カバンの処分に困っている。
僕の部屋や何度にいくつも使用しなくなったカバンがある、
学生時代に使っていたカバンなどもまだある。

一世風靡したクレージュのデカバックやケイパのカバンもある。
今や持っている人を見たことない、でかくて堅いビジネス鞄、
そんな時代遅れのバックや10年くらい使っていないのもある。

困った。まだ使える、どこも破けていないし、壊れていない、
そんなバックを捨てるのは、もったいない。
でもあっても使うとは思えないのだ。

打合に使う少し大きめのバックを購入した。
それまで使っていたバックの一部が破けたからだけど、
鞄としての機能は、まだ使えるのだ。

最近『もったいない』という言葉が流行っている。
そう、もったいないのだ、けど、けどなんだよ、
買うのも戸惑うし、使わない鞄をどうするかだよ。

使い込んだモノには魂が宿る。そんな感覚が日本人にある。
本当のごみなら、がんがんすてることが出来るのだが、
ちょっと、形のあるものだと、非常に考えてしまう。

貧乏性なのか、おっちゃんの感覚なのか、
最近、着なくなった洋服類を捨てることが出来るようになった。
服ができるなら鞄もできるはずだ。

でも、鞄って燃えないごみなのかな
マッスル | 一般日記 | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:51
これ、休み明けでいいからネ。
はい、えっ?…休み明けですか…
それ、俺たちが休んでいる間にお前やっておけ!ってこと?

毎年GW期間中に、こんな感じの仕事がある。
今年はふたつもそんな仕事があるのだ、こまったもんだ。
別に、全て休みたいと思わないからいいんだけどぉ〜

今年のGWは、29日夜仕事の打合せ、日曜だけど30日仕事。
1日2日が仕事、3日〜7日は明確な予定がないが、
たぶん仕事が3日間はあると思う。

幸いにして、自宅で仕事ができるので、
煩わしい移動時間、余計な電話、突然の打合せがない!
事務所より高性能のMacなので楽に仕事ができるのだ〜

う〜ん、こんなことで喜んでいいのか!
このGWにDVDレコーダーを購入し、セットアップするんだ、
AV機器を収納しているラックを部屋から出して掃除するんだ。

ボロボロになったジーンズを買うんだ。
ゆっくり本屋で本を探すんだぁ、欲しいCDを買うんだぁ!
録画してあるビデオや、買ったままのDVDを観るんだ!

年末年始はお店が休みだからできないんだ。
お盆は仕事だよ。土日は、仕事が入るかもしれないのだよ。
やりたい事がたくさんあるんだ、だから仕事を振らないでぇ〜

せめて、DVDレコーダーをセットアップできる時間をください
マッスル | 仕事 | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:02
2006.04.28 Friday
このブログで、巨人ネタを書くのは違反かもしれないが、
たまにはいいかなと思う。
僕はタイガースファンだが、その前にプロ野球ファンだ。

マクラはこれで終わり。桑田がKOされた。
KOされたことは、どうでもいい。
どちらかといえば、KOしてほしいし、KOしたい。

ピッチングより、バッティングに期待をしている。
あと8本ヒットを打てば、通算200本安打になる。
200本安打は、投手でドラフト以降、初となるなのだ。

バッティングがいい投手でも年間10本打てば、多いそうだ、
単純に考えれば20年もかかる、
バッターにすれば、2000本安打以上の価値かもしれない。

桑田のバッティングで印象的だったのは、
10年ほど前か、代打でタイムリーを打った事がある。
そういえば、西武の松坂も代打でタイムリーがあったな。

阪神元投手コーチ・西本が現役時代、
野球狂として、打席に入るとワクワクしながら観ていた。
小林繁が巨人相手に左打席でバットを構えた時は嬉しかった。

投手のバッティングが面白いと思うのは僕だけでないと思う。
関係ないが、新庄が阪神時代にマウンドに上がったりした、
イチローやデストラーデも投げたよね。

投手と野手の逆対戦を生で観てみたいものだ
マッスル | 野球 | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:48
2006.04.27 Thursday
ようやく、仕事が落着いてきた。
昼食は、数週間ぶりに定食を食べた、
茶わんでご飯とみそ汁を食べるのも久しぶりだった。

事務所の側でビルの解体工事が行われてて、
そこから発する、発電機の音が気持ち悪くてたまらない。
車のアイドリングのような音が永遠と続くのだ。

仕事に集中していたのと、
コンクリを砕く音でアイドリング音が多少けされるので
我慢できたが、今日はモロこの音で悩まされた。

同じフロアにいる他の事務所の方々は気にならないという、
信じられない。聞こえないのか?
もう気持ち悪くなるし、吐き気もしてきた。

神経質なんだよと莫迦にされたが、我慢できない。
耳がいいのか、本当に神経質なのか分からない、
昔から、機械の震動音など誰よりも気づくし、気になる。

身体検査で聴力を検査すると、こんな音もあるよと、
様々な音を聞かせてくれたことが度々あった。
仲間に話すと、そんな経験は仲間はしていないようだった。

自転車の油が切れた音や、周波数が合っていないラジオの音が
気にならない方がいる、父親がそうなのだが、羨ましかった。
耳が聞こえないのか、そんなモノ超越しているなら凄すぎる。

