名前もあった。
野村はどうか、要請があったらどうするのかな?
森、黒江もいるがそれならますます指示されないだろう。

たとえ星野が監督になっても優勝は難しいと思う。
阪神就任したときは、野村前監督の遺産があった。
井川、福原、赤星、浜中、安藤、吉野、藤本がいた。

それから金本、伊良部、下柳、ジョージを獲得。
できあがっていた力を引き出したことが優勝につながった。
引き出しや星野のカリスマ性があったこともたしかだ。

でも、阪神の監督に就任したときも驚いたけどな。
その頃、爆笑問題の太田が将来日ハムの監督をしていると
ボケていたが、まんざらではなくなってきた。

星野が監督になっても、タイガースが勝てばいいのさ
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:12
2005.08.09 Tuesday
日本テレビは8日、ナイター中継の放送を延長しないと発表。
試合展開によってという条件付きだ。
日テレもようやく分かってきたのか…遅すぎると思うが、

すでに、CXやTBSが中継延長を30分から15分にしている。
視聴率が低迷しているのが原因らしいが、
なにか複雑である。

むかしは、延長なんてしていなかったよね。
20時50分くろ中継が終わり、7〜8分後から始まる
TVKのリレーナイターを見たものだ。

最後まで見れないのがとても残念であったが、
その後のスポーツニュースが非常に楽しみになった。
でも、リレーナイターって衛生で存在しているんだよね。

むかしのように地上波だけではないんだよね。
そんなに見たければ、最後まで見れる体制をつくればいい
それが面倒くさいなら、文句をいうな!

今の野球中継って、まともな中継をしないじゃないか
〜のプロモーションを兼ねているし、中継なんてしないし、
中継の在り方が変化している。たんなる媒体なんだよね。

アナウンサーも野球を知らないし、露骨な差別をする。
文化放送のように「はっきり言ってライオンズびいき」
そのくらい徹底していれば、何も言えなくなる。

いっそ、アナウンスなしで観客の声援だけの中継すればいい
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:34
7日TVで笑えるニュースを見た。
6日夜、首相公邸で、森前総理の会見である。
会見つーよりか、立ち話である。

なんでも、小泉と会談したらしいが、
差し出されたのが、台湾製のビールと烏龍茶。
そして、アルミホイルに包まれた干からびたチーズサーモン。

高級寿司屋か霜降りの肉でも食わせるかと思ったのだろうだ
森にすれば、最後の最後に頼るのは俺だと考えていたのか、
小泉にすれば森の力なんか頼っているヒマなないだろう。

よくよく、聴いてみると首相が差し出したのは缶ビール10本。
さかなは「これしかないんだよ」と言ったらしい。
やはり変人なのか、それとも真人間なのか分からなくなった。

俺は食いもんで、郵政賛成を得られるなんて思っていないよ。
小泉の強気を出したのか、森が記者クラブに甘えたいのか、
こんな状況にさすがの記者クラブも唖然だったろう。

10本のビールも尽きていく。「変人以上だよ」とあきれる森。
小泉は「そうだ。それでいいおれは非情なんだ」とのこと。
このふたり、くだらないコントよりおもろいぞ。

別れ際、「可決したらごちそうします」という小泉に、
森が「食べたくもない。メシくらい自分で食う!」(怒)
記者にそのチーズを出して「硬くてかめないんだよ」。

ビール缶をつぶしているヒマがあれば、勇退をすすめてほしい
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:10
日甲子園、はじまりましたね。
球児たちの夏がやってきた。
東京からは、国士舘と日大三が出場し、国士舘が勝った。

甲子園大会って、どのくらい前から見なくなったのかな
高校の頃夏はひたすらバイトに明け暮れていた。
朝一番からバイト。立ち仕事なのでかなり疲れる。

一コ下にPL学園の清原、桑田がいた。
東京が何処の高校が甲子園に行ったか覚えていない。
PLの活躍を覚えているが、たぶんTVでは見ていないと思う。

興味がなかったわけではない、
バイト終了後、仲間と遊びに行ったりしたので
TVを見ていない。当時はPCなんてないので情報入手が難しい。

野球の結果は、その日に知るのではなく、
翌日の夜に知った。新聞を見るヒマもなかったのだ。
それでも、露出度が高いKKだけは顔も分かっていた。

野球に興味がない、好きじゃない人たちは、
TVで多く放映される甲子園をどう思うのだろうか、
地元の学校が出てると、それだけは気になるなのかな

出場辞退した明徳義塾は人里離れた場所にあるという。
徳島の人がいない場所にあると、地元意識はあるのか
近所のあの子が甲子園に出ているなんてことがあるのかな

私も日大三がどこにあるのか知らないからね
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:09
JR東日本は5日中央線で来月から、女性専用車両を導入する。
女性専用車両が導入されるのは、上り快速と通勤特快のうち、
新宿駅を平日の午前7時半〜9時半に発着する電車。

え〜?中央線を利用する者にとってあんまりな話です。
そりゃぁどの車両よ。新宿を発着する電車?
どういう意味なの?新宿始発の電車ってこと?

新宿駅を堺に女性専用に変わるってことなのかな?
面倒くさいじゃないですか、理解する奴いるのかな?
それに、痴漢撲滅にはならないと思う。

私は新宿で乗り換えるので問題はないのだが、
仕事上そのまま降りないこともよくある。
そんな場合は、始めからその車両に乗るなってことなのかな。

新宿で男性客を他の車両に移動させたり、
乗せなかったりの交通整理をするのだろう。
2分30秒毎に発着する中央線だぜ!?

1.2分の遅れがでると、あとあとの車両に影響するじゃないか
5分〜10分の遅延はあたりまえだから決行するのか
それとも、全体の本数を減らすのか。はっきりしてほしい。

現在三鷹〜立川間を高架線の工事をしているが、
なかなか進まないし、一時開かずの踏切りの問題がおこった。
高架線ができても、複々線にならない!

思いつきでコトを決めるのはやめてほしい
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:05
4日、待望の『iTunes Music Store Japan』がオープンした。
この日をどれだけ待ったか、嬉しい限りである。
仕事をソコソコ。トレーニングは1時間で帰宅。

IDとPWを設定し、まずはこの曲をダウンロードした。
クレイジーケンバンドの『タイガー&ドラゴン』だ。
1曲のためにCDを買うのは…と思っていたのだ。

数年前までは、1曲のためにCDを購入していたが、
今はそんな財力がありません。
iTunes Music Store Japan』を利用しまくるぞ!

もう数曲!と思って検索をしたが、なかなか無い!
つ〜か。聴きたいアーティストがヒットしない。
まだまだ、曲数がたりないのだ。

ちょっと、寂しかった。
ふと思ったが、これではCD屋に行く楽しみがなくなってしまう
やはりジャケットも欲しい。なんか複雑である。

それと、先日出産した妹が子どもを連れて帰ってきた。
名前は、けい。妹夫婦もトラキチ。そうです彼から頂戴した。
そんなでは、髪の毛がワッサーなるやんか!

違います。慶ではなく同じ誕生日のオッキーから取りました。
佳。どうせなら、鳥谷の敬があるやんか、
えっ!字画が良くない?赤星から憲。それは、けんや。

その会話にお袋とオヤジはついてこれなかった
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:34
私は、東京三菱銀行を主に使用しています。
『スーパーICカード』というカードに変更しました。
例の手のひら静脈認識型のキャッシュカードです。

実は申し込みをしてから3週間以上かかってしまいました。
まず、ICカードを申し込ます。クレジット機能があるので、
審査が必要となるので、カードが届くまで2週間以上かかる。

その後、カードを銀行窓口に持っていき、
手のひら静脈のデータを入力。ようやく使用できます。
窓口なので15時までに銀行に行かなければなりません。

窓口が空いているなら、5分程度で処理してくれます。
一般とは違う窓口なのであまり待つことはありません。
とはいえ、こんなに時間がかかるとは思いませんでした。

手のひら静脈のデータは右手を5回、左手を3回入力しました。
手を載せたた時の圧力や角度などの癖を読み取るためなのかな
そこまで精密に入力するなら安心でしょう。

ICカード専用のCD機を使ってみたところ、
初めてだったためか、認識してくれなく2度行いようやく
認識してくれて、お金を引き出すことができました。

時間がかかる!以前よりクリックする回数が増えたし、
静脈認識後、暗証番号を入力しないといけない…
こりゃ爺さん婆さんやメカを苦手とする方には向いていない。

このカードEdy機能もついているが、使うことがあるのかな?
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:07
甲子園が内野を含めた全面天然芝へ移行計画があるそうだ。
07年オフ観客席や施設の大幅改修計画とは別のようだ。
今後は芝の維持・管理など課題解消への調査をするという。