未熟者は明日打合せが終わったら、自宅に戻り仕事をしよう
マッスル | 一般日記 | comments(1)  | trackbacks(0) | 00:55
2006.04.26 Wednesday
新入社員にとって今日が初任給だと思う。
今年の平均初任給なんて知りたくもない、
フリーにとって、そんな額を比較したら悲しいだけだ。

僕の初任給は確か、13万5000円か14万5000円だったかな?
額は覚えていないが、朝一で引き出したことを覚えている。
その日は、赤坂でイベントがあり、その手伝いだった。

赤坂見附で待ち合わせて、直ぐに銀行に行って引き出した、
感動もへったくれもなかった、金が無かったからだ。
先輩にそっけないと言われたが、感傷に浸っている暇はない。

3月末までバイトをしていた。
大学の卒業単位を3年でクリアしたので、
4年のときは必修科目だけだったので、バイト三昧だった。

別に4年時だけでなく、大学時代はバイトばかりしていた。
フルでバイトをしていたので、月に結構稼いでいた、
しかもレストランでのバイトなので、食事代がかからない。

働き始めてからは、いきなりエンゲル係数が跳ね上がった。
文字通りメシを食べるために働いていた。
残業が多いので、三食外食だった。

学生時代の方が、余裕のある生活をしていた、
労働時間がバイトの時の方が少ないのに、収入が多かった。
今思えば、その時からつまずいていたんだな。

はたして、余裕のある生活は一生送れないかもしれないな
マッスル | 仕事 | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:53
2006.04.25 Tuesday
今日読了した本が『月給12万のヒーロー』。
アメリカのメジャーリーグの他に独立リーグがある、
そのリーグに日本人だけのチームがあった。

チーム名はサムライベアーズ。
元プロ野球選手など、野球を諦めない男たちの話だ、
この本で登場人物が漢字でなく、カタカナで明記している。

外国風にカナにしているのか、分からないが、
カタカナの名前は覚えられないのだ、
学生時代からそうなのだ。記憶ができないのだ。

大学時代にロバートB パーカーの本を読んでいたが、
登場人物が何をしたのか、誰だったのか、
すぐ分からなくなり、登場人物の紹介を見ながら読んでいた。

逆に『三国志』のように登場人物の名前が読めなくても、
誰が何をしてきたのか覚えられた。
おそらく、漢字のデザインで覚えることが出来たと思う。

丁度そのころバイト先で業者からの納品物が届くと、
伝票に明記されていた文字が全てカタカナだった。
納品物を確認する際、読めないで苦労したことを思いだす。

以前勤めていた会社の名前が全てカタカナだった、
しかも長い!28文字もあった。
領収書を依頼すると、書けないと泣きつかれたこともあった。

まぁそんなに長いと読めないし、書けないよなぁ
マッスル |  | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:24
2006.04.24 Monday
『東日本国際親善マラソン』に参加した。
今年で3年連続の参加になったが、
当初は走るつもりではなかった。

ジムの仲間から、適当なレースを教えて欲しいと、
言われ紹介したのが、このレースだった。
気づくと数名の仲間がエントリーしたと言う。

紹介者が参加しないなんて、あり得ない、
また、このレースの名物がタンドリーチキンだ、
いつも長蛇の列ができるので食べたことがなかった。

一緒に行く仲間が14名、うち応援が2名、
これならチキンが食べられる!
走ることより、タンドリーチキンが目当てだ。

会場が米陸軍相模原補給廠なので、
とてもアメリカ〜ンなチキンなのだ。
それに、仲間が多いのでピクニック化になるのだ。

前回のレースで両足のふくらはぎを痛めてしまい、
走るのが怖かったし、忙しくてトレができなかった、
完走はしたが、あまりいいタイムではなかった。

レース後、携帯をみるとクライアントから電話があった、
休日なのに仕事になるのは分かっていた、
帰宅後仕事を始め、メドがついたので打上げに途中参加。

それでも、携帯が鳴る…う〜ん、まだ仕事が終わらないよ〜
マッスル | マラソン | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:35
2006.04.23 Sunday
『アド街』で立川が特集された。
前回の特集から5年ほど経過したが、
内容にそれほど変化がないように感じた。

自分が考えても、変わらないだろうな。
立川があれ程の街に発展したのに、
いくつかのターニングポイントがあると思う。

ひとつは立川駅が駅ビルになった。
高校入学した頃に改装工事が始まった、
工事のため迷路のような構内をあるいたことを覚えている。

二つ目は、立川基地返還し、昭和記念公園オープン。
小学生のころからこの公園計画をしっていた、
自分が30過ぎの話なので、あまり想像できなかった。

歩行者デッキができ、百貨店が大きくなったこと。
伊勢丹や高島屋よりビックカメラが出来たことが大きい、
これで、休日に新宿に行かないですんだからだ。

モノレール開通も大きいと思うが、
場外馬券場のオープンがある意味立川を変えたと思う。
南口の治安が悪くなり、飲む打つ買うの街になった。

打つが射つの場合もあるようだ。
そして宗教だ。
僕は、真っ向から否定している、あんなものなくなれ。

これ以上、立川を発展しなくていい、住みにくくなる
マッスル | 一般日記 | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:04
2006.04.22 Saturday
今シーズン初めて野球を見に行く。
しかも、数年ぶりの対ジャンアンツ戦なのだ。
いつもより早く事務所に行き、試合に挑んだ。

なんだかんだで、事務所を出たのが19時だった。
経過を確認しなかった、仕事にならないからだ、
久しぶりに、子どものような感覚になった。

先発が、井川と上原だ。
これを知ったら、二駅が長くながく感じた、
早く気持ちを抑えて、ようやくドームに入場した。

友人の隣に座ると、渡真利が倒れたという、
はぁ?倒れた?渡真利?審判やろ、なんでや?
渡真利とは、85年の優勝のウィニングボールを取った選手だ。

もう5回だった、腹は減っているし、状況がつかめなかった。
ようやく落着いたら、『六甲おろし』の合唱がはじまった。
え〜もう?なんだよ、来たばかりだよカレー食べたばかりだよ。

ひーやんが同点のタイムリーを打って盛り上がった、
気づくとグランドに誰もいなかった。
はぁ?二塁フォースアウトォ?ひーやんらしいなぁ

最後も、李の打球が僕らの席からは死角で見れなかった、
ん?…えっ?はぁ…負けたの?
またグランドに誰もいない…三塁ベンチもいないやんか

最初から最後まで状況がつかめない試合だった
マッスル | タイガース | comments(0)  | trackbacks(0) | 02:12
2006.04.21 Friday
仕事の移動中に吉祥寺の本屋に寄った。
買い溜めしておいた本が底を突いたので、
駅の南側の地下にある大きめな本屋だ。

もう何度も物色している本屋なのだが、
読みたくなる本が見つかったことが非常に少ない、
本のジャンル分けがなっていない、混乱するのだ。

珍しく、読みたくなる本を一冊みつけレジに持っていく。
ブックカバーをしてもらったが、
本の天地より少ないカバーをしてくれた。

そうか、この本屋は本が好きじゃないのだ。
本が好きな本屋は、いつ行っても欲しい本が見つかる、
池袋のリブロ、渋谷のブック1st、国立の増田書店だ。

入店して少し歩くだけで、ビンビン伝わってくる。
本が見つけやすいし、取りやすい平積みになっている、
余計なPOPもなく、純粋に本だけで商売をしている。

立川北口にあるジムの下階にある大きな本屋があるが、
少し前まで、本好きの雰囲気が強く伝わってきた、
いつ行っても楽しかった、嬉しかったが今は感じない。

医学書のコーナーに『ブラックジャック』が並んでいた、
こんなセンスの良さが、他のコーナーにもあったのだが、
今は全くない。店長が変わったのかな?残念だ!

本を愛するもの同志の空間をもっとあったらいいな
マッスル |  | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:42
2006.04.20 Thursday
さすがに疲れてきた。
普段深夜の2時頃に睡眠にはいるが、
最近は3時を過ぎることがある。

忙しくなると、大塚の事務所に移動する時間が勿体ない、
しかし、打合せがあると、出かけざる得なくなる。
昨日、アポがなかったので自宅で仕事が出来た。

予想以上に短時間で仕事がすすんだ。
おかげで、ジムに行く時間が出来、トレーニングが出来た。
今日はアポが会ったので、通常通りの時間に事務所に行った。

Macを立ち上げる前に、早速クライアントが現れた、
いわゆるアポなしだが、クライアントなので文句が言えない、
30分程話をし、席の戻ると電話のラッシュ。

昨日頑張った分、話の内容が全て肯定的にすすめられた。
そのなか、新しい仕事もはいった、
いまのスケジュールならなんとかこなせるだろう。

しかし、側の工事現場からの重低音が落ち着きを無くさせる、
ヘッドホンをして仕事をするが、効果はない。
仕事は好転しているのだけど、微妙にストレスが溜まっている。

実は、金曜に阪神戦を見に行くので、
5回くらいから行けるメドが立っているのだが、
連敗中の阪神。このストレスを解消させてくれるのかな?

憎きチームが相手なので、更なる好転を期待している
マッスル | 仕事 | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:05
まだ忙しい日々が続いている。
とてもいい事だ。嬉しい悲鳴なのだが、度が過ぎるのも困る、
こう忙しいと打合せ時間と移動時間が煩わしくなってくる。

打合せがあると、大塚の事務所まで行かなくてはならない、
この移動時間が朝なら1時間半弱、夜は1時間強も費やす。
今日は打合せがないので、自宅で仕事をした。

数年前に自宅が遠いとの理由で仕事から外されたことがある。
それも一度ではない、数回ある。
ディレクターが、体力が心配だというのだがな。

そんな輩は大抵職場から自宅まで30分以内で移動できる。
1時間以上もかかるのは想像できないのだろう、
その方は立川をとてつもなく遠い場所に思っているのかな?