ようやくといっていいだろう。
全面芝生球場は、東京スタジアム、後楽園、GS神戸の3球場。
子どもの頃から、内野に芝生がない球場は汚いと感じていた。
ビンボーくさいな。プロのグランドじゃないと思っていた。

内野芝生の激しい損傷が予想されるためが理由なのか、
維持管理に多額なためなのか、どうせ大した理由じゃない、
旧態依然の考えなのだろう。サッカーとは大違いだ。

ご存知の通り、メジャーの球場は殆ど芝生だ。
野球は、芝生の上、土のグランドの上だよな。
それが原点だよ。人工芝も屋根もいらない必要ない。

人工芝になれきった松井某がメジャーで通用しない。
日本で名手と言われた彼が、メジャーでは相手にされない。
それだけ、芝生と人工芝の野球感が違うのだろう。

イチローや新庄は別格だ。彼らの守備は超メジャ級だもんな。
宮城球場が生まれ変わったとき、芝生を期待していたが、
人工芝だった。そこまで三木谷は野球を知らないのだろう。

老朽化が進む甲子園は、3〜5年かけて、大改修をする。
スタンドや内部、周辺施設の大幅改修計画は07年オフ着工。
バリアフリー、耐震設計もしていくという。

外壁の蔦、レトロ調スコアボードだけは旧態依然でいてほしい
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:27
J2の仙台は1日、楽天と、スポンサー契約締結で合意した。
こんな記事を発見した。
契約は2005年末まで。えっ?半年ないよね。

楽天といえば、プロ野球楽天イーグルスの親会社である
そしてJ1ヴェッセル神戸の親会社でもある。
よく分からない。えっ二重契約?それとも神戸は止めたの?

Jのサイトや仙台、神戸のサイトにいっても契約発表はない。
神戸なんて、イーグルスが誕生してから、
ユニホームカラーをクリムゾンレッドにして統一感を計った。

神戸の邦人名は株式会社クリムゾンフットボールクラブ。
やるなぁ。更なる統一感を持って欲しいと思っていた。
仙台だったら、イーグルスと同じ本拠地だ。

神戸をすてて仙台にくら替えするのかな?
そもそも、一企業が二チームとスポンサー契約できるの?
スポンサーってことは、ユニホーム契約ってことなのかな?

いっそ、野球もサッカーも同じ法人にしてしまえばいいのに、
新潟のようにサッカーとバスケのチームをもったりすれば…
Jが考えている『Jリーグ百年構想』に近づけるよね。

神戸のホームグラウンドは、グリーンスタジアム神戸の隣。
仙台もサッカーと野球のグラウンドを隣接できるだろう。
あれっ?だとすれば神戸と仙台が合併させるつもりなのかな?

どうあれ三木谷、非常識デブに更なる差をつけるチャンスだ。
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:30
2005.08.01 Monday
先日行われたK1のハワイ大会の模様を見た。
『すぽると』で曙戦を速報で見たが、
実に情けなかった。完敗とかいうレベルではない。

相手は、韓国相撲元横綱・崔洪万(チェ・ホンマン)。
左フック3連弾を浴びて憤死、1ラウンドKO負けを喫した。
3月にも完敗しているはず、レベンジならずだ。

だいたい、体重が219キロ。力士時代と変わらない。
KONISHIKIも全く減量していないようだ。
この点は、貴乃花を少しはみらなってほしい。

あのぶよぶよな体は筋肉とは思えない。たぶん、贅肉だ。
この辺の話は人のことは言えない。私もたんなるデブだ。
スポーツジムで頑張っているが最近体重が減らない。

その体で週に3〜4回走っています。1回5〜7キロくらいかな。
トレッドミル(ランニングマシン)に角度をつけて走ります。
フラットで走るより鍛えられるので、頑張っています。

けど、お腹周りがぶよぶよのままです…
腹筋をしていますが、全然たりないのでしょう。
膨大な贅肉は筋肉にかわろうとしてません。

トレだけでは、痩せないです。減量をしなくてはなりません。
食べる量は少なくなりましたが、これが出来ないんだな。
根性がないんだな。すぐ諦めてしまうんだな。

明日から頑張ってゴッツイ喰いもンは喰わない!ホントか?
マッスル | - | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:20