現在の仕事仲間にも通勤時間が30分以内が数名いる、
なかに新宿生まれの新宿育ちがいるのだが、
立川には、生まれて一度も行った事がないらしい。

行動範囲が凄く狭い、駅から徒歩7分の場所に行くにも、
歩かない。遠すぎるという。呆れてくる。
そんな感じだから、移動時間は辛抱できないのだろう。

先日、地元での酒の席である方が、遠すぎると怒っていた。
田舎だとボロクソ言われた、都内に住む事が偉いのか、
その後、仕事をしたので気が紛れたが、ショックだった。

体力や辛抱の強さなら負けないのだが
マッスル | 仕事 | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:19
移動の電車で新入社員らしき野郎どもの話し声が聞こえた、
「もう莫迦はできないよなぁ」
初々しさがあまりない、茶髪の兄ちゃんだ。

何故、新入社員らしいと思ったかというと、
スーツ、鞄、靴が真新しかったからだ。
僕が新人の頃大人の遊びができると思っていたけどな。

しかし、なんで莫迦ができなのかな?
彼らなりのケジメなのか、背伸びのしているのかな、
別にそんなに急いで真面目にならなくてもいいのに。

彼らにとって莫迦とは何だろう、
学生のような遊びができないとか大声で騒がないことかな?
大人の行動ができない社会人なんて履いて捨てるほど要るぞ。

もうすぐ『SPA!』なんかで、
新入社員の爆笑エピソードを特集くまれるのだろうな、
社会の常識や学生気分のままでいるのは当たり前なんだよな。

話を聞いていると、もう出社しなくなった輩がいるらしい。
もう辞めたのか、バイトもロクにしてこなかったのかな、
そんな軟弱な男だと予想できなかった人事がいけない。

僕も出社したくない時期があった。
結果がでないのだ。仕事をしたくないのだ、気力がないのだ。
そんな頃、遊べなかった、ストレス解消もできなかった。

そうか!莫迦ができるということは余裕があるってことか
マッスル | 仕事 | comments(0)  | trackbacks(0) | 02:26
慌ただしい一日だった。
朝普段と同じに事務所に行ってデータを受取り、
帰るより、そのまま仕事をした方が効率的なので残った。

作業をし、クライアントにFAXをし、立川に戻った。
午後イチに友人から阪神戦のチケットを受取る予定がある、
来週末のチケットを受けとって、ごく軽く話し、自宅に。

そこから再度仕事をして、夕方までやることを済ませた。
東大和まで自転車で移動し、某ライヴハウスへ行った、
友人と合流し、少し愚痴を聞いてもらった。

憧れの音楽家と談笑できたが、
その間に、仕事の連絡が何度かあった。
最後まで楽しみたかったが、途中で席を立った、悔しい〜

自転車にした理由は、自宅まで20分で帰れるからだ。
バスなら10分で帰れるが、都合よくバスはやってこない、
予想通り、移動中に西武バスを見ることはなかった。

自宅に戻ると、FAXとメールがたくさん…
もぅ今日は休日だぜ…
愚痴っている暇があれば少しでも前に進まなければ!

その間にも友人からメールがある、しかも普段より多い。
ジムの仲間から嬉しいメールがあった、
時間を追うごとに脱力していくなか、力づけになった。

あと、一踏ん張り!来週こそジムに行ける時間に帰りたい
マッスル | 仕事 | comments(1)  | trackbacks(0) | 00:35
2006.04.16 Sunday
僕は音楽が大好きだ。誰よりも好きだと思っている。
学生時代にミュージシャンになることを夢見た。
某音楽事務所にローディーとして音楽に携わった。

同い年のプロのミュージシャンとして活躍している連中の、
仕事を手伝ったこともある。技術の差を見せつけられた。
悔しかった。残念だけど自分には無理だと思った。

学生時代に徳永英明に自分が作った楽曲を聴いてもらい、
ケチョンケチョンにコケにされた。
悔しかったが、才能センスがないことを思い知らされた。

それでも音楽の仕事をしたかった。
諦めた頃に、運良く音楽業界で仕事が出来るようになった。
まさに夢のような日々を送る事が出来た。

CDやTVの音楽番組に自分の名前が載るようになり、
レコーディングに参加でき、自分の歌声がCDになった。
今は音楽から少し離れてしまったが、爪先程浸かっている。

そんな音楽にのめり込むきっかけになったバンドがある、
甲斐バンドだ。Bastlesやストーンズも大好きだけど、
このバンドと仕事をしたいと願っていた。

仲間が甲斐を紹介すしてもいいよと言われたが怖かった。
そのバンドのメンバーのひとりと明日会う事が出来る、
どんなことが起るか分からないが、楽しみでならない。

紹介してくれる、知合いの音楽家に感謝感謝だ
マッスル | 音楽 | comments(0)  | trackbacks(0) | 02:43
2006.04.15 Saturday
今日は、昼すぎから印刷会社に出向いて画像処理をした。
事務所に画像処理をするシステムが揃っていないからだ。
移動時間が勿体ないほど、時間がないので朝早めに出かけた。

こんな時に限って、いろいろなトラブルが発生するものだ、
中央線が車両故障のため一時運転を見合わせた、
他の路線に乗換えたのが早かったので、さほど遅れなかった。

そんな時に携帯を自宅に忘れたことに気づく、
もう月に1.2回は確実に忘れてしまうのだ、
定期や財布を忘れても、仕事に影響をしないが携帯は別だ。

ここで凹んでいると何も始まらない。
すぐに、10年も前は携帯がなくても仕事をしていたのさ、
電話やメールがないこともあるだろうと自分に言い聞かせる。

画像処理も別件の打合せなど順調に進んだ。
少し嬉しくなり、すっかり遅くなった昼食を回転鮨で食べた。
弁当が続いたので、飯に対するストレスが解消された。

日曜に仕事のデータを受取りにいかなくてはならないのだ、
重たいデータなのでFTPサーバを利用すればいいのだが、
相手はそんな知識がない。少しは勉強をして欲しい…

その日は知人で音楽家のライヴハウスで観たいライヴがある。
そのミュージシャンを紹介してくれるので、是非行きたい、
でも、余計な仕事ができたので少し難しくなってきた。

う〜ん今夜は徹夜かな?
マッスル | 仕事 | -  | - | 01:51
事務所の側で工事が始まった。
商店街の一角にある小さなビルをまず解体するようだ、が、
これが困ったものだ。うるさいのである。

ガがガがGAがGAガァ…といった音は問題じゃない。
そんな音がうるさいようでは東京では生きていけない、
アイドリングをしたような重低音のぼわぁ〜とした音だ。

ドイツ軍の拷問か、極寒のつぎは騒音か!
しかも、今度は精神的にやられる、敵も考えてきたな!
なんとか午前中は我慢できた。問題はこれかららだ。

拷問機は発電機をつんだ特殊車両だ。
昼になるとその特殊車両がどこに行ってしまったようだ、
ラッキーだ、これで平和な日々を過ごせる!

13時過ぎ、いつも通り昼メシを食べに行く。
忙しかったので、ずっとオリジン弁当を食べていたから、
久しぶりに焼魚定食を食する事ができ、ウキウキ気分だった。

しかし、事務所にもどると、あの特殊車両がいるじゃないか!
腰砕けになった。あかん、あの重低音のなか仕事はできない、
即、データや書類をまとめて引き上げる事にした。

学生と営業しか乗っていない中央線を爆睡しながら戻った。
明日は午前中事務所で、午後はずっと田端で仕事だ!
落着いて仕事ができる!

いつまで続くのか、終わってもまた、新たな敵が現れるのか!
マッスル | 仕事 | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:28
2006.04.13 Thursday
最近忙しい。
GWスケジュールのうえ、いろいろと仕事が重なってきた、
嬉しい事だが、ジムに行けなくなってしまった。

しかも、永田町に出向く事が多くなってしまい、
3日連続スーツを着てしまう、こんな事態は数年ぶりだ。
スーツやネクタイに抵抗はないんだけどね。

あまり着ないんですよ。
だから、春夏1着、秋冬1着しか持っていないんだよ、
3日連続同じスーツをきてしまった。

Yシャツも2ツしかない、
ネクタイが締められるシャツは数枚あるのだが、
ストライプやカラーシャツのため、ちょっと派手めになる。

政治家本人はいいのだが、秘書からクレームがつく、
そんなヤクザチックはやめてくださいよ〜と、困ったもんだ。
高円寺にある24時間営業のスーツ屋でYシャツを購入した。

ネクタイも問題だ。数年前に使っていたネクタイが多いので、
結び目が細いのだ。今どきそんな結び方なんてしない。
迷ったが、ネクタイは買わないで、昔のネクタイを締めた。

靴もボロボロなので買うつもりでいたが、
必要性が少ないので、先送りにしていたのがいけなかった。
この機会に靴もネクタイを購入しよう!

ついでだ、絞めなくなったネクタイなどを処分してしまえ〜
マッスル | ファッション | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:57
2006.04.12 Wednesday
ジムの会費を年一括払いにしている。
その方が、安く上がるし、
毎月1万数千円も引落されるのに緊張感があるからだ。

フリーランスで仕事をしていると、
毎月入ってくる金額がかなり違うことが少なくないし、
支払いが遅れることなんかは、当たり前のようにある。

B2Bなら問題になると思うが、
対個人だと、平気で遅れるし、忘れられる。
ジムの会費支払い日に引落されないかもしれないからだ。

会費と先日壊れたビデオを買い替えるので、
結構な額を落とすだろう、金は使うためにあるからいいのだ、
どうせなら、高機能のビデオが欲しい。

ビデオを物色していてふと思った。
2011年に地上アナログからデジタルに変わる、が
自宅周辺が電波障害地域のため、ケーブルTVなのだ。

デジタルの変わった際に電波の状況が変化するのか、
障害地域じゃなくなった場合、
現在無料でケーブルを利用しているが、どうなるのか?

ビデオの留守録は、ケーブルに対応しているのか、
番組追跡録画や延長対応などは対応しているのか、
メーカーに聞くのか、それともケーブルTV会社なのか、

お店が話に質問しても答えられるのかな?
マッスル | 一般日記 | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:40
2006.04.11 Tuesday
来年2月18日に開催の『東京マラソン』の概要が決まった。
コースは都庁をスタートし、皇居、浅草、銀座を通って、
有明の東京ビッグサイトをゴールにする42.195キロだ。

個人的に注目していた制限時間は7時間だ。
その他に、10キロ、車いすマラソンと10キロもある、
今年からなくなった『東京シティロードレース』と同じだ。

今年まで実施された東京国際マラソンを衣替えし、
来年から「市民ランナー」の参加が可能になり、
コースも変更になったようだ。

問題は、エントリー数が2万5000名だという、
全員がスタートするまでどのくらい時間がかかるだろうか、
コースを見る限り、道幅が広いから大丈夫かな?

制限時間が7時間だけど、
交通規制の関係で途中の制限時間は厳しいかもしれない、
給水と救護がどのくらい設置されるかな?

まぁ7時間もあれば、完走率は90%以上だと思うが、
2週間前が青梅マラソンだよ。
30キロ走った後、フルなんて走れない〜

青梅か東京のどちらかを選べとなると、青梅なのかな。
でも、石原のことだ、東京マラソンが続くか分からない、
ひょっとして、2回目がないかもしれないしなぁ

たぶん、10キロを青梅の疲れを残しながら走るかな
マッスル | マラソン | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:44
2006.04.10 Monday
『南アルプス桃源郷マラソン』に行ってきました。
久しぶりの10キロ、実測が10.6キロなので、
記録証をあまり残したくない大会だ。

会場は野球場、陸上競技場などがある大きな施設だ。
体育館で着替えをするがどこかまったりしている雰囲気、
10キロのエントリーは約2000名、少し少ない感じかな?

前日まで、結構走り込んでいて、実は疲れていた、
忙しかったので、ジムで走るだけでストレッチ不足、
なので、スポーツマッサージをして筋肉を解してもらった。

10キロだし、まぁこんなもんかぁ〜と、完全に舐めていた。
スタートして1キロも走らないうちに、
両足のふくらはぎが痛み始めた!

もう痛くて痛くて…しかも、スタートから上り坂、
5キロくらいまでつづいた。33分以上もかかってしまう。
でも周りの人数が変わらない、みんな苦しいのかな?

その後、結構きつい下り坂が延々とつづいた。
視界が広がるし、富士山は近いし気持ち良かった、
7キロを46分で通過したころようやく痛みが消えた!

疲れがなかったので、その後は思いっきり走った〜
へろへろになっているランナーをどんどん抜いていく、
ストレスが溜まっていた分、気持ち良かった〜

10キロを60分弱、結局63分でゴールしました
マッスル | マラソン | -  | - | 00:16
クレジットカードを持ちたくない。
クレジットでなのかを買うことがないからだ、
どうも現金を支払わないと買った気にならないからだ。

でも最近はネットで買い物をすることが多くなってきた、
本やCDをネットで購入しコンビニで受取ることはあるが、
殆どは宅配便で届くので、カードから引き落としされる。

銀行に振込んだり、銀行から引き落とされたり、
コンビニで支払ったりすることを望むが、
どうも多くのケースがカード決済のようだ。

僕が通うジムの会費が指定されたカード経由で落とされる、
会費は1年間分一括で払っているのでカードはない、
そんな感じで、カードが指定される事も少なくないようだ。

銀行のキャッシュカードまでクレジット機能がついてきた。
年間費無料とはいえ、何枚もあるとウンザリしてくる。
企業の柵や思惑に振り回されている感じで腹が立ってくる。

その中の1枚にView cardがある、
モバイルSuicaを使うので必要なカードだ。
最近、Suica、View cardと定期が一緒になったカードが出た。

こんな複合カードはありがたいが、
なんか派閥争いの強力なチャネルのようだよなぁ
便利だけど、紛失したときパニクるだろうなぁ

たった1枚で事足りないもんかな
マッスル | 一般日記 | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:33
2006.04.08 Saturday
友人から「大塚の最終兵器」と呼ばれる店を紹介された。
ランチが500円!
安いだけではない、メチャメチャ大盛りという話だ。

大塚三業通りの脇にある看板のない目立たない店だった。
仕事仲間と初めて行ってみた、というか挑戦してみた。
挑戦にあたって、朝食を抜いてきたのだ。

いつも13時以降に食事をしているので、
朝食をたべていなかったのでぺこぺこ状態だった、
屋号は『せがわ』。入店すると結構大きなみせだった。

壁に沢山のメニューがあったが、ランチはふたつだけだった、
店主のおっちゃんがAしかないというので、当然Aランチに、
5分ほどまって目の前に置かれたAランチに驚いた。

丼に大盛りのごはん、カツオのカルパッチョ、肉ジャガだ。
大きなカツオの刺身と思いっきり多量のサラダが盛られ、
肉ジャガは、大きなジャガがゴロゴロ、上には目玉焼き。

肉ジャガとごはん、みそ汁だけでも充分の量だよ。
豆腐、ネギ、わかめのシンプルな味噌汁と、ふっくらご飯。
味は、不味くない。いや、結構美味いぞ!

売れ切れたBランチを隣の席でオッチャンが食べていた。
大盛りのハヤシかカレーライスにコロッケと大きなカツだ。
そんなヘビーなメシ食えませんよ。

最終兵器の名は伊達ではありません〜
マッスル | 喰いモン | -  | - | 00:54
2006.04.07 Friday
アップルコンピュータは5日、
MacでWindowsXPが使える事を発表した。
しかも、8月に発表する次期OSにこの機能を付加する。

インテルMacが発表した当時から、
Windowsが走れるのかとの質問にNoと言い続けた、
メチャメチャ期待していたのだが、がっかりしたもんだ。

先日、MacでWindowsが使えるコンテストがあったが、
あれはなんだったんだ。無駄な作業だったのかな?
コンテストが影響したのか、どうあれ嬉しい事だ。

そういえば、SoftWindowsを使えば、
MacでWindowsが走ることができたけど、
無理やったし、処理速度がめちゃ遅かったよなぁ

今回は、デュアルOSになる。
仕事でMacOS9.2とXの選択ができるMacを使っているが、
それと同じような感じになるんだろうな。

Windowsをいいかげん覚えないといけないと考えていたので、
Mac miniなら外付HD程の大きさだし、
モニタを共有すれば、少ない予算で使う事ができるぞ〜

ネット上でMac miniをカスタマイズしてみたが、
10万円になった。ちょっと高いが、
仕事に使うからんぁ、定期をくずして購入しようかな!
G5とWindowsだぁ!
マッスル | コンピュータ | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:24
2006.04.06 Thursday
ほぼ毎日通っているジムのマラソンサークルに入っている。
そのサークル担当のインストが体調をくずし、休職していた。
1年も経過したので、復帰できるのか心配をしていた。

夕方、仲間からそのインストが田端店で復帰するという、
メールをもらった。早速、仕事を調整し出掛ける準備をする。
田端店は事務所から20分で行ける、目と鼻の先なのだ。

仲間と合流し、田端店に向かった。
知合いのインストに、呼び出してもらい嬉しい再会をした。
まだ、事務仕事がメインで徐々にならしていくそうだ。

そのインストは、僕がまだ5キロ走るのがやっとのころ、
無謀にもサークルに入り、たくさんのアドバイスをもらった、
そして、レースでベストを出す毎に一緒に喜んでくれた。

僕は、数年前に身体を壊し、仕事ができなくなった。
手術と1ヶ月以上の入院と安静期間が必要となり、
その事を会社に報告すると、会社から解雇と言われた。

頑張って実績も積んだと思っていたが、会社は冷たかった。
だから、寛大な会社による待遇が羨ましかった、
そんな会社を裏切らないよう、絶対に復帰して欲しかった。

健康を売りにしている会社だし、
顏が知られた店舗で復帰し妙なプレッシャーがかかるより、
ゼロから始まった方が、やりやすいかもしれないな。

秋あたりどこかのレースで一緒に走ることが楽しみなった
マッスル | マラソン | comments(0)  | trackbacks(0) | 01:50
2006.04.05 Wednesday
新入社員が街に溢れているそうです。
フリーランスにとって、そんな方々と無縁ですが、
OJTで新人が飛込み営業で現れたらいじめたりします。

僕は、第一印象が悪いようです。
殆どの方が「怖い!」とイメージを抱くようです。
もう慣れました。学生の頃からずっといわれているからね。

付合がある仕事相手からも怖いとよく言われます。
聞くと、はっきり物事を言うからだそうです。
感じのいい物の言い方とはなんだろうと考えたりします。

新卒の頃、結論は先に言えと教育されたし、
新聞などの原稿は、先に結論を書いて、
いらない情報ほど、文章の後にかくよう教育された。

俗に5W1Hや6W2Hが大切だと言われている。
5W1Hを常に使えるように、徹底的にトレーニングした、
ビジネスセミナーでもいかに大切かをレクチャーしている。

これを使うと、大抵の方はビビるか、立腹する傾向だ。
分からない事を聞いているのだし、
今後仕事を進めるのに重要なのでクリアにするためなのにだ。

僕が怒って以上のような言い方をしてるように感じるらしい、
5W1Hがつかえないから、5W1Hをつかって聞いているんだ。
もちろん、僕からの情報は5W1Hで伝えている。

たぶん、「怖い!」と一生言われ続けるのだろうな
マッスル | 仕事 | comments(0)  | trackbacks(0) | 00:35
2006.04.04 Tuesday
NHKの連続テレビ小説『風のハルカ』を観ていた。
全回を通じた平均視聴率が関東地区で17.5%だそうだ。
視聴率が悪い=つまらないというわけではない。

『ほんまもん』以来4年ぶりに見続けた。
出演していた千原ジュニアと三枝に興味があったが、
何といっても、池脇千鶴が目当てだった。

池脇が、ジュニア兄さん、三枝師匠と呼んでいるのかと、
友人と話をしたことを覚えている。
『風のハルカ』にも関西芸人が多く出演していた。

劇中に、文珍が華ゆりに「姐さん姐さん」と呼んでいた。
脚本にあったのか、アドリブなのか地なのか分からなかった。
大阪で制作されるドラマはこれがあるので明るく楽しい。

今週あたりから、各局のドラマが始まる。
今年になってまだ、毎週観るドラマがない、
昨年の『タイガー&ドラゴン』以来見ていないと思う。

『ハルカ』は仕事に行く前にのんびりしながら観ていた、
15分だから、TVの前に座ってられるのだろうな、
30分のドラマなら観ていないし、朝だからよかったかも。

どうもドラマ中にCMが入るのが、
たまらなく辛くなる。気持ちが失せるし、待ってられない。
じゃビデオに録ればいいのだが、そこまでして観くない。

ゆる〜くてシュールなドラマがあれば観てみたいな
マッスル | TV・映画 | -  | - | 01:44
いつもなら、
憧れのインストが行うスタジオレッスンに参加するが、
日曜なのに打合せがある。こまったもんだ。

普段忙しく、僕との打合せする時間がないので、
今日時間を取ってくと言われた。
申し訳ないので、吉祥寺まで行きますからとのこと。

何でや、時間の管理ができないのか!
打合せをするのがお前の仕事じゃないのか!
どうせなら、立川まで来いよ!半端モンやなぁ。

他人を中傷することはしたくないので、止める。
やってもやっても終わらない仕事があるので、
今日は仕事をしようと思っていたからいいんだけど。

休日は電車に乗りたくない。
電車に乗っている時間がもったいなくて乗る気になれない。
レースや観劇、ライヴにいくのはしかたがないけどね。

だから、買い物は立川ですませることが多い。
買い物といっても、本屋とビックカメラに行く程度だ。
輸入盤CD、特にJAZZを多く扱っている店があればいいのだが。

最近の休日は、トレーニングがメインになってくる、
仕事仲間は早起きし、身体を動かすのが信じられないらしい、
まして、走るなんて論外だと、ストレートにいわれてしまう。

数年前なら、同意見だったが、人は変わるものだ
マッスル | 一般日記 | -  | - | 00:41
2006.04.02 Sunday
やっても、やっても終わらない仕事をする。
政府刊行物に掲載するグラフや説明図だ、
ひとつ作成するのに30分〜1時間かかる、これが無数にある。

ひとつ作成しても達成感はないので、疲れるだけ、
もう気が遠くなる。
この種は、オペレーター仕事だが予算上外注できないのだ。

外は、晴れ。明日は雨の予想。
桜見物は今日しかない。
気分を換え、桜の下を走りに行くことにした。

立川市営の柴崎体育館に荷物を置いて、
根川緑道から多摩川が立川の有名な桜並木だ、
そこを走る予定だが人が多すぎて走る事ができない。

途中、数名走っている方をすれ違うが、
周りは桜と酒を楽しんでいる。はっきり言って浮いていた。
多摩川に出ると桜がなくなると人ゴミが無くなっていた。

ジム内で走しるとストレスが溜まる。
解放感と風が気持ちいい、調子こいて1時間の予定が、
1時間半以上走ってしまった。

話が突然かわるが、
今回でブログが300回目になった。
何でも三日坊主で終わるが、よくここまで続いたものだ。

大事件が起らない限り、明日も書きます
マッスル | 一般日記 | -  | - | 00:10
2006.04.01 Saturday
桜が満開したらしい。
らしいというのは、ニュースなどで確認をしてたが、
実際にこの目で見ていないのだ。

意固地になっているわけでもないし、
通勤中に車窓から観ることができるけど、
美しいものは、視覚、嗅覚を感じながら見たいからだ。

実は、いわゆる『花見』という行為をしたことがない。
数時間かけて、場所を確保し、ゴザを敷き酒を飲む、
いつも横目でいいなぁとか、アホらしいと思うっている。

学生時代は多摩テックという遊園地でバイトをしていて、
この時期は、桜のそばでテントを張り、
食堂課だったので、大量の焼きそばを作っていた。

社会人になってからは、
社内でも、クライアントとも花見酒の企画が全くなかった。
いつも仕事で追われているので桜どころではなかったのだ。

一度、仕事帰りに同僚と缶ビールを片手に行った事がある。
その時は、結構寒くてビールを飲むどころではなく、
雰囲気を少し味わってから居酒屋に入ったと記憶している。

フリーランスだと仕事帰りに同僚と…というのが無い。
仕事関係で花見はないし、彼女もいないし…
ひとりで花見なんてそんなことはしたくない。

桜並木を走ってみるのも…確か去年もひとりで走ったな
マッスル | - | -  | - | 01:39